真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
風邪、全然良くならないなぁ。今日も早く寝るか。
・「The Elder Scrolls Online」のロンチ日が決定。
PCとMac版が2014年4月4日、PS4とXbox One版が2014年6月。ただ、TESって、オンでプレイして面白いのかなぁ。
そう言えば、全DLC入りの「トゥームレイダー」がPS4で発売されることになったけど、今更なぁ。個人的には全DLC入りの「スカイリム」がPS4で発売されるのなら、間違いなく買うけど。
今日のアニメ
・COPPELION #11「覚醒」
今日の映画
・V/H/S シンドローム(アメリカ/2013年)
全6話からなるPOVタイプのオムニバスホラー。それにしても宣伝文句の「失神者続出のトラウマ・ホラー」はさすがに言い過ぎ。それほど大したものではない。まぁ一部過激なシーンもあるが、観慣れている者にとってはどうという事はない。後、すべてのエピソードに言えることだが、出来自体は悪くないが、全体的に作りが雑。もう少し丁寧に作れば、結構面白くなったと思うが。以下1話ごとの感想を。
「TAPE56」→素行の悪い四人組が、ビデオテープを盗んでくれと言う依頼を受け、ある家に忍び込むが。…このとき彼らが見るビデオがそれぞれのエピソードになっている。ただオチらしいオチがなく、イマイチの印象。
「AMATEUR NIGHT」→ナンパした女を連れ帰ると。…一種の化け物ホラーで(何の化け物かは観てのお楽しみ)、個人的には結構好み。主役が追い詰められていく辺りは、かなり緊張感がある。特に階段のシーンは圧巻。なかなか面白かった。
「SECOND HONEYMOON」→一組のカップルが旅先で不気味な女と出会う。…ホラーと見せかけて、実はサスペンスもの。不気味な女が現れる辺りはかなり怖いが、最高なのは何と言っても、最後のオチ。ただ演出がヘタクソで、このオチがあまり生きてないんだよなぁ。
「TUESDAY THE 17TH」→人里離れた湖にやって来た四人組が殺人鬼に襲われると言う話で、それ以上でも以下でもない。殺人鬼が現れると、映像にノイズが走ると言う演出は面白いが、それ以外に工夫がないので、イマイチ物足りない。もっとも、このエピソードが一番過激で、顔面にナイフや、腹をかち割って内臓を引き出す…なんてシーンもある。もっとも、この手の映像を観慣れている者にとっては大したことはないけど。
「THE SICK THING THAT HAPPENED TO EMILY WHEN SHE WAS YOUNGE」→ビデオチャットで会話をする遠距離恋愛のカップル。その彼女の部屋の映像に奇妙なものが映る。…ビデオチャットの映像と言うのがアイデアもので、なかなか面白い。足音が聞こえたり、子供の影がちらっと映ったりするシーンはマジ怖い。ただ、問題はラストのオチ。あまりにも意味不明すぎる。たぶん、○○○が何らかの悪だくみをしていたと言う事だろうが。
「10/31/98」→四人組がパーティ会場だと思って入った家が、カルト集団の集会場所だった。…全エピソードの中で、これが一番派手で、話にもまとまりがある。話は単純で単なる幽霊屋敷ものだが、ラスト近くでポルターガイストが起こったり、壁や床から悪霊の手が出来てきたりと、観ていて楽しい。救いのないオチもなかなかのもの。個人的には、これが一番楽しめたな。★★★☆☆
風邪をひいたみたいだ。今日は早く寝るかな。
今日のアニメ
・ミス・モノクローム #10「FIGHTER」
・ぎんぎつね #10「いーじゃん別に」
・夜桜四重奏 ~ハナノウタ~ #10「ロクノイチ 後」
・<物語>シリーズ セカンドシーズン #23「ひたぎエンド其ノ參」
今日の映画
・マルドゥック・スクランブル 排気(アニプレックス/2011年)
三部作の三作目で完結編。前半がカジノの続き、後半が最終決戦と言う構成。カジノのシーンは前作以上の緊張感で見応えがあったし、後半のアクションシーンは大迫力だった。中でもバロットが1作目とはうって変わって、冷静に最小限の動きで敵を射殺していくシーンはむちゃカッコ良い。そしてラスボスとの対決は燃えるBGMも手伝って、凄まじい盛り上がりを見せる。いや~、なかなか面白い作品だった。★★★★☆
スカイリム -113回目->
・「夜明け(続き)」
昨日のうちにダンジョンをクリアしようとしたが、これがもう大きい、大きい。しかも、作りが結構複雑で、「開かない扉→少し先に装置→作動させて扉を開く→先ほどの扉まで戻り、先に進む」って感じの部分が結構ある。まぁ、基本は一本道なので(所々枝別れはしているけど)、それほど迷わないと思うけど。ただ、あまりに大きいので、昨日は途中で中止にした。翌日の仕事にも差し障るし。…で、今日再開したが、中止したところから少し進んだところが目的地だった(爆)。ところで、ラスボスが使う魔法が結構強力。今のレベルでもまともに食らったら、ガンガンHPが減って行く(装備を貧弱にしていると言うのもあるけど)。ただ、接近してしまえば、全然弱かった。
・…にしても、こうしてみると、まだまだ発見してない所があるなぁ。気になったので調べてみると、「スカイリム」のロケーション総数は315らしい。ちなみに私が発見したロケーションを255。これはDLCを含めての総数なので、まだ発見してない所がむちゃくちゃあるって事だな。これは少し放浪してみないといけないなぁ。
・「唯一の治療法」
某所でドラゴン退治をした際に、近くを放浪していたら、「ペライトに捧げる祠」なる場所を発見した。近くにいる信者に話しかけると、このクエストが発生。最初は色々な材料を要求させれるが、すべてホワイトランの自宅にあったので、すぐに手渡す。すると、ペライトと会話が出来るようになり、彼から「ブサーダムズのダンジョンで裏切り者を殺せ」と依頼される。目的地に到着すると、感染者なる初遭遇の敵が現れる。まだ、見た事のない敵がいるのか。しかも、ダンジョンの中には放射性廃棄物みたいな物がゴロゴロあり、思わず「Fallout3」をプレイしているのかと思ってしまったよ(笑)。それにしても、このダンジョンは広い。仕方ないので、上層をクリアしたところで中止した。残りは後日。
今日のアニメ
・氷菓 #14「ワイルド・ファイア」(再見)…杉田智和、ノリノリだな。
今日の映画
・マルドゥック・スクランブル 燃焼(アニプレックス/2011年)
三部作の二作目。シェルの犯罪の証拠であるメモリーが、カジノに隠されていることが分かり、バロットとウフコックがカジノへ乗り込んでいく。今回は前作と比べて、アクションがかなり少ない。だが、カジノのシーンが非常に面白く、前作より遥かに楽しめた。しかし、彼らにとってカジノで荒稼ぎするなんて、どうってことないみたいだな。★★★★☆
謎のサイト、結局フェイクだったのか。仕掛けた人間の話では、Falloutシリーズについての何らかのアクションが欲しかったからしい。ちなみに、このサイトに990ドルかかったとか。
スカイリム -112回目->
・レベルが上がりづらくなったので、「軽装」のスキルをリセットすることにした。「軽装」なら影響も少ないし、すぐにレベルアップするし。ちなみに現在は、胴が重装、腕と足が軽装、頭が魔力についたサークレット。
・未クリアのクエストの中から以下のクエストに挑戦。
・「家の治癒」
スプリガンの主根が三つ必要なので、どこにスプリガンは生息していたか、記憶をたどりながらクエストを進めた。
・「夜明け」
クエストの導入部が「メリディアの灯をキルクリート山に持っていく」と言うものだったので、大したクエストではないだろうと思っていたら、なんとデイドラクエストだった。まだ、こんなものが残っていたのか。
今日のアニメ
・境界の彼方 #10「白の世界」…事の真相。
・蒼き鋼のアルペジオ #9「決死の脱出行」
今日の映画
・マルドゥック・スクランブル 圧縮(アニプレックス/2010年)
マルドゥック市を舞台にした、殺されかけた少女バロットと万能兵器ウフコックの出会いと触れ合いを描くサイバーパンクアニメ。三部作の一作目。エロスとバイオレンス全開の作品で、完全に大人向き。大体、主人公の少女が娼婦で声帯が破壊されているもんな。前半はかなり退屈だったが、後半になるとアクションが多くなり、それなりに楽しくなる。それにしても、あのネズミ型万能兵器、欲しいわ。★★★☆☆
スカイリム -111回目->
・クエスト「未発掘」、完全にクリア。報酬で手に入る「アージダルの報復の鎧」、横乳が見えてエロすぎ(↓の写真)。後ろ姿は更にエロい。今後はこれを装備しようかな(爆)。重装備なので、レベルアップにもつながるし(軽装はすでに100)。
・上記のクエストクリア直後、「黒の書:繊維と金線」のクエストが発生。長いクエストでないので、すぐにクリアさせる。
・後は同胞団やドーンガードの小さいクエストをいくつかクリア。
本当は今週「Fallout3」をプレイする筈だったんだが…。来週こそは是非。
今日のアニメ
・宇宙兄弟 #85「月面にいた」
・インフィニット・ストラトス2 #9「ヒーローの条件」
・てさぐれ!部活もの #10「エゴイズム」…マジ笑ってる。
今日の映画
・踊るブロードウェイ(アメリカ/1935年)
ストーリーは他愛もない…って言うより、つまらない。はっきり言って、かなり退屈。やはり、この映画の見どころは、何と言っても豪華絢爛なミュージカルシーン。振付が少々雑なのが難だが、それでも最後まで十分に楽しむ事が出来る。特に半端ない上手さのエリナー・パウエルのタップは一見の価値あり。具体的には華やかな「I've Got a Feelin' You're Foolin」、タップが楽しい「Sing Before Breakfast」、クライマックスを飾る「Broadway Rhythm」辺りがお勧めだが、中でも一番のお勧めはバレエを絡めたレビュー「You Are My Lucky Star」。このシーンはホント圧巻だ。★★★★☆
一昨日は会社の忘年会、昨日は友達との忘年会だった。会社の忘年会は普段一緒に飲まない人の横に座ったのでどうかと思ったが、居酒屋でやたらと盛り上がってしまった。いや~、楽しかったよ。それにしても、久しぶりに居酒屋に行きたくなったよ。友達との忘年会はいつも通りの楽しさだった。両方とも今年は良い忘年会だったな。
「アニメロサマー2013[第3夜]」、最後まで一気に視聴。しかし、声優ばっかじゃん。つまんねぇ。
昨日のアニメ
・銀河烈風バクシンガー #17「乱斗・ミーブ荒野」
・ストライク・ザ・ブラッド #9「天使炎上篇Ⅱ」…ビビった行動とか、「不愉快な~」とか、姫柊が完全に栗山化している(中の人が同じ)。
・ガリレイドンナ #7「ソルトフィッシュ」
昨日のドラマ
・ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ(セカンドシーズン) #22「終わりなき旅」(最終回)…「サラ救出」と言う内容で、如何にも「ターミネーター」らしいエピソード。最終回と言っても、話が完結した訳でなく、謎は多く残っている。制作者は続きの話も考えていたようだが、低視聴率の為、打ち切られたようだ。残念ではあるが、そもそも「ターミネーター」をTVシリーズ化する自体に問題があるので、この辺りで終わって良かったのかもしれない。
昨日の映画
・ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE(東宝/2013年)
ストーリー的にはTV放映された「ルパン三世vs名探偵コナン」の完全な続き。そのため、それを観てないと設定やストーリーが分かりづらいと思う。…なので、観てから鑑賞するべき。さて、本作のようなお祭り映画は少々出来が悪くても楽しいものだが、本作は少々微妙な出来。お祭り映画らしいコミカルなシーンが多く、決して出来が悪い訳ではないんだが、如何せん地味過ぎ。また、推理自体は単純ではあるが、真相とも言える話が結構複雑で、しかも題材自体がかなり大人向き。果たして、子供に分かるのは些か疑問だった。個人的には、この手のお祭り映画の話はもっと単純でド派手でイイと思うのだが。もっとも、「ルパン三世」の1stを再現したOPとかは楽しかったけどな。それにしても、キッドの出番、あれだけかよ。正確にはホンの一瞬じゃん。まぁ、最後の最後でおいしいところを持って行ったけど。あと、「ルパン三世vs怪盗キッド」、そして「名探偵コナン 次元の狙撃手(スナイパー)」はマジ観てみたいぞ(笑)。★★★☆☆
明日明後日と連ちゃんで忘年会。その為、明日から二日間、このブログはお休みします。
今日のアニメ
・COPPELION #10「人間」
今日の映画
・ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ(アメリカ/1942年)
ジョージ・M・コーハンの半生を描いたミュージカル。ドラマもよく出来ているし、歌と踊りもいっぱいで悪くないんだが、ミュージカルの楽しさがあまり感じられない。精々、「Mary's A Grand Old Name」が楽しめるくらいか。何よりもジェームズ・キャグニーがミュージカルに合わないと思う。タップにしたって、ギクシャクしているし、当然フレッド・アスティアやジーン・ケリーのような優雅さがない。あと、映画自体のアメリカ賛歌と言うか、過度な愛国主義がどうにも鼻につく。結構期待していたんだけど、色々と残念な出来。★★★☆☆