真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
ドラゴンクエストビルダーズ>
・今日のは水曜日と木曜日の夜にプレイした部分。
・手に入れた「希望のはた」をラダトーム城で使い、いよいよここが拠点となる。これまではレベルアップさせるのが町だったが、今回は城。とりあえず、「占いの間」、「倉庫」、「玉座の間」を作るように依頼させられる。最初の二つは特に問題なく完成するが、「玉座の間」だけは必要な物が多すぎる。貰える物はあっちやこっちから取ってくるが、とにかく「鉄」と「石炭」が足りない。
・実は「鉄」と「石炭」は、赤い地の上に浮いている浮遊物から大量に手に入る。土で階段を作り、浮遊物に辿り着き、聖水をばらまけば良い。
・「占いの間」、「倉庫」、「玉座の間」の三つの部屋が出来たら、竜王軍バトルが開始。ところが、第2フェーズから「りゅうおうのかげ」の力でアイテムが使えなくなる。…とは言っても、しにがみのきしが2体だけなので、1体を相手にし、残り1体を城の兵士に任せておけば問題ない。彼ら、結構強いしね。
・写真左は廃墟と化しているラダトーム城。さて、ここをどのように改築していくかな。一方、写真右は完成した「玉座の間」。
今日のアニメ
・ルパン三世(第4シーズン) #24「世界解剖 後篇」(最終回)…レベッカがどんどん可愛くなる。何れにしろ、なかなか面白いシリーズだった。同じスタッフで、第5シーズンも是非。
今日のドキュメンタリー
・コズミックフロント☆NEXT 「地球 超未来への旅」…50億年や100億年先の事を言われてもなぁ。すでに人類はいないだろうし。
今日の映画
・ダーティペアの大勝負 ノーランディアの謎(松竹/1985年)
OVAとして製作されたものを、後に劇場で公開した作品。「ダーティペア」シリーズはすべて観ていたと思っていたが、これは初見だった。ところで、TVアニメ版とはかなり印象が違うな。中でもキャラデがTVアニメ版より大人っぽくなっている。小説の表紙や挿絵の安彦良和版に近いタッチかな。あと、TVアニメでは登場しなかった「ブラッディカード」や二人が使うクレアボワイヤンスなどが登場するので、原作を意識した作品かもしれない。そう言えば、最後で惑星が一つ消滅するのも、原作に近いな。★★★☆☆
(この時、主題歌のカセットが特典でついていました。)
話に登場する「パストゥールの手袋の法則」は
何となく知っていましたが
工業高校出身の私はあまり理解できませんでした。
(工業高校では生物が科目として無かったので)
このシリーズは1985年のテレビシリーズと
劇場版まで見ていました。
あの当時って、ソフトが一本、1~2万円くらいしませんでした?。
とてもじゃないけど買えなく、私はもっぱらエアチェックでした。
…とは言っても、BSもCSもない時代だったので、撮るものは限られていましたけどね。