忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[742]  [743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748]  [749]  [750]  [751]  [752

鯨の王(藤崎慎吾/文春文庫)」、読了。
アメリカの原子力潜水艦が未知の攻撃を受け、乗組員の多数が変死した。しかもその攻撃は、物理的な力によるものではないと言う。アメリカ海軍は、事件の調査を開始する。一方、その近海で鯨にしては大きすぎる正体不明の生物の白骨死体が発見された。アメリカのバイオメッド社の依頼で、鯨学者の須藤と潜水船ドルフィンシャークのパイロット・炎香(ほのか)は調査に乗り出すが。

海洋冒険ものだが、現代版「白鯨」と言った方が分かりやすいだろう。実際、「白鯨」の影響をかなり受けているようだし(例えば、米軍の原潜の艦長の名がエイブラハム、「白鯨」はエイハブ船長)。しかも、ストーリーの面白さと見せ場の多さで、実に楽しい作品に仕上がっている。鯨の王vs原潜の大迫力の攻防線、原潜や潜水船による深海調査シーンのゾクゾク感、人工知能が脅えるシーンのサスペンス、そしてラストの潜水船vs鯨の王の対決など、全編ワクワクする展開やシーンの連続だ。やはり、潜水艦ものにハズレなし…っと言ったところか。ただ、個人的にはテロリストや米軍などのリアルな要素は必要なかったと思う。もっと、純粋な海洋冒険ものでも良かったと思うよ。ところで須藤教授とパイロットの炎香の凸凹コンビが実に良い。ずっとケンカばかりしているけど、その様子が何か微笑ましい。イイよなぁ、こういう関係って。

「アニうた KITAKYSHU 2011」、追加アーティスト判明。
今回追加になったのは、中川翔子、Kalafina、麻生夏子の三人(三組)。Kalafinaの参加は嬉しいけど、麻生夏子は微妙。たぶん、「えむえむっ!」、「いちばんうしろの大魔王」、「バカとテストと召喚獣」、「よくわかる現代魔法」辺りになるんだろうけど、どれも好きなアニソンじゃないし。あと、しょこたんはいらないです。

今日のアニメ
スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- #8「凶鳥の眷属」…シャイン王女とラトゥーニ、合体攻撃どころか、登場さえしなかった(苦笑)。だが相変わらず、燃える展開。
ひだまりスケッチ #3「6月17日 またはインド人」(再々見)
DARKER THAN BLACK 流星の双子 #6「香りは甘く、心は苦く…」&OVA外伝#2…ゴスロリ姿の双子が気になる。

拍手[0回]

PR

Seventh blood vampire」の続き。第二夜の途中から第三夜の途中までをプレイ。さすがにここまで来るとマップがかなり複雑になって、真剣にプレイしなければ迷ってしまう。まぁ3DRPGと比べれば、大した事ないが。それにしてもこのゲーム、実に面白い。止め時がなかなか見つからないよ(笑)。あと、主人公のレナが病弱な女の子と言うのも良い。頭の回転が悪いのが(つまりバカ(笑))、アレだけど(笑)。ところで前編が第三夜までなので、そろそろ後編をダウンロードしないといけないかも。

今日のアニメ
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ 11BRIDGE×2
うた∽かた #5「落涙の蕾花」&#6「濡肌の微熱」
DARKER THAN BLACK 流星の双子 #4「方舟は湖水に揺蕩う…」&#5「硝煙は流れ、命は流れ…」…花澤香菜の声って、こう言うキャラにも合うなぁ。

今日のドラマ
ヒッチコック劇場(第2シーズン) #58「爆弾を持ち歩く男」
箱を抱えた男が、市庁舎にやってきた。箱の中から、カチカチと言う時計の音が。中身が爆弾と思った職員は警察に通報するが、中には普通の時計しか入ってなかった。彼の目的は一体?。…意外な真相が売りのミステリー。なかなか面白かった。

拍手[0回]

偶然、「Seventh blood vampire(セブンス ブラッド ヴァンパイア)」なるケータイ向けゲームの存在を知った。しかも、その内容がヴァンパイアもの。これはヴァンパイア大好き人間の私がしない訳にはいかない(笑)。実は以前から「ナイトメアプロジェクト」には入会していたので、同ソフトをさっそくダウンロードする(そう言えば、「歪みの国のアリス」も途中で止まっているなぁ(苦笑))。とりあえず、第二夜の途中までプレイしたけど、なかなか面白い。出てくる怪物がヴァンパイアと言うよりは「死霊のはらわた」って感じだが、ティストはゴシックホラー。そのアンバランスさが実に良い。第二夜でヴァンパイアに追いかけられるシーンは、心臓がバクバクものだった。かなり私好みの世界観で、しかも私好みのゲームだ。
p0701.jpg





今日のアニメ
心霊探偵 八雲 #11「失意の果てに~凶刃~」
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ2 #11「奪われたライトセーバー」
DARKER THAN BLACK 流星の双子 #3「氷原に消える…」&OVA外伝#1…舞台は遂に日本へ。ところで本作はどうやら「黒の契約者」と言う作品の続編らしい。こちらも観ないといけないかな?

