忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[2196]  [2195]  [2194]  [2193]  [2192]  [2191]  [2190]  [2189]  [2188]  [2187]  [2186

今日も暑い。いつになったら、涼しくなるんだ。

今日のアニメ
カンピオーネ! #7「王たちは話し合う」

今日の映画
プロメテウス(アメリカ/2012年)
「エイリアン」の前日談。「エイリアン」とリンクする部分も多いし、何よりも本作のラストがそのまま、「エイリアン」へと続く。また、エイリアンの誕生秘話も語られる。そんな訳で、「エイリアン」に思い入れがある人にとっては必見の作品と言って良いだろう。但し、それ以外の人はまったく見る必要なし。…っと言うのは、映画の出来が相当に悪いからだ。まず、本作の宣伝文句になっている「人類はどこから来たのか」とか、「人類の起源」とかは、映画の内容とはほとんど関係ない。これらは単に未知の惑星に行く理由にしか過ぎないのだ。確かに「エイリアン」の最初の方で登場する化石化した巨人が、人類を作ったという説明はある。だが、それだけ。それ以上のものでも、以下のものでもない。要は未知の惑星に降り立った人間が、ミミズ、もしくはタコのような生物兵器に襲われると言った内容。まぁ、それならそれでも良いんだが、その描き方が酷過ぎる。これと言って盛り上がるところはないし、ストーリーにもおかしなところが多すぎる。中でも、大手術をした直後に、ショウ博士は何故あんなに動き回れるんだ。普通なら傷口が開くぞ(それが未来の医学だと言われれば、それまでだが)。そんなシーンがやたらと多く、はっきり言って脚本が酷過ぎる。何れにせよ、個人的には「エイリアン」の下手くそな焼き直しにしか見えなかった。これが、リドリー・スコット監督作かと思うと悲しくなるよ。まぁ、映像だけは美しかったんだけどな。★★☆☆☆

やくざ戦争 日本の首領(ドン)(東映/1977年)
ヤクザ映画も数多くあるが、その中で傑作と言えば、本作と「仁義なき戦い」シリーズだと思う。OPの明らかに「ゴッドファーザー」をパクったような音楽から分かるように、本作は「ゴッドファーザー」のヒットにより制作された作品に間違いない。ただ、内容は「ゴッドファーザー」とは似ても似つかぬ作品で、どちらかと言うと東映やくざ映画の集大成のような仕上がりになっている。冒頭で「この物語はフィクションであり~」と言うテロップが出るが、明らかに実在の某ヤクザ組織をモデルにしている。つまり、実録ヤクザ映画の集大成と言う訳だ。

…それにしても、出演者の顔ぶれが豪華過ぎる。当時の東映スター総出演のうえに(出てないのは、たぶん高倉健くらい)、組長役がなんと松竹でお父さん役を多く演じた佐分利信。少々出来が悪くとも、この出演者だけで満足してしまう(だが、これで驚いてはいけない。完結編では松竹、東映、東宝の超大物スターが揃う。この3大スターのスリーショットは日本映画史上の名場面だ)。しかも実際は、少々出来が悪いどころか、凄まじく面白い。ストーリーの面白さ、展開の速さ、生と死を賭けたエピソードの数々。更にヤクザの物語だけでなく、ストーリーは政財界まで及ぶスケールの大きさ。まさに裏の日本史と言った感じで、見応え抜群だ。もう、文句のつけようがない。無敵のヤクザ映画と言って良いだろう。(再見)★★★★★

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[05/07 electric car news]
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe