真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
Re:はじめまして
はじめまして。
え~と、ご質問の件ですが、面白い面白くないは個人の好みによるものですから、私の意見が参考になるかどうか分かりません。
それを前提の上で書けば、「裏窓」、「冒険者たち」、「五つの銅貨」、「大脱走」、「七人の侍」の五つです。
どれも古い映画ですので、クワガタさんがもし若い人なら、たぶん合わないと思います。
ちなみに、「2014年のベスト10」は12月31日にこのブログで書いていますので、参考にしてください。
また、コメントして頂ければ嬉しいです。
え~と、ご質問の件ですが、面白い面白くないは個人の好みによるものですから、私の意見が参考になるかどうか分かりません。
それを前提の上で書けば、「裏窓」、「冒険者たち」、「五つの銅貨」、「大脱走」、「七人の侍」の五つです。
どれも古い映画ですので、クワガタさんがもし若い人なら、たぶん合わないと思います。
ちなみに、「2014年のベスト10」は12月31日にこのブログで書いていますので、参考にしてください。
また、コメントして頂ければ嬉しいです。
お久しぶりです。長文です。
返事遅くなってすいません。
クワガタです、こんばんは。
裏窓、大脱走観れました。
まず、裏窓から。
最初はほのぼの日常系かと思いきや、
途中から事件が起こりハラハラドキドキの連続でした。
リザが、勝手に部屋に侵入して、
メガネが入ってきたときは
心臓が止まりました。
主人公が骨折していて、突き飛ばされない限り部屋から出ない。
カメラもほぼ部屋から覗いた様子というのはとても新鮮でした。
オチも秀逸でとても楽しめました。
大脱走の感想。
最初に驚いたのが、この映画のBGM?です。
黒ウーロン茶のCMで流れていたので
聞き覚えがありました。元ネタこれだったんですね。
前半は兵士が脱走するまでの過程。
色々な作戦を練ったり、それぞれの個性があったりとても楽しかったです。
しかし、後半は精神的に崩れる者が出たり、好きな人たちが撃たれて死んでしまったり、感情移入しすぎて結構辛かったです。
実話を元に作られてるそうなので
現実はこうだと言えばそうなのでしょうが……。
若かりし頃のマックイーンにシビレました。
『冒険者たち』は近いうち借りる予定です。
今まで観て面白かったのは、
バタフライ・エフェクト、カールじいさんの空飛ぶ家、カオス・セオリー、スパイダーウィックの謎、天使にラブ・ソングを、BTTF、マチルダ、テラビシアにかける橋、デッドコースター。
特にバタフライ・エフェクトは観た後
10分ほど放心状態でした。それほど衝撃でした。
挙げてみるとメジャーな物ばかり。
そして、観た映画の名前が出てきません。
ディズニーですが、
向こうで大コケと言われたジョン・カーターも結構楽しめました。
ズレてるんでしょうか。
それと一年以上前、今度日本でもこんな映画やります~みたいな感じでお姫様が雪でわしゃわしゃやってる映像が流れました。
ありがちっぽいし、これ日本じゃ流行らないよ~なんて友達と話してたら
大はずれ。アナ雪なんて呼ばれ大流行でした。
ですが、なにかあればアナ雪アナ雪アナ雪、
音楽がスゴい、社会現象だ、ありのまま
メディアの異常なごり押しは
気味が悪かったです。
『2014年総決算・ベスト10』拝見しました。
ホビット好評価ですね。
自分も一年ほど前に最初のホビットをDVDでみました。
「なんかロードオブザリングっぽい」
と馬鹿なことを言ったりもしました。
世界観が好きです。
今年のはじめ、ホビットを借りに行こうと近所のビデオ屋に行ったら全部借りられてたのを思い出しました。
長くなってすいません。
最後に、もう一つだけ。(右京さん風)
1990年~2010年くらいで面白かった映画ってなに思いつきますか?
クワガタです、こんばんは。
裏窓、大脱走観れました。
まず、裏窓から。
最初はほのぼの日常系かと思いきや、
途中から事件が起こりハラハラドキドキの連続でした。
リザが、勝手に部屋に侵入して、
メガネが入ってきたときは
心臓が止まりました。
主人公が骨折していて、突き飛ばされない限り部屋から出ない。
カメラもほぼ部屋から覗いた様子というのはとても新鮮でした。
オチも秀逸でとても楽しめました。
大脱走の感想。
最初に驚いたのが、この映画のBGM?です。
黒ウーロン茶のCMで流れていたので
聞き覚えがありました。元ネタこれだったんですね。
前半は兵士が脱走するまでの過程。
色々な作戦を練ったり、それぞれの個性があったりとても楽しかったです。
しかし、後半は精神的に崩れる者が出たり、好きな人たちが撃たれて死んでしまったり、感情移入しすぎて結構辛かったです。
実話を元に作られてるそうなので
現実はこうだと言えばそうなのでしょうが……。
若かりし頃のマックイーンにシビレました。
『冒険者たち』は近いうち借りる予定です。
今まで観て面白かったのは、
バタフライ・エフェクト、カールじいさんの空飛ぶ家、カオス・セオリー、スパイダーウィックの謎、天使にラブ・ソングを、BTTF、マチルダ、テラビシアにかける橋、デッドコースター。
特にバタフライ・エフェクトは観た後
10分ほど放心状態でした。それほど衝撃でした。
挙げてみるとメジャーな物ばかり。
そして、観た映画の名前が出てきません。
ディズニーですが、
向こうで大コケと言われたジョン・カーターも結構楽しめました。
ズレてるんでしょうか。
それと一年以上前、今度日本でもこんな映画やります~みたいな感じでお姫様が雪でわしゃわしゃやってる映像が流れました。
ありがちっぽいし、これ日本じゃ流行らないよ~なんて友達と話してたら
大はずれ。アナ雪なんて呼ばれ大流行でした。
ですが、なにかあればアナ雪アナ雪アナ雪、
音楽がスゴい、社会現象だ、ありのまま
メディアの異常なごり押しは
気味が悪かったです。
『2014年総決算・ベスト10』拝見しました。
ホビット好評価ですね。
自分も一年ほど前に最初のホビットをDVDでみました。
「なんかロードオブザリングっぽい」
と馬鹿なことを言ったりもしました。
世界観が好きです。
今年のはじめ、ホビットを借りに行こうと近所のビデオ屋に行ったら全部借りられてたのを思い出しました。
長くなってすいません。
最後に、もう一つだけ。(右京さん風)
1990年~2010年くらいで面白かった映画ってなに思いつきますか?
Re:お久しぶりです。長文です。
お久しぶりです。
長文のコメント、ありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。
私も「カールじいさんの空飛ぶ家」、「スパイダーウィックの謎」、「天使にラブ・ソングを」は大好きな作品ですよ。
「ジョン・カーター」もかなり楽しんで観た作品です。
ご質問の「1990年~2010年くらいで面白かった映画」ですが、思い付くまま羅列してみます。
「コンゴ」、「インデペンデンス・ディ」、「ミミック」、「スターウォーズ(エピソード1~3)」、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、「仮面の情事」、「犯罪心理捜査官」、「レオン」、「ザ・ロック」、「乱気流」、「ボルケーノ」、「シカゴ」、「朧の森に棲む鬼」、「オペラ座の怪人」辺りでしょうか。
なにも見ないで書いたので、漏れがあるかもしれませんが。
長文のコメント、ありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。
私も「カールじいさんの空飛ぶ家」、「スパイダーウィックの謎」、「天使にラブ・ソングを」は大好きな作品ですよ。
「ジョン・カーター」もかなり楽しんで観た作品です。
ご質問の「1990年~2010年くらいで面白かった映画」ですが、思い付くまま羅列してみます。
「コンゴ」、「インデペンデンス・ディ」、「ミミック」、「スターウォーズ(エピソード1~3)」、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、「仮面の情事」、「犯罪心理捜査官」、「レオン」、「ザ・ロック」、「乱気流」、「ボルケーノ」、「シカゴ」、「朧の森に棲む鬼」、「オペラ座の怪人」辺りでしょうか。
なにも見ないで書いたので、漏れがあるかもしれませんが。
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性