真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
明けましておめでとうございます。
今年も、暗いうちから初詣。しかし、今年は吹雪で大変だった。こんな荒れた天気、最近にしては珍しいよな。
ドラゴンエイジ:インクイジション>
・戦略テーブルで「嵐の海岸の赤いテンプル騎士団」を実行すると、以前「嵐の海岸」で行けなかった場所に行けるようになる。ここで赤いテンプル騎士団をすべて倒せばクリア。それほど強くなく、簡単にクリア。
・上記のクエストをクリアすると、「ドラゴンの島」へ行けるようになる。勿論、島の頂上でドラゴン(写真上。分かりづらいと思うので、それをアップにしたのが写真上の右)と戦う事が出来る。試しに挑戦したが、現時点ではやっぱ無理だった。
・戦略テーブルで、更に新しい地方を開放。「今度はどんなとこかな?」っと思ったら、「有徳の平原」でどうしても行けなかった、山に囲まれた場所だった。
・このエリアで一番苦労したのは、「死んだ手の炎の仕掛け」。確かに小型のドラゴンが出没するが、この仕掛けの謎解きから比べれば、なんてことない。1時間近く考えたがさっぱり。仕方ないので、攻略サイトでカンニングしたが、書いてある事がチンプンカンプン。…なので、再度自力で解くことにした。最終的には解けたが、ここの謎解きは相当に難しいよ。たぶん、このゲームの中でも一番じゃないかな。自分ながらよく解けたものだ。
・この迷宮を抜け出すと沼地。あまり広いエリアでなく、やることも大してない。ただ、ここにもドラゴン(写真下)がいるので、退治する為にまた来ないといけないな。
今日のアニメ
・憑物語 #1~#4「よつぎドール」…相変わらず大したことやってないな。普通なら10分で終わる内容だよ。
今日の映画
・孫悟空 第一部(東映/1956年)
「西遊記」の映画化。天界での騒動から、猪八戒、沙悟浄と出会うまで。比較的原作に忠実だが、演技も特撮も今となっては古臭い。★★☆☆☆
・孫悟空 第二部(東映/1956年)
「第一部」からの続き。今回は金角銀角のエピソード。感想としては「第一部」と同じ。ただ、「第一部」以上にコミカルなっているのはさすがにどうかと。★★☆☆☆