忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587

オブリビオン>
・「ヴァイサーンの亡霊たち」→宮殿で噂を聞き、クエストがスタート。さっそく目的地へ行くが、入口があるのに中に入れない。でも、このゲームはこのパターンが多いので、別に入り口があると推測。近くをうろうろしていたら、すぐに隠されたもう一つの入り口を発見。中に入ると水中を進む場所が多いので、水中呼吸の魔法(もしくは、その魔法を持ったアイテム)が必要。出来れば、水上歩行もあった方が楽。私はクエストで「幸福の指輪」と「扇動の護符」を入手していたので、問題なかった。中には亡霊の王がおり、三人の亡霊兵士の願いを聞くように言われる。弓手と魔法使いはそれほど難しくなかったが、戦士の願いの解決法が分からなかった。仕方なく、攻略サイトでカンニング。…って、そんなの分かるかぁぁぁ。最後に、敵の亡霊兵士と戦うが、これが結構強かった。あと、倒した後、敵の剣(エンチャントされたロングソード)はすぐに拾うべし(すぐに消えてしまう)。
・「鳥肌が立つフォーク」→ブリスにいるアルゴニアンからの依頼。盗まれたフォークを取り返してくるだけ。目的地には、異端信者がいるが大した敵ではない。

今日のアニメ
LUPIN the Third -峰不二子という女- #5「血濡れた三角」&#6「愛の牢獄」&#7「音楽と革命」&#8「命日」…#7→今シリーズの「1960年代後半から1970年代前半」と言う時代設定が一番生かされたエピソード。やっぱ、ルパン三世の背景は冷戦時代でないとね。#8→このエピソードの不二子、むちゃ可愛い☆

今日の映画
スイング・ホテル(アメリカ/1942年)
今ではクリスマスの定番ソングになった「ホワイトクリスマス」を生んだ作品。だが、この映画の評判はあまり良くない。「淡々とし過ぎて、眠たくなる」と言う事らしいが、私はまったくそんな事はなかった。物語の中心である三角関係、四角関係がそれなりによく出来ていて、なかなか楽しい作品に仕上がっていた。勿論、本作の最大の見どころはビング・クロスビーの歌とフレッド・アステアのダンスだが。さて、ビング・クロスビーの歌は何と言っても「White Christmas」だけど、それ以外でも「ホリデイ・イン」の客を歓迎するマージョリー・レイノルズとのデュエット「Happy Holiday」、後に「イースター・パレード」でも歌われる「Easter Parade」辺りはかなり楽しい。一方、フレッド・アステアのダンスはヴァージニア・デイルとの「You're Easy to Dance With」、マージョリー・レイノルズとの「Be Careful,It's MyHeart」はスタンダードとして楽しいが、圧巻なのは「Let's Say It with Firecrackers」。爆竹を使ったダンスシーンで、これって、もう彼以外には出来ないんじゃないかな。38回もリテイクしたのも頷ける。その凄まじさは、一見の価値がある。★★★★☆

拍手[0回]

PR

さっき確認したら、カウンターが170を超えているじゃないか。ビックリしたぁ。しかし、一体何があったんだ、こんな僻地のブログに(苦笑)。

・「ゆるゆり」の新作(第3期?)、製作決定!
「ゆるゆり」もイイけど、「てさぐれ!部活もの」もこのまま第3期に突入して欲しい。

シルバーネイル(ジャック・ヨーヴィル/HJ文庫)」、読了。
「赤い渇き」→道徳向上十字軍に捕まった傭兵のヴコティッヒは、彼らの隙を見て逃げ出した。だが、同じ鎖に年若い娼婦が繋がれていた。…察しはつくと思うが、娼婦の正体はジュヌヴィエーヴ。つまり、吸血鬼と傭兵版「手錠のままの脱獄」って感じの作品だ。二人の逃亡劇はそれなりに楽しいし、次第に心を通わせていく描写も良い。だが最大の魅力は、何と言ってもジュヌヴィエーヴ。目が赤くなり、白い歯を尖らせ、吸血鬼化する辺りは、ゾクッとするほど色っぽい。★★★★☆
「灰色山脈にもう金はない」→最近失敗続きの盗賊ジョーは、偶然に出会った貴族の箱入り娘で一稼ぎしよう画策するが。…「盗賊と少女の触れ合いの物語かな」っと思ったら、全然違っていた。なんと、あのドラッケンフェルズ城で繰り広げられるサバイバルドラマだった。仲間に何かが乗り移り、襲ってくる辺りは実にスリリング。さて、ではその少女の役割は?…っと思ったら、なんとこれが…。なんで気がつかなかったんだ(笑)。名前もちゃんと言っているのに(汗)。★★★★☆
「もの知らぬ軍勢」→賊にさらわれた弟を助けるため、放浪を続けるヨハン男爵。…ただ、それだけの話。それ以上でも以下でもない。★★★☆☆
「ウォーホーク」→鷹を使い、無差別殺人を繰り返す殺人鬼のウォーホーク。対するは警備隊長のダーティ・ハラルド。…一見、サイコミステリーのようだが、単なる対決もの。しかも、話がそれほど面白くないし、どんでん返しも意外な真相もなし。★★☆☆☆
「吸血鬼戦争ふたたび」→帝都アドルドルフに戻って来たジュヌヴィエーヴ。だが、現在のアドルドルフは吸血鬼への迫害が起こっていた。そこで、懐かしいデトレフと再会するが。…「吸血鬼ジュヌヴィエーヴ」の数十年後の後日談と思われるが、凝った話でないので非常に物足りない。はっきり言って、ジュヌヴィエーヴの魅力を堪能するだけの作品だ。ロリ吸血鬼(見かけだけだが)のメリッサも再登場するし。しかし、蟷螂拳を使う吸血鬼と言うのはギャグ以外の何物でもないな。★★★☆☆

今日のアニメ
中二病でも恋がしたい!戀 #5「幻想の…昼寝迷宮(シエスタラビリンス)」…くみん先輩、最強!
咲-Saki- 全国編 #6「萎縮」

今日の映画
ダイナソー・プロジェクト(イギリス/2012年)
POVタイプのSF冒険もの。POVにしろ、フェイクドキュメンタリーにしろ、その大半はホラーだったが、本作はなんとロストワールドもの。これはアイデア賞ものだ。最近、乱発し過ぎで、さすがに食傷気味だったPOV映画が、実に新鮮に見える。ただ問題は、出てくる恐竜の種類が少な過ぎることだな。予算の問題だろうが、もう少し種類を多く出して欲しかったよ。しかも、恐竜の花形であるティラノサウルスが出てこないのも良くない。★★★☆☆

拍手[0回]

オブリビオン>
・「永眠の地」→これは悩み捲ったクエストだった。目的自体は「依頼人を殺す」と言う簡単なものなのだが、方法が思いつかない。「殺してくれ」と言っても、常に衛兵が側にいるしな。一度、隠密&弓で仕留めようとしたけど、すぐに衛兵に見つかったし。実は解決方法はむちゃくちゃ簡単。ただ、なかなかその発想にはたどり着かないよ。
・「最高の罠を求めて」→要は「水晶の杖」から敵から入手し、「裁定のネクサス」に設置し、奥にある「狂気の共鳴石」を調べるだけ。ダンジョンはそれなりに長いが、敵もそれほど強くないし、簡単にクリア。クリア後、次のクエスト「罠にしかける餌」がスタート。
・「罠にしかける餌」→冒険者に罠を仕掛けるだけのクエスト。ただ見ているだけ。超簡単。
・「狂気を理解するには」→シェオゴラスとの会話だけ。ここから、次の二つのクエストは派生する。
・「中毒はなはだし」→ダンジョンの奥から「反転の杯」を入手するだけだが、むちゃくちゃ難しかった。麻薬中毒の状態でクエストを進行させないといけない為、かなり大変。時間をかければかけるほど、各ステータスが下がってくる。しかも、ダンジョンは広いわ、その作りは複雑だわ(むちゃくちゃ意地悪な作り)、敵は多いわで、もう何回死んだことか。このゲームの中でも、上位にランクされる難易度じゃないかな。
・「偏執の貴婦人」→女公爵の命を狙う暗殺者を探し出すクエスト。戦闘はまったくなく、完全なシティアドベンチャータイプ。ただ途中で何をやったらイイか分からなくなる事が多く、難易度は結構高い。

今日のアニメ
生徒会役員共* #6「アイドル生徒会長」+「攻撃アイテムビクッビクン」…先週が過激だったので、今週は普通かな…って感じ。実際、全然普通じゃないんだけど。
桜Trick #3「すっぱい大作戦?」+「もしかして肝試し!?」…キスシーンが、妙にねちっこかったような。
てさぐれ!部活もの あんこーる #5「私はあなただけを見つめる」…いきなり、「くたパン脱いだら、ぽいぽいぽいぽいぽぽ~い♪」かよ。OPだけでなく、本編も第1期以上にやりたい放題だな。もう、なんとコメントしてイイのか。

今日の映画
白昼夢に抱かれる女(デンマーク/チェコ/ポーランド/フランス/2010年)
ファッション業界のカメラマン・カレンの夢に、毎夜同じ男が登場する。ある日、その男とそっくりな男と仕事先で出会った。彼女は男と一線を越えてしまい…。…っと言ったファンタジーか幻想か…って感じで始まるが、やっている事は単なる不倫ドラマ。ただ面白いのは最初に付き纏ってい男がごく常識人で、常道を逸した行動を取るのが女の方。つまり、「危険な情事」を女の視点から描いたような作品だ。ところがところが、ラストでもう一度意外な展開があり、このため、何とも解釈に困る作品になってしまう。これって、どうとでも取れるんだよなぁ。個人的には、男が観る夢(悪夢?)を描いた…って事だと思うんだが。この解釈でイイのかなぁ。★★★☆☆

拍手[0回]

朝起きたら、外がえらく明るいので「もしや」と思い、外を見ると雪景色だった。まさか、これほど雪が降っているとは思わなかったな。もっとも、東京の20年ぶりの大雪と比べたら可愛いものだけど。

今日のアニメ
ストライク・ザ・ブラッド #17「観測者たちの宴篇Ⅱ」
ディーふらぐ! #5「何ー!? 妹に弁当を!?」…巨乳部長の胸がサンドバック状態(笑)。
宇宙兄弟 #93「心の片隅に」…エディのブライアンの思い出。いやぁ、良い話や。ちょっと、うるっとなったぜ。

今日のドキュメンタリー
コズミック フロント 「スペースデブリ」…現在の宇宙開拓で一番の問題だからな。興味はかなりあるよ。

今日の映画
スノーピアサー(韓国/アメリカ/フランス/2013年)
観ようかどうしようかと、かなり悩んだ作品だった。だって監督が、どう観ても「機動警察パトレイバー 廃棄物13号(もしくは、「WXⅢ 機動警察パトレイバー」)のパクリとしか思えない「グエムル -漢江の怪物-」や、前評判はやたら良かったが実際に観てみるとクソも面白くない「殺人の追憶」の監督だもん。それでも今回は合作なので、韓国臭さはないだろうと鑑賞したが、やっぱ失敗だった。話はつまらないし、演出は泥臭いし、アクションに切れはないし、マジで観なければ良かったって言うレベル。はっきり言って、TV放送でも観なくてイイくらい。ホント、この監督、ダメだわ。それにしても、突っ込みどころ満載の作品だな。設定からして、矛盾だらけ。各車両の設定も、車内の組織の仕組みもおかし過ぎる。特に延々と列車を走らせる必要があるのか?。それほどの永久機関があるなら、他に人類を救う方法があるだろうに。結局、本作ってSFではなく、寓話として観ないとダメなんだな。★★☆☆☆

拍手[0回]

寒い、寒過ぎる。昨日より寒いんじゃないかな。

今日のアニメ
未確認で進行形 #5「これが経産婦だと」…今までの中で一番面白かった。「重い、凄い重い、ズシッとした」には大爆笑。
銀河烈風バクシンガー #26「燃えろ剣」…ビリーが遂に失明

今日の映画
テッド(アメリカ/2012年)
クリスマスの奇跡でテディベアに命が吹き込まれた。それを願った少年も今では35歳。だが、未だにこのぬいぐるみを別れる事が出来ず…っと言ったコメディ。全編下ネタ満載だが、それほど大したことはないし、面白くもない。アイデアは良かったんだが、それだけって感じ。同趣向なら、「宇宙人ポール」の方が遥かに面白い。★★☆☆☆

拍手[0回]

雪とか言っていたけど、結局、雨だったな(途中、粉雪にはなったけど)。それにしても、寒い。

今日のアニメ
ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル #4「パーソナリティ・クライシス」…セシルの魔力、凄過ぎ。「覚醒した」みたいな事言っているが、髪飾りが壊れるシーンがあったので、リミッターが解除されたと言う事じゃないのかなぁ?。ところで前々から思っていたんだが、このアニメの裁判シーン、酷い出来だ。リアリティがないと言うか何と言うか。

今日の映画
ライジング・ドラゴン(香港/2012年)
「アジアの鷹」シリーズの3作目(1作目は「サンダーアーム」、2作目は「プロジェクト・イーグル」)だが、これは酷い。アクションはそれほど多くなく、くっだらねぇギャグばかり。アクションも、結構危険な事をやっている割りには迫力不足。ラスト近くの格闘アクションが精々見れる程度だ。まったく観るに堪えない作品だったよ。ところで、ジャッキー・チェンの最後のアクション大作と言っているが、それもどうだか。最近また作るみたいな事を言っているし。はっきり言って、歳で動けないんだったら、もう作らない方がイイよ。★★☆☆☆

拍手[0回]

寒い。

今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第3シーズン) #9「死闘の果て」…キ印兄貴救出、そして、その弟との別れ。

今日の映画
眠狂四郎 女妖剣(大映/1964年)
狂四郎が、大奥に蔓延るアヘンの陰謀に巻き込まれる。これにバテレン弾圧や、顔が化け物の姫君や、狂四郎出生の話が絡んでくる。尺の割に色々な要素を盛り込み過ぎて、支離滅裂な印象。説明不足の箇所も多いし、殺陣もイマイチ。しかもエログロ満載で、かなり悪趣味。元々そう言う要素はあったが、今回は少々やり過ぎだ。救いのない狂四郎の出生の秘密や、暗い暗いエンディングなどは悪くないんだがなぁ。★★★☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe