真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
ディアブロ3>
・ウィザード→アドベンチャーモード「第2章」をクリア。「アドベンチャーモード」は報酬にアタリハズレがあるけど、今日はハズレだった。
今日のアニメ
・スパイ教室 #08「MISSION 《愛娘》I」…あのシーン、BS11では規制があると思ったがなかったな。
・お兄ちゃんはおしまい #09「まひろと年末年始」…酔っぱらったみはり、エロ過ぎる。あと、もみじの妄想もエロ過ぎる。
・うる星やつら #20「失われたモノを求めて」
今日の映画
・夢みるように眠りたい(映像探偵社/1986年)
林海象のデビュー作。一応、昭和初期を舞台にした探偵ものだが、実に不思議な雰囲気をもっている。大体、この時代に白黒無声と言うのが凄い。なのに、SEとBGMがあるのだから(一部、セリフにも音声はあり)、実に奇妙な感じだ。はっきり言って前半は大して面白くないが、現実と映画(劇中劇)の境が曖昧になってから、俄然面白くなる。更に映画愛を感じさせるラストが実に良い。まぁ、かなり好みに左右させる内容なので、人によって好き嫌いが分かれそうな作品ではあるが。★★★★☆
PR
ディアブロ3>
・ウィザード→アドベンチャーモード「第1章」をクリア。
・クルセイダー→第2章の「血と砂」をクリア。しかしクルセイダー、イカンわ。兜を付けたら、顔が見えなくなる。外見変更も王冠しかないし。
今日のアニメ
・転生王女と天才令嬢の魔法革命 #09「姉弟と誰がための王冠」…予想した通り、和解だったな。しかし弟君、国のためではなく、姉のためにやったことだったのか。むちゃくちゃ良い子じゃん。最初は嫌な奴だと思っていたが、今回で株がうなぎ登り。まぁ、今までしていたことは相当に悪逆非道で、許せることではないんだけどね。
・トモちゃんは女の子! #09「天使の素顔」
・英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~ #08「リップル護衛指令」…あだ名のおっぱいちゃん、ワロタ。
・大雪海のカイナ #08「漂流」…ポロリもあるよ
今日のドキュメンタリー
・世界ふれあい街歩き 「こびとが住む街 ウロツワフ~ポーランド~」
・黒崎真音さん、急逝。
マ、マジすかぁ。この間、「転生したら剣でした」のED曲「more<STRONGLY」が出たばかりなのに。ショックだわ。昔、「アニうた」で彼女のライブを見たのが懐かしい。
ディアブロ3>
・ウィザード→第5章の最後までクリア。これでストーリーモードはすべてクリア。しかし、ラストダンジョンの敵の攻撃がエグすぎだし、ラスボス戦も大変だった。この後はアドベンチャーモードで更に高みを目指すらしい。ただ、アドベンチャーモードで二つほどクエストをクリアさせたが、それほど面白くないんだよねぇ。ダンジョンも、ストーリーモードの使いまわしだし。全体的にこのゲーム、底が浅いと思う。
・クルセイダー→第2章の「血と砂」の「隠された通路」までクリア。
今日のアニメ
・BASTARD!! -暗黒の破壊神- #08「真祖」…「キッス」なヴァンパイア登場。しかし、ヴァンパイア役の子安さん、ノリノリだな。
・NieR:Automata #05「mave[R]ick」…地上波、BSの数日遅れの放送で助かった。
今日の映画
・ピラニア(アメリカ/1978年)
凄まじいスプラッター描写のアレクサンドル・アジャ版「ピラニア」のオリジナルにあたる作品。当時、「ジョーズ」のヒットで数多くの亜流が作られたが、その中で一番面白い。低予算ながら、テンポの良い展開とサスペンス、車やボートを使ったアクション、思わず笑ってしまうコミカルなシーンと、最後まで飽きずに楽しめる。監督が後に「ハウリング」や「グレムリン」を作るジョー・ダンテだから、まぁ当たり前と言えば当たり前なんだが。突然、人形アニメが出ているなどの遊びも良い。かなりの快作だ。★★★☆☆
ディアブロ3>
・ウィザード→第5章の「伏魔殿の門」までクリア。無限に敵が沸く「永劫の戦場」がエグすぎ。
・クルセイダー→第2章の「ポラドリムの背反者」までクリア。ところで、最初のプレイのときとは違うダンジョンやイベントがあるのだが、これって、プレイする度にランダムで変わるのかな?、それともシーズン28だからか?。
今日のアニメ
・虚構推理 Season2 #20「そして支配者はいなくなった」…おひいさまのパンツ、ペイズリー柄なのか。
今日の映画
・スレイヤー・オブ・ディザスター 妖術廻戦(中国/2019年)
悪神・四凶相に偃甲術師が立ち向かうという話。安っぽいCG、デジタル映像で誤魔化したヘタクソなアクション、大して面白くもない話。いつもの三流中華ファンタジーだ。それにしても、あのラストはなんじゃ。★★☆☆☆
ディアブロ3>
・ウィザード→第5章の「魔女」までクリア。それにしても、ダンジョンがデカすぎ。時間がかかって仕方ない。
今日のアニメ
・NieR:Automata #04「a mountain too [H]igh」…いつの間にか放送再開していた。仕方ないので、ネット配信で視聴する。
・ストライク・ザ・ブラッド FINAL(OVA) #03「暁の凱旋篇Ⅲ」&#04「暁の凱旋篇Ⅳ」(最終回)
今日の映画
・河(アメリカ/1951年)
父親の仕事の関係上、インドで暮らすイギリス人一家。その家の長女ハリエットと、工場主の娘ヴァレリーと、隣家の混血娘メラニーは大の仲良しだった。ところが、若い退役軍人がこの地にやって来てから、三人は彼に恋し。…っと言った内容。だが恋愛映画と言うよりは、思春期のあこがれと成長を描いた青春もののような感じだった。出来はまぁまぁってところか。ただ、内容の割に退屈しないのは、さすがはジャン・ルノワール監督だな。あと、個人的にはほとんどが姉妹という事や、末っ子の死などから、「若草物語」を思い出した(「若草物語」のときは三女だったかな?)。★★★☆☆
ディアブロ3>
・第4章の「希望の庭園2階」の「地獄の裂け目」を閉じたところまでクリア。しかし、神と悪魔の戦いですかぁ。段々と話がデカくなるなぁ。こうなると、個人的にあまり興味がもてない。
・シーズン28なるイベントが始まったらしいので、新キャラを作ってみる。今度はクルセイダー。とりあえず、スケルトンキングを倒したところまで進める。で、現在の見た目は(写真左)のような感じ。ちなみに(写真右)が現在のウィザード。
今日のアニメ
・犬になったら好きな人に拾われた。ワンダフルver. #07「ハウス対決。」…もしかしたら、黒魔術ものだったのか?。しかし、サイコな女しか出てこないな。
・異世界のんびり農家 #08「研究者と二人のお嬢さま」…ドラゴンと魔族のお嬢さまが増えて、軍事力がさらに増強。
・アルスの巨獣 #08「同一性の証明」
今日の映画
・パリは燃えているか(フランス/アメリカ/1966年)
第二次大戦中のドイツ占領下のパリで繰り広げられる、連合軍によるパリ解放とレジスタンスの活躍を描いたオールスター戦争映画。ちなみに、フランスからはジャン=ポール・ベルモンド、シャルル・ボワイエ、アラン・ドロン、シモーヌ・シニョレ、イヴ・モンタン、レスリー・キャロン、アメリカからはグレン・フォード、カーク・ダグラス、オーソン・ウェルズ、アンソニー・パーキンス、ロバート・スタック、ドイツからはゲルト・フレーベなどが参加。更に脚本にフランシス・フォード・コッポラ、音楽にモーリス・ジャールと、もうスタッフ、キャストとも豪華すぎる。ただ、監督のルネ・クレマンだけは場違いだと思う。確かにルネ・クレマンは優れた監督だが、こういう戦争アクションには向いてないと思うよ。終盤の戦闘シーンはそれなりに見せるが、それ以外がねぇ。また、占領されているのに妙にほのぼのムードだし。ラストのヒットラーの「パリは燃えているか」のセリフは印象的だったけど。★★★☆☆
[06/07 九月風]
[06/05 ダムダム人]
[05/24 九月風]
[05/22 ダムダム人]
[01/09 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性