忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295
今日のアニメ
ストライク・ザ・ブラッドⅢ(OVA) #9「真祖大戦篇Ⅲ」&#10「真祖大戦篇Ⅳ」(最終回)…姫柊、ついに天使になってしまったよ(笑)。しかし、姫柊vs藍羽の言い争いが単なるやきもちで笑ってしまった。
生徒会役員共*(OVA) #18「都市伝説の結論」+「フラグ建設地」&#19「3日間無人島生活」+「残暑見舞う」

拍手[0回]

PR

ニーア オートマタ>
メインクエストばかりプレイしていたので、サブクエストが山のように溜まっていた。なので今日は、サブクエストのみをプレイ。具体的には「11Bの形見」、「管理担当者の依頼」、「失踪したレジスタンス」、「写真」、「倉庫番」、「迷子の妹」、「流浪のカップル」辺りをクリア。「裏切りのヨルハ」、「機密情報の奪還」、「巨大ロボの調査」はまだ途中の段階。しかし、このゲーム、メインクエストよりサブクエストのほうが面白いな。もう、メインクエストをプレイしなくてもイイかも(笑)。


今日のアニメ
かぐや様は告らせたい? #3「白銀御行は見上げたい」+「第67期生徒会」+「かぐや様は呼びたくない」…ん?、来週はライバル出現か?
世紀末オカルト学院 #1「マヤの予言」…久しぶりに再見。あれ?、このアニメ、こんなに面白かったけ?。大して面白くなかった記憶があるのだが。それだけ、今のアニメがつまらないという事かな?。
装甲騎兵ボトムズ #7「襲撃」&#8「取引」

拍手[0回]

黒い砂漠>
久しぶりにプレイ。とりあえず、ヴァルキリーをレベル50にした。

ニーア オートマタ>
・水没都市までクリア。このゲームって、ARPGと思っていたのだが、完全にアクションゲームだな。以前、プレイを途中で止めた訳だ。はっきり言って、続ける自信がない。キャラデとか、世界観はむちゃくちゃ良いんだけどな。


今日のアニメ
新サクラ大戦 the Animation #4「友情満開!千年桜」
LISTENERS リスナーズ #4「ティーン・スピリット」
生徒会役員共*(OVA) #17「人型決戦ロボット」+「アリアのこれなーに??」+「未開の穴 背後の感触」+「ちょっと原作消化」+「スルメとタカトシ Max Power! 解決編」+「やさしい朝」

今日の映画
竜馬を斬った男(松竹富士/1987年)
早乙女貢の短編小説を山下耕作監督が萩原健一主演で映画化。作られた時代にしてはかなり見応えのある作品で、萩原健一の鬼気迫る演技も一見の価値あり。それにしても、この映画を観ていたのをすっかり忘れていたよ。しかも、劇場で観たのに(苦笑)。★★★☆☆

拍手[0回]

PS4のシステムソフトウェア バージョン7.50のを不具合の報告が一週間経ってもソニーから全くない。仕方なく調べたら、どうやらエラーは「HDCPをオフ」にしている場合と、ディスクを本体に入れたままインストールときに起こるっぽい。…って事でその辺りを注意してインストールしたら、問題なく終了した。…って、こういう事はソニーから報告があるべきじゃないのかぁ。まったく、何をやっているんだ、ソニーは。

今日のアニメ
フルーツバスケット 2nd season #3「お着替えしましょうか・・・・・♥」…綾女、弟思いのむちゃくちゃ良い奴じゃん。本当に綾女本人か?…ってくらい。
ちはやふる3 #24「かぜをいたみ」(最終回)…一応、話をまとめて終わったが、続きが気になる。シーズン4は原作が溜まってからかな?。
氷菓 #22「遠まわりする雛」(最終回)…結局、青春もので終わる辺りが、如何にも京アニだな。
生徒会役員共*(OVA) #16「KOUMON」+「光速のちちくらべ」+「悪天登校」

今日のドラマ
宇宙家族ロビンソン(シーズン1) #7「姿なき声」…声の正体が結局不明。段々、子供の頃に見た頃の本シリーズのタッチになってきたな。

拍手[0回]

今日のアニメ
生徒会役員共*(OVA) #15「さよならコイン」+「原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!!」+「強者の集い」+「おはようございます体の記憶」

今日の映画
アガサ・クリスティー ねじれた家(イギリス/2017年)
アガサ・クリスティーの同名小説の映画化。…なのだが、全然面白くない。サスペンスが皆無、探偵がまったくの役立たずで、彼が推理する部分も一切ない。原作は未読なので断定はできないが、これはクリスティーでなく、本作の演出と脚本の責任と思われる。大体、原作にあると言われる「ねじれた男がおりました」と言うマザー・グースがちっとも出てこないじゃないか。ホント、これほどミステリーの面白さがない作品も珍しいよ。★★☆☆☆

拍手[0回]

時をとめた少女(ロバート・F・ヤング/ハヤカワSF文庫)」、読了。
ヤングの短編集。
「わが愛はひとつ」→人工冬眠の刑に処せられた男が百年後に家路へ向かうが。…妻がとった方法がなかなか良いが、それでも「たんぽぽ娘」には敵わない。★★★☆☆
「妖精の棲む樹」→とある惑星の集落の近くにある巨樹。その管理者が、ドリアードと出会った。ヤングらしいロマンチックさとエコがプラスされ、なかなか読ませる。ところで何故か、読んでいて私はブライアン・W・オールディスの「地球の長い午後」を思い出した。全然違う小説なのに。★★★★☆
「時をとめた少女」→一人の男が宇宙から来た女性と出会う。…一見、ヤングっぽい作品のようだが、実はあまりヤングっぽくない。コメディと言うか、パロディと言うか。★★★☆☆
「花崗岩の女神」→女性の形をした山脈に登る男の話。全体的に淡々としていて、少々退屈気味。少年時代に別れを告げるラストは悪くない。★★★☆☆
「真鍮の都」→千夜一夜に登場するシェヘラザードに恋してしまった時間旅行員の話。まぁまぁの出来。しかし、それでイイのか、時間旅行員。★★★☆☆
「赤い小さな学校」→子供の頃に育った谷に帰ろうとする男の話。ノスタルジックで、描写が実に美しい。そこにSF的な要素を入れるのが、如何にもヤング的。★★★☆☆
「約束の惑星」→惑星を開拓する男の話。男の心境がよく描かれているが、SF的な魅力が乏しい。★★★☆☆
[総評]→一番好きな小説と聞かれたら、本作の作者であるヤングが書いた「たんぽぽ娘」と答える。そんな訳で読んだのだが、やはりと言うか当然というか、「たんぽぽ娘」を超える作品はなかった。そんな中でも、「妖精の棲む樹」が一番面白かったかな。

今日のアニメ
亜空大作戦スラングル #31「発進! ゴリラン・オーキー」
爆れつハンター #24「破滅への序曲」
生徒会役員共*(OVA) #14「1対1」+「原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!!フルスロットル!!」+「アリアのこれなーに??」+「パチパチパンパン」+「いったれウオミー!!」…OVAだが、TVのシーズン2から続くエピソード。

今日のドキュメンタリー
ザ・プレミアム 「深海のロストワールド 追跡!謎の古代魚」

拍手[0回]

今日のアニメ
超重神グラヴィオン #11「うしなわれたもの」
生徒会役員共(OVA) #21「メイド教室とまさかの気持ち」+「スルメとタカトシ」+「女子高生家庭教師 天草シノ」+「未来の穴」(最終回)

今日の映画
ファム・ファタール ~憑く女~(アメリカ/カナダ/2018年)
アメリカ人の青年がカンボジアで出会った女性には恐るべき秘密があった。…っと言うホラー映画。その秘密と言うのがメインの映画な訳で、それが分かるラストまでが実に退屈。しかも、その秘密と言うのが別に大したものでない。所詮、低予算のB級映画。★★☆☆☆

拍手[0回]

10 2025/11 12
S M T W T F S
25 26 27 28 29
30
[11/24 Мастерская ссылочного продвижения]
[11/19 九月風]
[11/15 ダムダム人]
[06/07 九月風]
[06/05 ダムダム人]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe