真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
ドラゴンクエストヒーローズ>
・前回の第一ステージもそうだったが、「始原の里」の一連のステージは加藤船長…じゃなくて、ジュリエッタをパーティから外せない。彼女って、ほとんど使ってなかったので新鮮。
・「始原の里」の第二ステージ。難しかったけど、このステージには「海底神殿」のときのような絶望感がなかった。何とかクリア出来そうな予感があった。結果、4回ほどの挑戦クリア。…って言うか、このステージは「ルーラ」設置のため、ゲームオーバーを覚悟した方が良い。
・「始原の里」の第三ステージ。村人を守るステージだけど、村人が結構タフなので、あまり苦労しない。一発でクリア。
・「始原の里」のボスステージ。まおうのつかいの攻撃力が高いけど、それさえ気を付ければ、比較的簡単にクリアできる。私でさえ、一発でクリアした。
・「次元島」の第一ステージ。最初にまおうのつかいが二匹出てくるので、退治した後、こいつらでホミロンを守らせる。その後、魔扉の番人を退治に行くだけ。それほど難しくない。一発でクリア。
・「次元島」の第二ステージ。ボスキャラとの四連戦だが、はっきり言って、こいつらはもう敵じゃない。これまた一発でクリア。
・ここにきて、妙に難易度が下がった感じだな。それとも、レベルを上げ過ぎたのか。あの「海底神殿」の難易度の高さは何だったんだ。
今日のアニメ
・デュラララ!!×2 承 #11「覆水盆に返らず」…杏里、やっぱ魅力的だわ。
・アルドノア・ゼロ #23「祈りの空」
・幸腹グラフィティ #11「ジャキジャキ、ずるるっ。」+「シャクッ、テリツヤ~。」…居眠りして、起きたら小休止、更に夜食って、とても合格する受験生に見えない。
今日のドラマ
・HELIX -黒い遺伝子- #11「ブラック・レイン」…いよいよ佳局。しかし、最後のオチって、単にハタケ所長が素人と言う事、それとも何か思惑があるのか。
・ナイトメア~血塗られた秘密~ #3「よみがえり」…フランケンシュタインの怪物はボリス・カーロフ版とは違い、原作に近いのかも。もっとも私、原作は未読だけど(積本になったまま)。ボリス・カーロフ版のフランケンシュタインの怪物は知恵遅れみたいな感じだが、聞いた話では原作版はかなり頭が良いらしい。
・消えた巨人軍(東映/1978年) #3…ようやく犯人の手掛かりがつかめたが、最後で手掛かりが途絶える。なかなか面白い。