忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297

黒い砂漠>
・「【ボス】族長ギアス」から「忘れられたクロンの記録」までクリア。二番目の敵ボスも、ほぼノーダメージで倒すレンジャー、ホント強い。


プレイグ テイル -イノセンス->
・「第3章:天罰」と「第4章:見習い」をクリア。さすがにここまでくると、難しくなってきた。敵をやり過ごすパズル的な部分もかなり頭を使うし、時間制限もシビアになった。
・それにしても、大量のネズミが登場してから、このゲーム、格段に面白くなってきたな。修道院を、農場を覆いつくすネズミの集団は圧巻。こういうタイプのゲームって、今までなかったと思う。ところでネズミの集団の怖さを知ってもらうために、本当は動画で公開したいんだが、あれって容量を食うからな。静止画で勘弁を。やはり、GIFアニメを作るソフトを入れないとな。


今日のアニメ
アバローのプリンセス エレナ #52「妹の発明」

今日の映画
黒人魚(ロシア/2018年)
「夜の湖には人魚がいるから近づくな」という古い伝承がある…。おおっ、これは人魚が恐怖の対象のホラーなのか。新しい!!。…っと思ったら、何のことはない、人魚ではなく、湖に潜む悪霊だった(正確には水の精霊ルサールカらしい)。つまり、全然新鮮でなかった。まぁ、出来自体はそんなに悪くないけど。ただ、退治方法がちょっとなぁ。★★★☆☆

拍手[0回]

PR

今日のアニメ
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ #11「夏の夜の奇跡」他
宝島 #14「これも人生!敵・味方」

今日の映画
ルパン三世 THE FIRST(東宝/2019年)
「ルパン三世」初の3Dアニメ。まったく期待してなかったし、観る予定もなかった。ところが、「「カリオストロの城」の影響下にある」というコメントを読んで、急遽、観ることにした。すると、これが予想以上に面白かった。最近の程度の低いTVSPよりよっぽど「ルパン三世」しているし、何よりも観ていて楽しい。若干SF寄りなのが気に入らないが、これも十分許容範囲。しかも、時代設定が第2次世界大戦から十数年後というのが、個人的に非常に気に入った。つまり、原作が掲載された時期で(若干ズレるけど)、そのためストーリーにも無理がない。アルセーヌ・ルパンを話に絡めるのも実に良い。

ところで、先に書いた「カリオストロの城」だが、確かに似ていると言われれば似ている。ラストの別れのシーンもそれっぽいし、その後にかかるED曲も「炎のたからもの」っぽい。でも、まぁ、指摘するほどではないな。それよりも、ヒロインであるレティシアの魅力のほうを声を大にしないと。その健気さや一途さは、もう堪らんって感じ。多分、広瀬すずの好演によるところが大きいだろうな。ところで、この3Dアニメ、数年に一度作って欲しいんだけど、やっぱ無理かな?。★★★★☆

拍手[0回]

今日のアニメ
衛宮さんちの今日のごはん #2「鮭ときのこのバターホイル焼き」
放課後さいころ倶楽部 #11「みんなのゲーム」…なんか、良い話だった。それにしても、来週、最終回か。早いなぁ。
ちはやふる3 #7「あらしふく」…千早vs太一の決着、呆気なくついた。しかし、なんか人間関係がドロドロしてきたな。
宝島 #13「じいさまのちっちゃな鈴」

今日のドラマ
スーパーガール(シーズン3) #12「リベンジ」…事態が色々と進展してきた。

拍手[0回]

今日のアニメ
宝島 #12「出た!ジャングルの怪物」

今日の映画
デッドトリガー(アメリカ/2017年)
ゾンビが蔓延する近未来。特殊部隊が感染症の治療薬があるといわれる研究所を捜索するという作品。その特殊部隊のメンバーがゲーマーや女ムエタイ選手や犯罪者などなど。どんな選考基準やねん。それにしても面白くない映画だなぁ。スリルやサスペンスは皆無だし、アクションも酷いもの。ドルフ・ラングレン、少しは仕事を選べよな。★☆☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
亜空大作戦スラングル #13「マキシマム・D(デストロイヤー)」
爆れつハンター #5「湖畔の夢少女」…良い話だった。時間の流れが違う二人の心のふれあい。こんなエピソードもあったんだ。キャロの優しさが最高。
アバローのプリンセス エレナ #11「ナビダーのお祝い」&#46「雪のナビダー」…何故か、この時期にしか放送しないクリスマスエピソード。#11は以前観ていたけど、#46は初見。

今日の映画
オクトパス(アメリカ/2000年)
放射能で巨大化したタコが潜水艦や豪華客船を襲うモンスター映画。あっ、これ、観ていたわ。それにしても酷い映画だ。CGや役者の演技も酷いが、それ以上に内容がむちゃくちゃ。どうも、「ザ・グリード」の影響下にある作品のようだが、あの作品の足元にも及ばない。完全なクズ映画。★☆☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
ゆるゆり さん☆ハイ! #1「それは、すなわち、娯楽の始まり」…久しぶりに再見。
やがて君になる #1「わたしは星に届かない」…百合アニメ。これって、確か「あけおめ声優」で紹介していたやつだよね。偶にはこういう作品もイイかと。主人公のCVが、KPFで活躍した高田憂希だし。
宝島 #11「宝島で何かが始まる!?」
巨蟲列島
来年公開の同名作のOVA版。本作は原作の一部分を映像化しているにすぎなく、パッとしない。ただ、これを観る限り、劇場版にはいかなくてもイイかと。

今日のドキュメンタリー
世界ふれあい街歩き 「中世にタイムスリップ! ノリッジ~イギリス~」
中世ヨーロッパの街並みが好きなんで観たが、ほとんど出てこないじゃん。ガッカリ。

拍手[0回]

漱石と倫敦ミイラ殺人事件(島田荘司/光文社文庫)」、読了。
夏目漱石がシャーロック・ホームズと出会うという話。夏目漱石の視線とワトソンの視線が、章ごとに交互に描かれている。しかも、各視線の印象がまったく違う。特にホームズが全くの別人。こりゃ、何かのトリックだな…っと勘ぐったが、別に何でもなかった。なんじゃ、そりゃ。つまり、これっと言う読みどころもなく、単なる凡作。あくまでも、ネタだけの小説だった。★★★☆☆

今日のアニメ
ヴィンランド・サガ #21「再会」
宝島 #10「リンゴ樽の中で聞いた!」

今日の映画
TAXi ダイヤモンド・ミッション(フランス/2018年)
「TAXi」シリーズの5作目。今回はマルセイユへ左遷された警官が宝石泥棒に挑むという話。しっかし、全然面白くないな。くっだらねぇギャグと偶にカーアクションがあるだけ。しかも、このカーアクション、単にスピードを出しているだけ。まったく工夫がないのでちっとも楽しくない。リュック・ベッソン、こんな作品を作っているようじゃ、もうダメだな。★★☆☆☆

拍手[0回]

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe