忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[2168]  [2167]  [2166]  [2165]  [2164]  [2163]  [2162]  [2161]  [2160]  [2159]  [2158

氷の下の暗い顔(小松左京/角川文庫)」、読了。
「歩み去る」→私は数年に一度、世界各地の不思議な若者たちと出会う。彼らは何かを探しているようなのだが。…地球の常識やしきたりに縛られず、宇宙へ出ていこうとする新しい世代を描いた大いなる人類賛歌。まさに小松左京版「幼年期の終わり」って言った感じの作品だ。読んでいて、実に気持ち良い。★★★★☆
「劇場」→地球によく似た惑星が発見された。名前はデラと言い、その大きさはほぼ太陽ほどであったが、環境は地球に似ていたし、そこに住むデラ人も地球人に近かった。彼らには娯楽と言うものがほとんどなかったが、その中で劇場だけが人気だった。だが、この劇場は地球のそれとは違い、聖堂のような意味合いがあるようなのだが。…劇場の秘密を探るのが、本作のメインの内容。だが最後まで読んでもはっきりとして解答が書かれていない。前後の文章から、たぶん○○○○○ー○だと思うのだが。★★★☆☆
「雨と、風と、夕映えの彼方へ」→男と老人が小屋に住んでいた。外では雨がずっと降り続いている。まったく止む気配もなく。やがて老人が消えて、雨が止んだ。すると今度は別の男、遭難者がやってきた。今度は風が吹き始めた。…叙情的なタッチだが、内容は結構ハードSF。小松左京版「ソラリスの陽のもとに」と言ったところか。もっとも真相はあの作品とは全く違うけど。結構面白い。★★★☆☆
「氷の下の暗い顔」→地球から200万光年離れた惑星で、この惑星の住人とは明らかに違う、地球人に酷似した巨大な顔の彫刻が発見された。…小松左京の作品の中でもベスト1と言う人がいるが、確かにそうかもしれない。タイトルになっている「氷の下の暗い顔」の正体はある程度説明されるが、そう言う事ははっきり言ってどうでも良い。地球とは生物体系も惑星構造もまったく違う惑星。地球の常識では理解できない、その異世界の描写が圧巻。それが本作の最大の読みどころだ。★★★★☆

今日のアニメ
カンピオーネ! #3「遠方より敵来たる」

今日の映画
おおかみこどもの雨と雪(東宝/2012年)
「時をかける少女」、「サマーウォーズ」の細田守の最新作だが、前2作とはかなり雰囲気の違う作品に仕上がっている。最後に笑顔になるのは同じだが、結構ツライシーンが多い。つまり、前2作よりは上の年齢を狙って作っているようで、明らかに大人向きに作ってある。さて映画は前半、花の子育て奮闘記って言う感じで進み、後半は二人の子供の行く末を描いている。前半と後半のノリが少々違うのが気になるが、まぁ目くじらを立てるほどのものではないし、ストーリー自体はよく出来ているので、最後まで楽しむ事が出来た。

ところで意外だったのが、主人公。観る前は雪が主人公でメインヒロインだと思っていたが、実際は母親の花の方で、雨と雪はどちらかと言うと脇役だった。それにしても、花のキャラは魅力的だ。可憐で、純粋で、しかも芯が強い。これほど魅力的なキャラもそうそういるもんじゃない。CVを担当した宮崎あおいの力もあるんだろうけど。

メリダとおそろしの森(アメリカ/2012年)
中世スコットランドを舞台にしたファンタジーアニメ。人間の絆を回復していく物語であり、心の成長の物語でもある。はっきり言って、よくある話だし、テーマに新鮮味はない。だが逆に言えば、安心して楽しむ事が出来る内容と言ってよい。それにしても、主人公であるメリダのキャラが外見、内面共に実に魅力的。彼女の魅力の為に、最後まで飽きずに観ることが出来た。

ただ反面、不満も結構ある。(1):ファンタジーの割りに、冒険の要素があまりない事。舞台は最後まで、城と近くの森だけ。(2):意外とドタバタが多く、せっかくのロマンチックな雰囲気を壊している事。特にクマとの城脱出のシーンは長すぎる。(3):メリダが弓の達人であると言う設定がほとんど生かされてない。もう少し脚本を煮詰めれば、かなりの傑作になったと思うんだけどなぁ。

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
04 2025/05 06
S M T W T F S
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe