忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
今日のアニメ
この素晴らしい世界に爆焔を! #05「爆裂狂の誕生(プレリュード)」…めぐみんが初めて爆裂魔法を使うシーンは結構感動的だったりする。
響け!ユーフォニアム #05「ただいまフェスティバル」

今日の映画
HiGH&LOW THE WORST X (クロス)(松竹/2022年)
「HiGH&LOW」シリーズシリーズと「クローズ」と「WORST」をクロスオーバーした作品で、「HiGH&LOW THE WORST」の続き。あれ、前作観たかな?。まぁ、観てなくても理解できるだろからイイか。さて内容だが、最初はやられるが、最後にやり返すというヤンキー映画にはよくあるパターン。アクションシーンもかなり多くて、それだけで楽しめる。ただ、アクションシーンがちょっと長すぎるよな。途中で飽きてしまう。あと、ラストの清々しさとほのぼのさもどうかと。★★★☆☆

拍手[0回]

PR
今日気がついたんだが、ルータが壊れかかっていた。まぁ、もう十年ほど使っているので、変え時ではあるんだが。何れにしろ、インタネットが出来なくなったらマジで困るので、即行で次のルータを頼んだよ。次のルータが来るまで、今のルータがもてばいいんだけど。

今日のアニメ
灰と幻想のグリムガル #07「ゴブリンスレイヤーと呼ばれて」…ようやく、メリイがパーティに馴染んできた感じか。
贄姫と獣の王 #03「魔族と人間の町」…人間世界の悪意が、ちょっとわざとらしいな。

今日の映画
スーパーディープ(ロシア/2020年)
地下1万2000メートルにある施設で疫病が発生。疫学者である主人公が調査に向かうが。…グログロな「アンドロメダ」って感じの作品。一応、派手な見せ場はなく、サスペンスと謎解きで見せていくという内容なんだが、結局、謎解きらしいものがほとんなく、「エイリアン」っぽい展開になるだけ。★★★☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
BASTARD!! -暗黒の破壊神- #17「指輪」…面白くない。
久保さんは僕を許さない #05「ホワイトデーと感情の宛先」…久保さん、可愛すぎ♪
神様はじめました #03「神様、縁をむすぶ」&#04「神様、拐かされる」

拍手[0回]

今日のアニメ
くまクマ熊ベアーぱーんち! #05「クマさん、ミスリルを求めて」…ユナの妄想がエロ過ぎる。
死神坊ちゃんと黒メイド #05「坊ちゃんと烏とアイススケート」
君は放課後インソムニア #04「天津甕星」…主人公の二人がイチャイチャ過ぎる。

拍手[0回]

1年ほどのんびりしたので、アルバイトをすることにした。さすがに1年ぶりの労働はキツいわ。

今日のアニメ
青のオーケストラ #04「佐伯直」…良いところで終わってしまった。続きを早く見たい。

今日の映画
ジュラシック・ドミニオン(アメリカ/2022年)
「ジュラシックパーク」のパクリ映画。軍が絡んでくる辺りが違うくらい。そんな映画なので、勿論、出来は悪い。CGはチャチ、話は面白くない、見せ場もほぼなし。観るだけ時間の無駄。★☆☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
天国大魔境 #05「お迎えの日」…お姉ちゃん、どんどん可愛くなっていく。中は男らしいが。あと、施設でのダンスシーンが良いね。
TIGER & BUNNY 2 #05「自分も生き、他人も生かせ」…今期は他のヒーローに焦点を当てているので、虎徹とバーナビーの出番がほとんどない。

今日の映画
クルーガー 絶滅危惧種(ケニア/アメリカ/2021年)
アフリカのサファリツアーで勝手に観光し始めた一家がサイに車を壊され途方に暮れる。…っと言うサバイバルサスペンス。主人公たちがアホすぎる。まったく同情の余地なし。しかも、これっと言って見せ場がないため、非常に退屈。★☆☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
魔法使いの嫁 SEASON2 #04「The cowl does not make the monk.」
女神のカフェテラス #04「桜まつり!」…Aパートがエロい展開、Bパートでイラつき、最後にすっきりするというパターンなのか。しかし、昇竜拳にはワロタ。
江戸前エルフ #04「古今東西エルフ合戦」…毎週ある江戸時代の豆知識が役に立つ。ところで、ロリなくぎゅうって、久しぶりなような気が。それにしても、妹ちゃん、マジで天使だな。

今日の映画
ゼロの焦点(松竹/1961年)
新婚早々、出張に出た夫が行方不明になり、妻が探し始める。と言う松本清張の同名小説の映画化。前半はゾクゾクする謎と、日本の美しい景色と芥川也寸志の美しい音楽が融合した演出で、非常に楽しい。「砂の器」を思い出させる。ところが、後半の謎解きシーンになると一気に失速。ありきたり過ぎて、あまり面白くないんだよなぁ。原作を読んだのがかなり昔なので、はっきり覚えてないが、かなり変えているんじゃないかな?。些か残念な出来だった。★★★☆☆

拍手[0回]

06 2025/07 08
S M T W T F S
12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
(07/14)
(07/13)
(07/11)
(07/10)
(07/09)
(07/08)
(07/07)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe