真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
ドラゴンズドグマ オンライン>
1.1になってから、一気にログインする人が減ったとの事。理由は、1.0より格段に面倒臭い仕様になっているかららしい。私はまだ1.0のメインクエストをうろうろしているので何とも言えないが、本当ならそりゃ止めるだろう。1.0でも相当に面倒くさいので、これ以上になったらやる気も失せるわな。カプコンはそう言うところを、分かっているのかな?。あからさまに課金させよう、延命させようとすれば、そりゃ皆逃げていくわ。まぁ、基本無料&アイテム課金のゲームの大半はそんなものだろうけど。スマホゲームなんて、ほとんどそうなんだろな。まぁ、実際私もこのゲームはそろそろ止めようと考えてるし。
今日のアニメ
・ハッカドール THE あにめ~しょん #3「その為のハッカドールです」
・ミス・モノクローム3 #3「MISTER」
・影鰐-KAGEWANI- #3「帰還」…意外な真相などがあって、なかなか面白かった。
今日の映画
・ドラキュラZERO(アメリカ/2014年)
オスマン帝国の侵略を防ぐ為に、トランシルヴァニア地方の君主ヴラドは悪魔の力を借りる。ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」のモデルであり、串刺し公の異名で知られる実在の君主ヴラドが本当にヴァンパイアであったと言う(ややこしい)内容の作品。ヴァンパイアを題材にしてはいるが、ホラーではなく、どちらかと言えばダークファンタジー。ラストの決戦のシーンなども面白く、デジタル映像命の作品にしては珍しく出来が良かった。最後まで楽しんで観る事が出来た。★★★☆☆
なんか「かみしばい」を観ているようなかんじですが、
内容はそこそこ面白いと思っています。
あれって会いたい人が居たから、戻ってきているのですよね?
番場さんが「黒い液体」に関心をしめしていますが
今後の展開が楽しみです。
なかなか面白いので、もう少し時間(10分くらい)有っても
よい気がします。
ちなみに私は『闇芝居』は観ていませんでした。
※この構成と言うか演出は昔フジテレビが放送していた
「午前3時の恐怖」と言う番組に似ている気がしました。
あれは中々面白かったのですが
放送時間が必ず「午前3時」でなかったので、あまり観れませんでした。
(フジにあのテープ残っていたらソフト化して欲しい!!!)
今期のアニメの中では面白い方だと思います。
>ちなみに私は『闇芝居』は観ていませんでした。
「闇芝居」は心霊ホラー、こちらはUMAと言う違いはありますが、後は大体似たようなものです。
そう言えば、「闇芝居」に清水崇がタッチした回があった筈です。
>「午前3時の恐怖」と言う番組に似ている気がしました。
ええっ、知らないですねぇ。
どんな内容なんでしょうか?
ネットで検索したら、こんなのがアップしていました。
https://www.youtube.com/watch?v=OZ-qgeizGrw
私が観たのは「古城の怨霊」と言うタイトルでした。
「AM3:00の恐怖」で検索するといくつかヒットすると思います。
オープニングに使われた「ジョルジュ・ナゲルマケールスの夢」と言う曲が
凄くよくて欲しかったのですが、当時すでに廃盤になっていました。
(数年後、サイプレスしたのを偶然秋葉原で見たときは絶叫ものでした。)
当時は、この番組の様な実験的なモノが多くてとてもたのしみでした。
今は制作費などの関係であまり実験的なモノがなくなり残念です。