忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[2238]  [2237]  [2236]  [2235]  [2234]  [2233]  [2232]  [2231]  [2230]  [2229]  [2228

某ショップで「DEAD OR ALIVE 5」を売っていたので買ってきた。Amazonより遥かに安かったし(…って言うか、Amazon、異様にバカ高くなっているな)。ところで空のパッケージをレジに持っていたら、「Xbox360版でイイんですか」と念を押された。皆が皆、低スペックなPS3を使っている訳じゃないんだどな。

Xbox360版「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイ。
「漁師の花嫁」
さっそく、ホルンステッドに入る漁師に話を聞く。すると、偶々見たニンフに恋して、仕事が手に使いないと言う。だが怪物がいて、彼女の側に行けないらしい。替わりに行ってやると、まず狼が襲ってくる。あれ~、狼ってこんなに強かったけ。序盤にいる奴とは別ものかな。連係プレイが凄まじく、一気にピンチなる。これを倒して、更に進むと、今度は双頭の怪物が登場。こいつが結構攻撃力があって、これまた大変。その先に化け物のようなニンフがいるが、どうやら漁師にはこれが美しい女に見えるらしい。「惑わされているんだよ」っと説得するが、説得に失敗。漁師はそのまま化け物のもとへ。当然、襲われてピンチ。すぐに駆けつけてニンフを倒したら、漁師は正気に戻り、クエストクリア。同時に、漁師の死んだ妻のお守りを回収する「イメルダのお守り」と言うサブクエストが発生。場所はメインクエストで向うデラックの近くだ。そうそう、ホルンステッドで発生したサブクエスト「シャイン&シャドウ」も、同じデラックだ。よっし、まとめてクリアするぞ。

「光の中へ(続きの続き)」&「シャイン&シャドウ」
デラックでアガースとは会い、彼とパーティを組んで、ダンジョンの中に入る。ダンジョン内部は広い上に、例の双頭の怪物と狼が頻繁に出てくるから、かなり大変。多めに買っていたライフポーションが見る見る無くなる。途中でシャイン&シャドウを手に入れ、「シャイン&シャドウ」のクエストも完了(勿論、この後、依頼主の元に戻らないといけないが)。その直後辺りから、敵がコボルトになり、ホッとする。数が多くても、所詮コボルトはコボルトだ。…っと喜んだのもつかの間、今度は双頭の怪物のボスみたいな奴が現れる。もう、こいつが反則的に強い。一度は負けたが、二度目はレコニングモードを発動させ、何とか勝利。勝利するとアガースが「お前の力はヤバすぎる」と言い、奥にある運命の祭壇へ向かう事になる。祭壇は魔界の化け物みたいな奴が守っているが、先ほどの双頭の奴と比べたら、大したことない。あっさりと勝利。そして、祭壇から「運命の書」を取ると、今度はツアサの大軍の襲撃があるが、こいつら、数が多いだけでなんてことはない。アーガスだけでなく、エリンの加勢もあるので、こちらも簡単に勝利。…って結局、このエリンって、味方なのか?。それにしても、このダンジョン、戦利品が多く、持ち物がぱんぱんに膨れ上がったよ。最後の方は、泣く泣く捨てたアイテムもあるし。「イメルダのお守り」のクエストは完了してないが、一旦町に戻って、アイテムを処分しないともう持てない。やっぱ、バックパック、買わないとダメだな。購入するだけの金も堪ったし。

今日のアニメ
カンピオーネ! #13「神殺しの物語」(最終回)…まぁまぁだったかな。第2シーズンは別にいらないか。

今日の映画
モンスター・ホテル(アメリカ/2012年)
今週は「アイアン・スカイ」、「ハンガー・ゲーム」、「ボーン・レガシー」、そして本作と、観たい映画が四本もあった。ただ、絶対に観たい映画ならハシゴするが、どれもそれほどではなかったので、一本だけ選ぶことにした。色々と迷ったけど、ドラキュラの娘が結構好みだったので、これを観ることにした。…で、結果は大ハズレ。在り来りで面白みのないストーリー、まったく笑えないギャグの数々、主要人物なのにまるで魅力のない人間のキャラ(ジョニー)などなど。しかも内容が完全に子供向きで、全然面白くなかった。大して長い尺でもないのに、観ているのが、もう苦痛で苦痛で。これなら、他の映画を観ればよかったよ。まぁ、ドラキュラの娘が思っていた通りに可愛かったのが、せめてもの救いかな。あと、「顔のない悪魔」や、「スライム(絶対の危機)」や、「グレムリン」や、「カジモド(ノートルダムのせむし男)」などが、ちらっと出てくるのが映画ファンにとっては嬉しい。★★☆☆☆

機動戦士ガンダムUC episode3 「ラプラスの亡霊」(バンダイビジュアル/2011年)
シリーズ3作目。相変わらずストーリーが面白いし、戦闘シーンもスピード感があるし大迫力。作画レベルも良い。それにしても「ニュータイプ・ デストロイヤー・システム」って、よくそんなシステムを思いついたものだな。★★★★☆

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
04 2025/05 06
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe