真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
来期の新番アニメをチェックしたけど、これと言うものがないなぁ。今期の視聴本数と同程度、もしくはそれ以下になりそう。
今日の映画
・G.I.ジョー バック2リベンジ(アメリカ/2013年)
復活した悪の組織「コブラ」の陰謀にG.I.ジョーが挑む。シリーズ2作目。1作目は結構面白かったが、今回は微妙。アクションはそれなりにあるが、ストーリーは日本の戦隊もの並みに薄っぺらだし、キャラにも魅力がない。アクションも銃撃戦やメカアクションは結構迫力があるが、格闘シーンになった途端に動きが悪くなる。はっきり言って、観ていてあまり楽しくなかった。ところで、あんな場所で衛星を爆破したら、またデブリが増えるよ(笑)。★★☆☆☆
アサシンクリード4>
PS4では無料で「アヴリーンミッション」なるDLCがプレイ出来ると聞いたので、早速プレイしてみた。主人公は本編のエドワードから変わって、アヴリーンと言う女アサシン。聞くところによると「アサシンクリード3」の主人公らしいが、未プレイなので「そうなの?」って感じ。まぁ、やっている事は本編と同じなので、特に違和感なし。一応、奴隷を解放して、隊長を叩きのめすところまでプレイしたが、何気に本編より難易度が高い気がする。特に冒頭の崖での移動で進む方向が分からず、5回以上はゲームーオーバーになってしまった(汗)。まぁ、合計1時間程度らしいので、すぐにクリアできるだろう。
今日のアニメ
・咲-Saki- 全国編 #11「脅威」…清澄の反撃開始。いや~、痛快だじぇ。「この人、超凄いよぉぉぉ」、「超怖いんだけどぉぉ」
・中二病でも恋がしたい!戀 #11「青き月の…最終決戦 (ブルームーン・ラグナロク)」
今日の映画
・パラノーマン ブライス・ホローの謎(アメリカ/2012年)
幽霊と会話できる少年ノーマンが、死に際の伯父さんから魔女の呪いと解けと言われる。…っと言ったホラーコメディの3Dアニメ。明らかに子供向けでかなりベタな内容だが、結構楽しい。笑える場面が多いのもイイ。さすがは「コララインとボタンの魔女」のスタッフだな。★★★☆☆
「ギリシア・ローマ神話 付インド・北欧神話(ブルフィンチ/岩波文庫)」、読了。
ほとんど知っている事だが、全体像を知るために読んでみた。若干訳が読みにくいが、一通り網羅しているので悪くない。ところでインド神話と北欧神話を申し訳程度に収録しているが、あれなら収録しなくて良かったと思うが。
アサシンクリード4>
・メインクエスト「置き去り」までクリア。今回も特に難しいところはなかった。「自惚れ野郎ども」の最後の方で、戦艦を相手にするが、前回、船をアップグレードしていたので問題なし。しかし、「自惚れ野郎ども」のラストの戦艦上での大チャンバラはマジで血沸き肉踊るなぁ。これこそ、海賊ものの醍醐味だ。もしかしたら、中盤の最大の山場かもしれない。
・コミュニティーイベントで白鯨とレアな宝箱が現れた。白鯨はまだ勝てないと思うので、その姿を見るだけで止めたが、レアなお宝は遠慮なくゲットした。
・メインを進めず、横道に反れてばかりいるので、後は特に書く事なし。
今日のアニメ
・生徒会役員共* #12「あけおめだよ」+「人の上に立つ器」+「どう○い」+「それを洗うなんてとんでもない」
・桜Trick #11「雪の日と思い出と衝撃」+「体育倉庫でお約束」
・てさぐれ!部活もの あんこーる #11「秘めた愛」…どうしたら、高座と口座を間違うんだ。
友達に誘われて、4DXを観に行って来た(観た映画は「ロボコップ」)。4DX自体はあまり興味がなかったが、付き合いで行くことにした(Oさん、ゴメン)。4DXとは、映画の内容に合わせて、席が振動したり、動いたり、スモークが出てきたり、フラッシュしたり、風や水が顔にかかったりするもの。どちらかと言うと、遊園地のアトラクションに近いかな。つまり、完全にデート向きの演出だ。個人的には、面白と言えば面白いが一回体験すればイイや…って感じだった。一方、友達の感想は「演出が過剰過ぎて、映画に集中できない」って事でした。
今日のアニメ
・ストライク・ザ・ブラッド #23「暁の帝国篇Ⅰ」…「ターミネーター」的な登場なので、正体は大体見当つくけどね。
・ディーふらぐ! #11「秘技ってなに?」
・宇宙兄弟 #99「人生可変、約束不変」(最終回)…なんか無理矢理まとめた感じだな。結局、アニメが原作に追いついたんだろうな。
今日のドキュメンタリー
・カリブ海 「キューバ(ハバナ)~ドミニカ共和国~セント・マーティン~マルティニーク~セント・ルシア~トリニダード・トバゴ~キュラソー~ボネール」…「アサシンクリード4」をプレイしているので、タイムリーな内容だった。しかし一度でいいから、この透き通った美しい海で泳いでみたいものだ。
今日の映画
・ロボコップ(アメリカ/2014年)
ポール・バーホーベン監督の同名映画のリメーク。第一印象、とにかく派手…っと言うかド派手。オリジナルもそれなりに派手だったが、今回は比較にならないほどの派手さだ。しかもスピード感が半端ないので、アクションものとしては文句なく楽しめる。特に中盤の麻薬組織に乗り込むシーンと、クライマックスの巨大ロボット相手のバトルは必見の凄さだ。また、ストーリーも単純ではあるが、主人公の苦悩や企業の非人性が上手く描かれていて、結構見応えがあった。あと、黒でリニューアルされたロボコップのスリムなボディも実にカッコいい。そんな訳で、最近のリメーク作品の中では上の部類だと思う。それにしても、「ROBOCOP」と言うタイトルと共にオリジナルのテーマ曲が流れると、妙にワクワクしてくるなぁ。★★★★☆
アサシンクリード4>
・メインクエスト「焼き討ち船」までクリア。今回は特に難しいところはなかった。ところで、ちょっと調べてみたら、現在の進行状況は、半分を少し過ぎた辺りだった。まだまだ先は長い。
・初めて、サメ狩りをした。一種のミニゲームだが、これがなかなか面白い。メジロザメとシュモクザメは捕獲には成功したが、ホホジロザメは失敗してしまった。さすがはホホジロザメ。ちなみに、クジラ狩りはまだ無理っぽい。
・時々コミュニティーイベントと言うものが発生するが、どうやらこれって、他のユーザーが見つけたレアイベントのお知らせらしい。ネットを通じて報告なんだが、なかなか面白いシステムだな。勿論、制限時間内であれば、自分も体験できる。
・しかし、一向にメインクエストが進まない。まぁ、プレイ時間の4/5は暗殺クエストやら、海賊行為やら、サメ狩りやら、密輸人退治やら、宝探しや、沈没船探索やら、要塞攻略と言ったメインクエストとは関係ない事をやっているからなぁ。そりゃ、進まないわ。
・しかし、一旦始めると、止め時は見つからず困ってしまう。まぁ、このゲームに限らず、面白いゲームはすべてそうなんだけど。
今日のアニメ
・未確認で進行形 #11「ハンカチを楽しんでるのよ」…こう言う終わり方をした場合、別に本当にいなくなってないので、心配ない。
・銀河烈風バクシンガー #32「ガオーガに吼える」
今日の映画
・ロケッティア(アメリカ/1991年)
ディヴ・スティーヴンスの同名コミックの映画化。最近のアメコミ映画ブームの先がけのような作品と言ってイイかも知れない(サイレント映画の時代からアメコミ映画はあることはあるが)。それにしても監督が空を飛ぶことに拘り続けたジョー・ジョンストンなので、空を飛ぶシーンが群を抜いて素晴らしい。ホント、爽快な気分になるよ。あと、レトロの味付けをしているのも面白い。何より、第二次世界大戦勃発直前と言う時代背景が良い。その時代の事をしていればいるほど楽しくなる仕組みだ。例えば、ティモシー・ダルトン演じるネヴィル・シンクレアの元ネタが、裏でナチを繋がりがある噂されたハリウッドスター(タイロン・パワーだったか、ダグラス・フェアバンクスだったか、それ以外の人だったか忘れたが(調べておきます))だと聞いた事がある。それ以外でも、ジェニファー・コネリーの色っぽさを堪能できたりと、かなり楽しめる作品だ。★★★★☆
PS4版「信長の野望 Online」の体験版があったので、さっそくダウンロードしてプレイしてみた。…が、う~~ん、私には合わない。なんか、プレイしていてちっとも楽しくないんだ。好みの問題もあるだろうが、本作にも相当問題があると思うよ。一応、3週間ほどプレイ出来るが、もうプレイしないと思う。しかし、最近の和ゲーって、ホントろくなものがないな。少し前の和ゲーには、面白い作品がいっぱいあったのに。明らかに最近の日本のクリエーターの質が下がっている。今後も例外(格ゲーとか)を除いて、洋ゲー中心にプレイしよう。
今日のアニメ
・ウィザード・バリスターズ~弁魔士セシル #10「インポスター」
今日の映画
・異人たちとの夏(松竹/1988年)
この時期の大林宣彦はホント凄い。次から次へと名作を生み出している。この作品もその一つ。面白いのはノスタルジックなファンタジーと、ホラーとしての幽霊話が上手くミックスされている事。ホラーに関してはかなり巧妙に隠されているので、ラスト近くまで何がホラーなのか気がつかない。その分、それが判明した瞬間にマジで怖くなる。だが本作の一番素晴らしいところは、やはりファンタジーの部分。特にラスト近くのすき焼き屋のシーンが圧巻で、「僕はお父さんたちが言ってくれる様な人間じゃない。良い亭主じゃなかったし、良い父親でもなかった」や「手前で手前を大事にしなく、誰が大事にするんだ」辺りは、何回観ても涙がボロボロこぼれてくる。間違いなく本作は一級のファンタジー映画であり、一級の人間ドラマだ。(再見)★★★★☆
諸事情で今日は急きょ、お休み。もう少し早くから言ってくれれば、色々と出来たんだが、昨日の今日ではねぇ。仕方ないので、朝からダラダラしていた。
予約していた「未確認で進行形」のBlu-rayを引き取って来た。本篇は別にどうでもイイので(笑)、「特典映像」のOVA「見て。あれが私たちの泊まっている旅館よ。」と「とまどい→レシピ」みかくにんぐッ! ミュージックビデオを視聴。なんか、もうこれだけで買って良かった…って感じだな。
ミュージックビデオはやっと最後まで観れた。いや、楽しかったよ。一方、OVAは温泉ネタで完全にファンサービスもの。もっとも、元がエロアニメでないので、サービスシーンも精々↓の程度。ただ、出来自体はTVシリーズより面白い気がする(笑)。
アサシンクリード4>
・メインクエスト「チャールズタウン封鎖」までクリア。前回、「悪魔の代弁者」の海戦シーンが何回挑戦してもクリア出来なかった。なんせ、相手がイギリス海軍だもんな。そんな訳で今日も死ぬ捲るんだろうな…っと思ってプレイしてみたら、一発でクリア。ど、どう言う事?。まぁ、クリア出来たからイイけど。
・今日は「チャールズタウン封鎖」も難しかったな。特に「ボートを尾行する」と「隊長を倒す」では苦戦した。尾行する相手に見つかってはダメ、その相手との距離が開き過ぎてはダメ、警鐘を鳴らされてはダメなどなど。クリア条件が多すぎ。しかも、暗くて視界は悪いし、突然ワニは襲ってくるし。それでも数回の死亡でクリア出来たから、このゲームにしては難易度の低いほうか。「隊長を倒す」は明らかに死んでルートを覚えるタイプだったので、それほど苦にならなかった。しかもある程度距離を詰めたら、銃が使える。このときのモーションがむちゃくちゃカッコ良いので、「報われた」…って感じだ。
・しかしこのゲームって難しいけど、攻略サイトを見なくてもクリア出来るのが良いな。やっぱ、良ゲーだと思う。
今日のアニメ
・中二病でも恋がしたい!戀 #10「真夏の夜の…雨と鞭」…何、この七宮の可愛さはぁ。
今日のドラマ
・ウォーキング・デッド(第3シーズン) #15「この世の定め」&#16「奇襲攻撃」(最終回)…ラストがえらく呆気ない。しかも、まったく解決しないままだし。総督への決着ぐらいつけると思っていたんだが。続きは「第4シーズン」で…って事か。