今日のドラマ
ヒッチコック劇場(第2シーズン) #57「出口なし」
年老いたショー夫人は、姪の結婚相手が彼女に相応しくないと気がかりだった。それを知った男は、夫人を隠し部屋に閉じ込め。…大して面白い話でないし、オチも特になし。う~ん、イマイチ。

拍手[0回]

今まで使っていた音楽プレーヤーの調子が悪くなったので(もう10年近く使っているので)、買い換えた。本当は「iPod touch」を買う予定だったが、ボーナスがあまり良くなかったので(苦笑)、「iPod nano」にした。まぁ、音楽以外の機能はケータイで間にあうし(…って言うか、使わないし)、結果的にこれで良かったと思う。ところでアップル社の製品は今回初めて購入したが、ちょっと説明不足だな。パソコンが必要と言うのは仕方ないとしても、ネット接続が前提と言うのはさすがにどうかと。しかも簡単な説明書だけで、あとはネットを見て…っと言うはあまりにも不親切だ。「iPod nano」を動かすまでも結構分かりづらいが、自分好みにカスタマイズする辺りはまったく分からん。まぁ、長時間かけて何とかしたけど。この辺りの不親切さが、如何にもアメリカのメーカーだな。もっとも、「iPod nano」自体はかなり良いプレーヤーだと思う(満足した)。
p0698.jpg









今日も古本巡り。今日の収穫は「鼠と龍のゲーム」と「黒蝶」。「鼠と龍のゲーム」は特に欲しくなかったが、絶版だし、「人類補完機構」シリーズの長編作である「ノーストリリア」を持っているので。「黒蝶」は知らないタイトルだったが、面白そうだったので。ハズれても100円なので、惜しくないし(笑)。
p0699.jpg






今日のアニメ
ぬらりひょんの孫 #23「闇と氷」…遂に決戦。おおっ、妖怪大戦争だよ。しかも、雪女が大活躍で楽しい!
屍鬼 #14「第悼と死話」…グロすぎると悪評だった回。う~ん、それほどでもないと思うが。
海月姫 #3「魔法をかけられて」…化粧した月海が可愛すぎ☆。もう、そのままでイイよ。
それでも町は廻っている #6「パンドラメイドサービス」

今日の映画
アバター・オブ・マーズ(アメリカ/2009年)
邦題で相当に損をしている。これでは、「アバター」の便乗作品のようだ。原題は「PRINCESS OF MARS」と言い、E・R・バローズの「火星のプリンセス」の映画化だ。まぁ、VFXはチャチだし、アクションは迫力ないし、展開はダラダラだし、とても褒められた出来ではないが。大体、火星を舞台していながら、そこらの空き地で撮影しているのも失笑ものだ。だが最大の汚点は、SFファンの憧れであるデジャー・ソリス姫を(武部本一郎のイラストが美し過ぎる。↓の写真を参考の事)、80年代に活躍したポルノ女優・トレイシー・ローズが演じている事。いくらなんでもトレイシー・ローズじゃ、歳を食いすぎだろう。もう、デジャー・ソリス姫を屈辱しているしか思えない。最低!
p0700.jpg








 

拍手[0回]

昨日、忘年会で少々飲み過ぎて、今朝は二日酔い。ちょっとツラかった。

「アニうた KITAKYUSHU 2011」のチケットを引き取ってきた。席はほぼ中央の比較的前の方(今年の座席から判断して。ちなみに今年は隅から2番目と言う最悪の席だった)。今回はかなり良い席のようだ。

またまた、プラネタリウムに行ってきた。一回行き始めると、なんか癖になるなぁ。来年の春番組もまた行きそうだ(笑)。さて今回の内容は、前半が星の色、大きさ、そしてその一生。後半が冬の星座の紹介。前半はそれなりに難しい内容で、子供に理解出来たのか、ちょっと疑問。だが、個人的には結構面白かった。後半は一転して子供向き。大人には少々物足りない内容。紹介された星座の数も少なく、イマイチだった。
p0697.jpg









RPG「トゥーワールド2」(PS3/Xbox360)
これも、キャラメイキングと冒険の自由さが売りの大作PRG。この方向性は好きなんだが、似たようなタイプのRPGが他にも二本出るからなぁ。他の二本(「ドラゴンエイジ:オリジンズ」&「アルカニア ゴシック4」)は購入予定だが、これまではちょっと手が出せない(プレイ時間の関係上)。…って言うか、互いに潰し合わないか、心配だ。

今日のアニメ
Pandora Hearts #23「軋む世界」(再見)
咎狗の血 #1「虚夢/LOST」…全然面白くない。視聴中止。
とある魔術の禁書目録Ⅱ #10「速記原典(ショートハンド)」
おとめ妖怪 ざくろ #8「あめ、徒々と」…今までで最高のピンチ。そして、女郎蜘蛛が復活。それにしても、健気で芯の強い薄蛍が可愛いし、デレデレのざくろも可愛い。
ケロロ軍曹 #344「プルル めぐり愛ペコポン であります」
ARIA The ORIGINATION #12「その 蒼い海と風の中で…」&#13「その 新しいはじまりに…」(最終回/再見)…尺の関係上、仕方なかったと思うが、#13に灯里の一人ぼっちのシーンがもっと欲しかった(少なくとも、原作と同じくらいに)

今日の映画
冬の小鳥(韓国/フランス/2009年)
主人公であるジニと、その周りの少女たちの心の葛藤や悩みを繊細なタッチで描いた人間ドラマ。特にジニの苛立ちや不安や絶望が手にとるように分かる。そして最後まで父親の大きな背中を忘れられないジニの健気さが実に感動的だった。また結構ヘビーな題材ではあるにも拘らず、お涙頂戴ものにも、悲惨な話にもなってないのも良い。派手さは一切なく、非常に地味な映画ではあるが、最近の映画では珍しく見応えのある、そして心に残る映画にだった。ところで小鳥の死のシーンある為か、何となく「ポネット」を思い出す。韓国映画にしては珍しく野暮ったさがなく、嘗てのフランス映画のようだなぁ…っと思っていたら、フランスが製作に関わっていた(笑)。そして、ウニー・ルコント監督も韓国生まれでフランス育ちらしい。そんな訳で、成程っと納得(笑)。何れにせよ、秀作であることには違いない。

拍手[0回]

「アニうた KITAKYUSHU 2011」の当選通知が来た。まぁ、当たるとは思っていたけどね。明日にでも、チケットを引き取ってこようっと。…にしても、追加アーティストの発表、まだかなぁ。

ところで、明日は忘年会なので、このブログはお休みします。

今日のアニメ
そらのおとしもの f ≪フォルテ≫ #9「節穴世界(ファンタジーフィールド)を覗け!」…ED曲が、なんと「助け人走る」。

今日の映画
アリス EPISODE2:ワンダーランド最後の日(イギリス/カナダ/2009年)
TVM「アリス」の後半部分。前回はぶっ飛んだ世界観で結構面白かったが、今回は微妙。前回に比べてアクションがやたらと多いが、それに伴い、ごく普通の冒険アクションになり下がってしまった。これっと言う見せ場もないし、クライマックスも全く盛り上がらない。所詮TVMか。

拍手[0回]

寒いなぁ。これだけ寒いと、朝がツライよ。

今日のアニメ
スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- #7「黒い潜入者」…シャイン王女登場。来週辺り、ラトゥーニとの合体攻撃が見れないかな。
ひだまりスケッチ #2「8月21日 ニッポンの夏 」(再々見)

今日の映画
吸血処女イレーナ 鮮血のエクスタシー(フランス/スペイン/1973年)
カールスタイン家の末裔で吸血鬼のイレーナがマデイラ島にやってきた。彼女は島の住人を次々と毒牙にかけていく。…っと言う吸血鬼ホラーだが、吸血シーンは一切なく(どうやら、股間から血を吸うらしい(爆))、単にエッチシーンが延々と続くだけのソフトポルノ。しかもストーリーらしいストーリーがないので、非常に退屈だ。はっきり言って、観る必要なしの駄作。「カールスタイン家の末裔」っと言う名前が出てくることから、「カーミラ」の続編と言った感じの作品なのだろうが、これじゃレ・ファニュがあの世で泣いているよ。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
[05/24 九月風]
[05/22 ダムダム人]
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe