真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「フロンティアゲート」をプレイしていたが、レベルが上がるとボスキャラが妙に強くなるし、やっている事も同じことの繰り返しで単調。そんな訳で少々飽きてきた。別にこのまま止める気はないが、偶に1~2クエストをクリアするのが限界だろうな。
…で、何か面白いゲームはないかな…っと、ゲームアーカイブスを見ていたら、「続・御神楽少女探偵団」を発見。実はこのゲーム、1作目は当時相当にハマったゲーム。当然、この「続~」も購入したが、ちょうど別のゲームをプレイし始めたので、「続~」に関してはほとんど手付かずの状態だった。1作目が面白かったので、「いつかは」と思っていたのだが、なかなか機会がなかった。だが、ちょうど良い機会だし、PSPなら気楽にプレイできるので、早速購入。
…っと言うのが土曜日の話。土曜の夜から、ずッ~~とプレイして、先ほどやっと1話の「猟奇同盟」が終了。な、長かった。いや、答えを知っていれば、ここまで時間がかからないと思うが、とにかく頭を使うゲームなので時間がかかる、かかる。最近のADVは選択肢を選ぶだけなので楽だが、このゲームは証言で矛盾があるところや、「あれ?」っと思うところをチェックしないといけない。当然、チェックを入れる回数が決まっているので(回数を使い切るとゲームーオーバー)、会話のすべてにチェックを入れる訳に行かない。そのため、会話を相当真剣に読んでないと、クリア出来ない。この辺りが最近のADVにない難しさだな。しかも引っ掛けが多く、1作目より難しくなっている気がする。あと、気になるのは、プレイしている者には犯人も真相も分かっているのに、ゲームで回りくどい手続きを踏まないといけないのがまどろっこしい。この辺りが、このゲームの欠点かな。
…とは言うものの、やはり面白い。土曜日から、夢中になってプレイしていたくらいだから。とにかく、大正時代を舞台にした江戸川乱歩風ミステリーって感じで、その世界感が完全に私好み。登場するキャラも、皆魅力的だ。中でもOP曲の「ためらいびと」が最高に良い。この曲って、名曲中の名曲だよね。
今日のアニメ
・アクセル・ワールド #15「Destruction;崩壊」
・氷菓 #14「ワイルド・ファイア」…まだまだ続く文化祭。最後でやっと、ミステリーに戻る。
・乙女はお姉さまに恋してる #6「夏の日の狂想曲(カプリッツィオ)」(再見)