真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「トゥームレイダー」>
最後までクリアした。前回の砂浜→難破船→研究室、そして最後に聖なる搭へ。その後、ラスボスの鬼を倒せば終わり(実はその後、もう少しあるんだけどね)。ラスボスも強かったが、城での怒涛の攻撃に比べれば楽なもの。最後の方に登場する嵐の防人も、それまでの私設軍体に比べれば楽。謎解きでは難破船内でのクレーン装置と、研究所内でのエレベーターが難しかった。ホント、マジで解けないと思ったよ。それにしても、最後でシリーズの顔である2丁拳銃のララになったのは、以前からのファンとしては嬉しかった。さて、最後までプレイしての感想だが、初代「トゥームレイダー」からのファンとしてはあの1作目には敵わないが、これはこれで良かったと思う。はっきり言って、目指しているものが違うし、ゲーム性もまったく違う。大体、ララからして、キャラデも性格もまるで違う。これはもう、名前が同じだけの別人と考えた方が良いと思うよ。そう考えると、面白いゲームだったんじゃないかな(ちなみは私は1~3作目しかプレイしていません)。
そんな訳で、「終わった、終わった」っと思っていたら、エンドクレジット後に「達成率が68%です。100%に挑戦しましょう」と表示が出る。つまり、「回収できなかったレリックやジオキャッシュやドキュメントを集めましょう」って事らしい。そこまでやりこむ気はなかったが、とりあえず「続き」をクリック。すると最初のステージになり(武器はそのまま)、近くで「ある冒険者の墓場」なるシークレットトゥームを発見した。これはあれだ、初回限定特典のパスワードでダウンロードした追加ダンジョンだ。そう言えば、追加コンテンツも近日配信らしいしな。これはまだまだ終われない…のか。
今日のアニメ
・シュタインズ・ゲート #4「空理彷徨のランデヴー」…まゆりも良いけど、紅莉栖も良いキャラしてるわ。
・ゆゆ式 #4「いいんちょう」…いや、二人なら脱がしかねん(爆)。
・今日のあすかショー #7「花粉症」
・RDG レッドデータガール #5「はじめてのお化粧」…姫神に覚醒した泉水子、エロ可愛すぎ。
今日の映画
・アウェイクニング(イギリス/2011年)
一種の幽霊屋敷もので、グロテスクなシーンやデカイ音に頼らない正統派怪談もののタッチは好感が持てる。だが、真相があまりにも強引過ぎ。確かに納得は出来るが、さすがの私でもいくら何でも都合が良すぎるだろと思ったよ(幽霊が引き寄せたとも考えられるが)。また、ラストでお涙頂戴ものになるのも良くない。★★★☆☆
・死霊のはらわた(アメリカ/1981年)
明日の予習の為に再見。本作はサム・ライミの出世作であり、日本においては初のスプラッターホラー。はっきり言って、低予算も良いところだが、それをパワーで傑作にした感じだ。特に手首噛み切り、斧による四肢切断、スコップによる首切断、眼球潰しと言った残酷描写が今観ても凄まじい。ラストに至っては、人体破壊だ。だが、この作品の良いのはそれだけで終わってないところ。スリル、サスペンス、間と言った演出が実に上手く、一級のホラー映画になっている。ケタケタ笑う悪霊に憑かれた人間、人間の心の弱みにつけ込んでくる悪霊と言った辺りは、特に私好み。さて、本作の後、当然のようにシリーズ化されたが、シリーズが進むに従い、段々とコミカルに、そしてスプラッター描写は控えめになっていく。それに伴い、次第に映画がパワーをなくしていく。中でも3作目の「キャプテン・スーパーマーケット」は酷いの一言。はっきり言って、本作以外のシリーズ作は見る必要なし。ところで「死者の書」って、たぶん「ネクロノミコン」と思われるので、これって「クトゥルー神話」でもあるんじゃないかな。★★★★★