真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
ディアブロⅣ>
・やっとプレイする時間が出来たので、先日購入した本作をプレイ。そんな訳で、「ホグワーツ・レガシー」のプレイはしばらく中止。
・しかしゲーム開始まで、こんなに時間がかかると思わなかった。昨日までに10Gほどあるパッチをダウンロードしていたので、すぐに始められると思っていたら、今日になってまたパッチが来ていた。今回はサイズが小さいのですぐにダウンロードできたが、コピーにやたら時間がかかる。ようやく終わったかと思うと、今度はBlizzardのIDを取らないといけない。もう、次から次へと。しかも、この辺りの手続き方法が完全に説明不足。どれだけ悩みまくった事か。結果、ゲーム開始まで約90分。もう何なんだよ。
・私の場合、RPGはファイターでプレイするんだが、「ディアブロⅢ」のとき、ソーサラーだったので、今回もそれでいくことにした。今回はキャラクリが出来るが、パーツは申し訳程度。マジでパーツの数が少ない。どれを選んでも、大して変わらない。とりあえず、出来たキャラが↓の写真。
・今日はメインクエストを「第1章:穢された輝き」までと、サブクエストをいくつか。難易度は「ディアブロⅢ」より、若干難しくなっている気がする。あと、今回は完全オンライン仕様なので、別のプレイヤーがそこいらの歩いているのが楽しい。ただ、「PS Plus」に入っていないと、共闘が出来ないのが残念かな。
今日のアニメ
・天国大魔境 #11「テストを始めます」
・TIGER & BUNNY 2 #11「どの雲も裏は銀色」
今日の映画
・テン・ゴーカイジャー(東映ビデオ/2021年)
TVシリーズ「海賊戦隊ゴーカイジャー」の10年後を描いたOV。…って、放送終了から、もう10年以上もなるのか。早いなぁ。つい最近だった気がするのに。さて、本作だが、冒頭でいきなり「スーパー戦隊ダービーコロッセオ」とか言う公営ギャンブルが出てきて、「なんじゃ、そりゃ」とガッカリした。ところが、中盤以降、嘗ての「海賊戦隊ゴーカイジャー」らしくなり、かなり楽しくなってきた。各キャラにそれぞれ見せ場があるのも良いし、後半の畳み掛けるようなアクションの連続も良い。結果、かなりの快作だった。★★★★☆
PR
今日のアニメ
・この素晴らしい世界に爆焔を! #10「駆け出しの街の冒険者達(アウトロー)」…めぐみんのダメさ加減も大概だが、ゆんゆんのダメさ加減も大概だな。あと、カズマとアクアとダクネスが声だけで、ちらっと出ていたな。
・響け!ユーフォニアム #10「まっすぐトランペット」
今日の映画
・悪魔が来りて笛を吹く(東映/1979年)
横溝正史の同名小説の映画化。出来自体は東宝×石坂浩二版には遠く及ばないものの、松竹×渥美清版よりはマシ、…って感じ。ただ、西田敏行はどう見ても金田一耕助に合ってないし、謎解きの面白さがまったく感じられないものイタイ。やはり、本作の最大の魅力は斉藤とも子の可憐さと純真さに尽きる。もう、観ていて堪らん…って感じ。あと、山本邦山によるテーマ曲「黄金のフルート」も実に良い。★★★☆☆
ホグワーツ・レガシー>
・メインクエスト「妖精と捕獲袋と織機と」、「現場の闇の中」、「天文学の授業」と、サブクエスト「ビスケットを取り戻せ」をクリア。「現場の闇の中」はセバスチャンの妹の話だが、事件は解決しない。まだまだ続く。
PSO2 ニュージェネシス>
・自分の家が持てるようになったらしいので、久しぶりにログイン。ただ、この手の作業が苦手なので、家にカーペットを敷いて、ソファーとベッドを設置して、終了(笑)。
今日のアニメ
・BASTARD!! -暗黒の破壊神- #22「結章」
・久保さんは僕を許さない #10「背比べと壁ドン」
・神様はじめました #13「神様はじめました」(最終回)
今日の映画
・天地無用!真夏のイヴ(東映/1997年)
劇場版「天地無用!」の2作目。個人的にはこの2作目が一番好き。ギャグもアクションもストーリーも実に「天地無用!」らしいので。あと、永井真理子によるメインテーマ曲「真夏のイヴ」も良い。★★★☆☆
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性