真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
とりあえず、明日からGWだが、今回は微妙。三日休んで、一日出て、六日休み。いくら月末あると言っても、もう少しどうにかならなかったものか。しかも、アホ上司が「明日、半日で良いから出勤してくれ」とか言いやがるし。これ以上、休みを減らさないでくれよ。
予約していた「トゥームレイダー」と「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」を引き取って来た。とりあえず、冒頭の部分だけプレイして、どちらを先にプレイするか決める。
まずは「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」。
最初に祖先の覚者を操作することになる。これがこのゲームのチュートリアルにあたり、基本的な操作を覚える事が出来る。以前体験版をプレイしたのもここで、やっぱ前回と同様にプレイしていて楽しくない。しかもボスモンスターのキメラが異様にHPが高くて、途中でウンザリしてしまった。キメラを倒すと、ようやく本編の始まりで、ここからキャラメイキングが始まる。外観は↓。勿論、巨乳にした(上から二番目だけど(笑))。名前はいつも通り「ヴァレリエ」で、女戦士。ちなみに相棒は女魔法使いで超巨乳にしようかと考えている(爆)。さて、ここから自由にプレイでき、先ほどのチュートリアルより数段面白くなる。ちょっと安心。ただ、日本産だけあって、メインクエストが一本道っぽい気がする。やっぱ、不安。ところで最初に来ていた服がダサかったので、有り金叩いて装備を買った(勿論、武器を最優先で)。この装備がミニスカっぽくて、良い感じ(笑)。
次、「トゥームレイダー」。
「トゥームレイダー」と言えば、PS全盛の時、私がむちゃくちゃハマったゲームだった。だが、今回はララ・クロフトの若き日を描いているが、以前のシリーズはまったく違う作品になっている。オープンワールドだし、経験値も存在する。つまり、以前のようなアクションアドベンチャーでなく、今どきのオープンワールドRPGのノリなのだ。以前からファンにとっては、ちょっと微妙だな。しかも過剰な演出で、プレイしていて心臓に悪い。…っとは言え、決してつまらないゲームでなく、プレイし出すと結構夢中になってしまう。謎解きも結構難しくて、歯応えがある。しかもタイトルが出るまでに、一回死んでしまったよ(苦笑)。まぁ、これは以前とは違うゲームと言う事で。ところで、若き日のララと言う事は1996年以前の話の筈なのに、何でスマホがあるんだ(笑)。
…で結局、どっちを先にプレイしようか。ボリュームのなさそうな「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」が先が良いかな。でも、「トゥームレイダー」の先の展開も気になるし。何れにせよ、この二本があれば、年内はゲームを買わないでイイな。…って、7月に「デッドアイランド:リップタイド」が発売されるんだった(汗)。
今日のアニメ
・はたらく魔王さま! #4「勇者、心の温かさに触れる」…傍から見れば、やはり痴話ゲンカ。