忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159
今日のアニメ
金装のヴェルメイユ #04「忍び寄る狂気」…突然、「かしら、かしら、ご存知かしら」の影絵少女が出てきたので、笑ってしまった。
魔女の旅々 #07「旅人が刻む壁」+「ぶどう踏みの少女」&#08「切り裂き魔」

今日の映画
パンデミック・エクスプレス 感染無限列車(中国/2021年)
ネズミが大量発生するパニックホラー。前半は列車内だけだけど、後半は町中で発生する。その数の凄まじいこと。まるで西村寿行の「滅びの笛」のようだ。確かにツッコミどころもあるが、中国映画にしては出来が良い。★★★☆☆

倫敦の人狼(アメリカ/1935年)
チベットで正体不明の獣に襲われた男が狼男になる。中盤辺りでうだうだになるのが残念だが、全体的には悪くない。狼男のメイクもその変身シーンも時代を考えれば良く出来ている。★★★☆☆

拍手[0回]

PR
今日のアニメ
魔女の旅々 #05「王立セレステリア」&#06「正直者の国」

今日の映画
日本沈没2020 劇場編集版 -シズマヌキボウ-(エイベックス・ピクチャーズ/2020年)
小松左京の小説「日本沈没」を「夜は短し歩けよ乙女」の湯浅政明がアニメ化。元々はNetflixで配信されていたものだが、それを監督自らが劇場版として再編集した。ところで、「日本沈没」をアニメ化したと言っても、日本が沈没するという設定が同じだけで、話は全く別もの。本作はある一家のサバイバルが中心になっている。しかも、登場人物が次々と死んでいくというハードな展開で、かなり見応えがある。ところが、ところがである。個人的にラストがはっきり言って気にいらない。あまりにも希望に溢れすぎて、違和感が半端ない。悪いとは言わないが、これを「日本沈没」でやって欲しくなかったな。★★★☆☆(途中までは★×4だったんだが)

拍手[0回]

今日のアニメ
魔女の旅々 #03「花のように可憐な彼女」+「瓶詰めの幸せ」&#04「民なき国の王女」

今日の映画
ドラキュラとせむし女(別題:ドラキュラの屋敷)(アメリカ/1945年)
昨日観た「フランケンシュタインの館」の続編。前作で死んだ筈のドラキュラも狼男もフランケンシュタインの怪物も生きていた。…って、なんじゃ、そりゃ。今回はドラキュラ、狼男、フランケンシュタインの怪物に、せむし女を加えたオールスター映画(せむし女は、どう見ても普通の人間なんだけど)。ちなみに、狼男がロン・チェイニー・Jr、ドラキュラがジョン・キャラダイン、フランケンシュタインの怪物がグレン・ストレンジと言う面子。それにしても、つまらない。しかも、医者の世話になるドラキュラと狼男って、ほとんどギャグだよ。あと、フランケンシュタインの怪物の出番がホンのちょっとと言うのもどうかと。★★☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
リコリス・リコイル #04「Nothing seek, nothing find」…今週はいつも以上に面白かった。まぁ、エロいシーンが多かったというのもあるけど(笑)。
Engage Kiss #04「奪い切れない未練」
魔女の旅々 #02「魔法使いの国」

今日の映画
シーワールドZ(アメリカ/2021年)
タコ、サメ、ヒトデなどの水中生物がゾンビ化して人を襲うホラー映画。完全に低予算のB級映画で、見せ場はホンのちょっとしかない。尺はかなり短いが、非常に退屈。★★☆☆☆

フランケンシュタインの館(アメリカ/1944年)
昨日観た「フランケンシュタインと狼男」の続き。マッドサイエンティストがドラキュラを甦らせ、更に前作で死んだ筈の狼男とフランケンシュタインの怪物の怪物も生きていた。つまり、今回はドラキュラ、狼男、フランケンシュタインの怪物、マッドサイエンティスト、せむし男共演のオールスター映画(マッドサイエンティストとせむし男がモンスターに含まれるのか疑問だが)。ちなみに、マッドサイエンティストがボリス・カーロフ、ドラキュラがジョン・キャラダイン、狼男がロン・チェイニー・Jr、フランケンシュタインの怪物がグレン・ストレンジと言う面子。それにしても、つまらない作品だな。次々とモンスターが出てくるのに、ちっとも盛り上がらない。対決シーンがあると思っていたのに、まったくないし。しかも、モンスターが勝手に自滅していく。その中でも情けないのがドラキュラ。ほぼ最初の方でリタイヤ。なんだかなぁ。★★☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
シャドーハウス 2nd Season #03「大掃除」…今週は珍しくドタバタだった。
吸血姫美夕 Integral #10「約束の沼」
私に天使が舞い降りた! #04「ちょっとお話よろしいですか?」
魔女の旅々 #01「魔女見習いイレイナ」…再見。

今日のドラマ
オカルトの森へようこそ #01「ようこそ」…ホラードキュメンタリーのスタッフが超常現象に巻き込まれる。と言った内容。どうも、このTVシリーズの総集編が後に公開の劇場版になるようだ。

今日の映画
フランケンシュタインと狼男(アメリカ/1943年)
一昨日観た「フランケンシュタインの幽霊」の続編であり、昨日観た「狼男」の続編でもある。死んだ筈の狼男が生きていた。呪いから解放されたい狼男はフランケンシュタイン博士を探すが。…と言う内容。今回は狼男はロン・チェイニー・Jrで、フランケンシュタインの怪物がベラ・ルゴシ。二大モンスター共演ではあるが、脚本がめちゃくちゃ。最後は取って付けたような狼男とフランケンシュタインの怪物の対決シーンがあるし。まぁ、ここまでシリーズが進むと仕方ないのかな?。それでも割り切って観ると、それなりに楽しめるB級…かな?。★★★☆☆

拍手[0回]

今、吸血鬼の本を読んでるんだが、その中に14世紀にヨーロッパで猛威をふるい、多くの犠牲者を出した黒死病の菌は中国が発生元だという説があると書かれている。ネズミなどにより、菌が西に移動したらしい。これが本当だとすると、現在のコロナと同じじゃん。ホント中国はロクなことをしないな。

今日のアニメ
よふかしのうた #03「いっぱい出たね」…新キャラ登場で、ラブコメの三角関係のような展開になって、より面白くなった。
はたらく魔王さま!! #02「魔王と勇者、身に覚えなく親になる」…#1よりは面白かった。少なくとも毎週、この程度のレベルが欲しい。

今日の映画
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(松竹/2020年)
「逆襲のシャア」から12年後を描く内容。やたらと評判の良い作品だが、個人的にはあまり好きじゃない。何よりも「リアルにすればイイだろう」と言う考えが気に入らない。あと、「ガンダム」なのに、大して面白くないモビルスーツ戦が、最後にちょこっとあるだけと言うのもどうかと思う。小悪魔的なギギだけは良かったと思うけど、後がねぇ。★★★☆☆

狼男(別題:狼男の殺人)
(アメリカ/1941年)
正体不明の怪物に噛まれた男が狼男になる。…っと言うホラー。狼男はロン・チェイニー・Jrで、チョイ役でベラ・ルゴシが出演している。ところで、狼男って、他のモンスターに比べて被害者的なので、どうもイマイチなんだよねぇ。本作もこれっと言う部分がないし、盛り上がりにも欠ける。★★★☆☆

拍手[0回]

PSO2 ニュージェネシス>
・衣装替え。今回は魔法使い風。お供はフェアリーか。


今日のアニメ
メイドインアビス -烈日の黄金郷- #03「成れ果て村」
異世界迷宮でハーレムを #03「獲得」…相変わらず、説明的なセリフが多い。脚本のレベルがかなり低いと思う。

今日の映画
愛の亡霊(日本/フランス/1978年)
感想は前回と同じ。それにしても、幽霊役の田村高廣が良いよなぁ。何をするでもなく、ぼっ~と現れるその姿に、妙にリアリティがある。★★★☆☆

フランケンシュタインの幽霊(アメリカ/1942年)
「フランケンシュタインの復活」の続き。前作で死んだ筈の怪物と怪人は生きていた。フランケンシュタイン男爵の次男が怪物の脳を入れ替えて、怪物を正常にしようとするが…。ちなみに、怪人イゴールはベラ・ルゴシが続投。一方、怪物はロン・チェイニー・Jrに変更。タイトルの意味はフランケンシュタイン男爵がいつの間に死んでおり、息子の前に幽霊として現れるから。しかし、「怪物を殺すな」と言うが、それって「フランケンシュタインの花嫁」の頃とは言っていることが違うじゃん(笑)。脚本がいい加減だなぁ。そんな訳で、初期の2作品には遠く及ばない凡作。★★★☆☆

拍手[0回]

06 2025/07 08
S M T W T F S
12
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/11)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe