真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヒューズベイン(盗賊ギルド)」のサブクエスト「失われた人」をクリア。
ドラゴンズドグマ2>
・ヴェルンワースの入り口広場によくあらわれるドラゴンがいるけど、こいつ、HPが少なくなるとすぐに逃げてしまう。そんな訳でいつも苦い思いをしていたが、今回、ようやく倒せた。
・スフィンクスの謎「汝何をば識りたるや」の続き。「狂気の謎」、「知恵の謎」、「心根の謎」を初クリア。…って、これ、謎なのか?
今日のアニメ
・まったく最近の探偵ときたら #06「真白、女子会を開く/助手交代!!/摂氏100℃の死闘」…平野綾と杉田智和って、「涼宮ハルヒの憂鬱」のコンビじゃん。
・カッコウの許嫁 Season2 #05「私の人生でもあるんだからね!!」
今日の映画
・ナバロンの要塞(アメリカ/1961年)
アリステア・マクリーンの同名小説を映画化。ナバロン島に据えつけられた大砲を破壊するため、6人のスペシャリストが挑む。戦争映画と言うよりは冒険映画に近いかな。ただ、昔観たときはもっと面白かったんだが、今観るとそれほどでもないな。ただ、数人のスペシャリストが困難な任務に挑むという作品が最近まったくないので、その辺りは新鮮だった。★★★☆☆
PR
ドラゴンズドグマ2>
・スフィンクスの謎も気になるけど、女王暗殺の顛末も気になる。…って事で、サブクエスト「寄り添う焔」と「密かなる越境」を初クリア。
今日のアニメ
・わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #05「恋人とか、ぜったいにムリ!その2」
・ぐらんぶる Season2 #05「はじめての女子大」…サザエさんパロ、酷すぎる。
今日の映画
・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(東映/2023年)
水木しげるの初期の作品である「幽霊一家」(多分)のオリジナルの前日談…ってところか。但し、キャラデと言い、内容と言い、雰囲気と言い、あまり水木しげるっぽくない。とは言え、オリジナル作品として観れば、かなり出来が良い。戦争の悲惨さや人の業と言う部分が良く出来ているし、アクションも大迫力だ。まぁ、それでも2008年に放送された「墓場鬼太郎」のほうが遥かに水木しげるらしい作品だと思うし、個人的には好きだな。★★★★☆
・午前中だけだったけど、ホント久しぶりの雨。ホッとしたよ。出来れば、もう少し降って欲しかった。
The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヒューズベイン(盗賊ギルド)」のサブクエスト「しおれた花」をクリア。
ドラゴンズドグマ2>
・またまたエルフ男から護衛の依頼が来たので、いつもの通り、古戦場跡の手前まで護衛。ついでなので、古戦場跡を探索していたら、さらに先に続く道を発見。その道を更に進んでいくと、朽ち果てた神殿を発見。そこでスフィンクスと遭遇。
・戦闘になるかと思っていたら、謎解き勝負を挑んできた(クエスト「汝何をば識りたるや」)。謎は五つあり、正解すると宝箱を開けることが出来るらしい。とりあえず「眼の謎」を解き、竜の鼓動をゲット。残りの四つは明日にでも。
今日のアニメ
・瑠璃の宝石 #05「見える世界、見えざる世界」
・ウィッチウォッチ #18「カラちゃんとシキ/狂騒のビーダマニア/スクランブル・スクラップ・スクワッド」
・だから僕は、Hができない。 #05「invisible dictionary」&#06「ひとつになっちゃった」
ドラゴンズドグマ2>
・「邂逅」を再クリア。メインクエストはこの辺りで止めておくかな。
今日のアニメ
・その着せ替え人形は恋をする #17「8億」…海夢、五条君の家で飯食って、完全に嫁状態。
・ばっどがーる #05「しじみとホタテ/わっこいい♡/まな板へようこそ/涼風さんは誤解されやすい」…優、もう完全にペット状態。
・怪獣8号 #15「最強の部隊」
今日の映画
・ボルテスV レガシー(フィリピン/2024年)
70年代の名作ロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」がフィリピンで大受けして、TV実写ドラマ化したらしい。で、そのドラマ(全90話)の前半15話を再編集したのが本作。内容的には光代(本作ではマリアンヌになっている)の死までだから。オリジナル版の#2までになるかな(多分)。但し、オリジナル版の細部を再現した辺りは凄いが、出来自体はあまり良くない。アクションはもっさりしていて、痛快感がないし、演出に切れがないし、展開もうだうだ。話にもまとまりがない。BS12で本作の最終回が先日放送していたので観たが、オリジナル版に遠く及ばない凡作だった。オリジナル版の最終回を初めて観たときは、その衝撃と感動が凄まじかったからな。結局、本作で印象に残っているのは、カザリーン(本作ではザンドラになっている)の巨乳だけだ(笑)。★★☆☆☆
The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヒューズベイン(盗賊ギルド)」のサブクエスト「金で買えない者はいない」と「鮫の歯」をクリア。この二つのクエストで入るダンジョン「鮫の歯洞窟」だが、ボスが見当たらない。どこにいるんだ。
ドラゴンズドグマ2>
・「若き彫刻家の憂鬱」を再クリア。このクエスト、1周目はラスボスのグリフィンを倒して終了させたが、今回はメデューサの首を持っているので(昨日入手した)、グリフィンを石化して終了させた。このシーンがまんま「タイタンの戦い」で笑ってしまった。しかも、妙にカッコイイ。
今日のアニメ
・水属性の魔法使い #05「大海嘯」…町が大事になっても図書館に行って手助けしない主人公(笑)。
・よふかしのうた Season2 #05「あなたと過ごした数年間」…本来の伊藤静になった(笑)。
・サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #05「沈黙の魔女の冒険」
今日の映画
・逆襲獄門砦(東映/1956年)
東映時代劇にしては珍しく、百姓一揆を描いた作品。あまり見かけない題材を選ぶところが、さすがは内田吐夢。確かに題材が題材だけに、痛快感は得られないものの、実に新鮮だ。あと、ウイリアム・テルの要素を少し入れているのも面白い。しかし、クライマックスの群衆シーンは凄まじいものがある。こういうシーン、今となってはさすがに難しいだろうな。★★★☆☆
「BG、あるいは死せるカイニス(石持浅海/創元推理文庫)」、読了。
部活へ行く途中で、遥の異母姉妹の優子が殺された。やがて、遥の周りに奇妙な人たちが現れる。…っと言う学園ミステリー。酒白いのはその設定。この世界では人類はすべて女性として生まれてくる。そして、その一部がやがて男性となる。つまり、異世界での話なのだ。その為、我々の世界の常識が結構通じない。これが謎を深くしている。伏線らしきものも次々と張られているが、とにかく先の展開が読めない。なので、迷宮の中か、もしくは霧の中を歩いている感じだ。だが、それも中盤まで。途中から展開が大雑把になり、失速する。しかも、ラストの謎解きがちっともワクワクしない。つまり、ミステリーとしての魅力に欠けるのだ。ミステリーでなく、SFとして楽しむ作品だろうな。加えて言えば、後半の展開が私好みでない。前半が面白いだけに、後半の展開に些かガッカリした作品だった。★★★★☆
ドラゴンズドグマ2>
・メデューサと再戦。今回は首斬りに成功した。
今日の映画
・ターミネーター(アメリカ/1984年)
80年代を代表する傑作SFアクション。もう、何回観たことか。とにかく、シュワちゃんの悪役ぶりが最高に良い。銃で撃たれても立ち上がり、目をやられれば目をくり抜き、火だるまになれば骨格だけで、下半身が破壊されれば上半身だけで襲ってくる。まさに最強の悪役だ。ただ本作の良いところが単なるバイオレンスアクションで終わってないところ。全体を覆うロマンチックさと物悲しさが絶品。カイルがサラを愛する切欠となる写真が、ラストの写真と重なる辺りも上手いと思うし、何よりもラストの「嵐が来るって」、「分かってるわ」のセリフが今観てもうるっと来る。もう、最高だよ。★★★★★
The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヒューズベイン(盗賊ギルド)」のサブクエスト「逃げた者」をクリア。
ドラゴンズドグマ2>
・「獣人の教官」と「ブレンの執心」を初クリア。
・「聖焔に忍び寄る影」は再クリア。但し、1周目は女王暗殺を阻止できなかったけど、今回は阻止できた。…って、このクエスト、まだ続くっぽいな。
今日のアニメ
・帝乃三姉妹は案外、チョロい。 #04「三人の、思い出を。」
・渡くんの××が崩壊寸前 #04「見せるのと見られるの」
・盾の勇者の成り上がり Season4 #04「託された力」
・クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者- #05「ボーレートの進軍」
[11/19 九月風]
[11/15 ダムダム人]
[06/07 九月風]
[06/05 ダムダム人]
[05/24 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

