忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536

飲み会の翌日はする事が多くて大変。

ドラゴンエイジ:インクイジション>
・このゲームのサブクエストって、○○をいくつ集めろとか、○○を何匹退治しろとか、そんなものばかりなので面白味に欠ける。その為、メインクエストをクリアした途端にモチベーションが落ちてしまった。
・そんな訳で今週で終了しようと考えていたが、一旦プレイし始めると未開の地がまだまだあったり、突然クエストが出てきたりするので、結局止められずにいる。早く「アサシン クリード ユニティ」のプレイを再開したいのに。
・…って事で、仕方なく来週まで延ばすことにした。少なくとも「誇り高き地」まではクリアさせるつもり。現在、欠片が足りずに最後の扉を開けられずにいる。

今日のアニメ
デュラララ!!×2 承 #4「人の踊るときは踊れ」…アクションいっぱいで、今週も楽しかった。
アルドノア・ゼロ #16「熱砂の進撃」
蒼穹のファフナー エグゾダス #4「継承者たち」
幸腹グラフィティ #4「じんわり、バリリッ。」

今日のドラマ
HELIX -黒い遺伝子- #4「未知なる鎖」…結局、軍事兵器だったのか。意外と底が浅いな。色々と謎は増えてはいるけど。

拍手[0回]

PR

友達との新年会。夜景を見ながらの鍋は、実に美味かった。

昨日のアニメ
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #16「共鳴戦線」…ヴィヴィアンの母親、絶対に死ぬと思っていたんだけど。

昨日のドキュメンタリー
コズミックフロント 「気象衛星ひまわり8号」…「プロジェクトX」的な内容はあまり好きじゃないけど、今回はなかなか面白かった。

昨日の映画
レック4 ワールドエンド(スペイン/2014年)
シリーズ4作目。3作目は番外編だったが、今回は主役がアンヘラに戻り、2作目の続編と言った作りになっている。もっとも3作目の披露宴に出席していたと思われる人物も出てくるので、これまでのシリーズをまとめたような感じか。それにしても、POVホラーとして始まったシリーズなのに、今回はPOVの欠片もない。もう、完全に普通のホラーだ(3作目でその兆候はすでにあったが)。さて、今回は予算がかなり増えたようで、アクションがこれまで以上にパワフルになって、ゾンビものとしてなかなか良く出来ている。スクリューで頭部を破壊するスプラッターシーンもあり、その点も抜かりない。まぁ、展開や設定に突っ込みどころもあったが、十分に許容範囲だと思うし。そんな訳で、ホラー映画として、かなり楽しめる作品に仕上がっていた。ところでアンヘラ役のマヌエラ・ベラスコ、イメージが変わったな。なんかワイルドになったと言うか。本作でも1作目の映像が少し流れるが、あのときはあれだけあどけなくて可愛かったのに。★★★★☆

拍手[0回]

ほぼ一日雨。今年は雨が多いな。

明日は友達との新年会なので、このブログはお休みします。

今日のアニメ
冴えない彼女の育てかた #2「クライマックスはリテイクで」…恵って、ホント良い子じゃん。あの主人公には勿体ない。
神様はじめました◎ #2「神様、黄泉におちる」…神様が字を間違えるなよ。あのシーンは、マジで大爆笑してしまった。

今日の映画
REDリターンズ(アメリカ/2013年)
「RED レッド」の続編で、冷戦下に作られた核爆弾を巡る話。アクションが増え、そのどれもが大迫力。だが反面、前作ほど面白味がなく、単なるアクションものになり下がってしまった。出来の良い前作がなかれば、それなりに面白いアクション映画だと評価されたと思うのだが。★★★☆☆

拍手[0回]

ダイイングライト>
「Live from PlayStation」で再見したけど、凄まじい描写だ。こりゃ、日本語版は規制かかり捲りだろうな。

今日のアニメ
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。(再見) #2「遊びに行ってみた。」

今日の映画
THE NEXT GENERATION パトレイバー 第3章(松竹/2014年)
「エピソード4 野良犬たちの午後」と「エピソード5 大怪獣現わる(前編)」の二部構成。内容が内容だけにシリアスになるかな?…っと思ったのだが、相変わらずコメディ。新作の「首都決戦」は劇場で観ようと思っているんだが、こりゃ止めた方が良いかな。★★★☆☆

拍手[0回]

果しなき流れの果に(小松左京/ハルキ文庫)」、読了。
プロローグでは恐竜時代に電話機と言う「オーパーツ」ネタ。続く章では「永遠に動く砂時計」の話。謎が謎を呼ぶ展開、更に登場人物が次々と失踪、もしくは殺されていく展開。月日は流れ、残った登場人物も遂に老衰。そして、本編とも言うべき未来の話へとなる。何、この怒涛の展開は。もしかしたら、大傑作かも…っと期待してしまう。が、本編に入った途端に失速し、何ともつまらない展開になってしまった。解説に「読者の認識の枠組みを揺さぶる」と書かれている。確かにその通りなのだが、単なる支離滅裂な作品にしか見えないんだよな。個人的には、時間テーマSFなら広瀬正の一連の作品の方が出来が良いと思うし、壮大な時間の流れを描いているなら光瀬龍の「喪われた都市の記録」の方が面白いと思うのだが。★★★☆☆

今日のドキュメンタリー
地中海4000キロ(後篇)
ジブラルタル海峡から、モロッコ、チュニジア、そしてイスラム教国家へ。
キルケニー(アイルランド)
アイルランドで行ってみたいのは、このキルケニーとダブリンだな。最近、日本でも黒ビールが飲めるようになったけど、やっぱ現地で飲んでみたい。個人的にはキルケニーよりギネスの方が好きだけど。あと、ダブリン城も良いけど、キルケニー城も良いね。

今日の映画
アンデッド・セメタリー(ネクスタシーEX/2014年)
夫と妻と夫の愛人が繰り広げるドロドロとした愛憎劇。…っと言ってもおバカホラーなので、全然陰惨ではない。もっとも、それなりにグロいメイクが出てくるが(ほとんど素人レベルではあるが)。それにしても、「ペット・セメタリー」的な冒頭から、「ミザリー」的な展開になり、最後は「死霊のはらわた」的になるのは何なんだ。まったく、オリジナリティがないな。しかも、最後のオチはほとんどギャグだし。はっきり言って、相当に酷い作品だ。★☆☆☆☆

拍手[0回]

・「ドラゴンズドグマ オンライン」発表。
オンラインで最大4人パーティでプレイ出来るが、NPCを連れてのソロプレイも可能。しかも基本プレイが無料なので、プレイしてもイイかも。課金があまりにも酷いようなら、中止すれば良い事だし。

・「ダイイングライト」の国内発売日が4月16日に決定。
先日、「Live from PlayStation」で外人さんがプレイしているのを見たけど、かなり難易度が高いような感じだった(やたらとゲームオーバーになっていた)。購入するべきかな、どうしよう。

今日のアニメ
寄生獣 セイの格率 #14「利己的な遺伝子」

今日の映画
幕末残酷物語(東映/1964年)
リアルなタッチで描いた「新撰組」。無名の剣士を主役にする事で、組織としての非人間性を描いている。軍の非人間性を描いた反戦映画に近い感じかな。この手の映画は当時流行りだったようで、本作も同様に、残酷描写と希望のないラストが印象的。ただ、今観ると単にウザイだけだが。★★★☆☆

拍手[0回]

一日雨。

今日のアニメ
ローリング ガールズ #3「英雄にあこがれて」
未確認で進行形(再見) #4「あれはただのへんたいです」
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。(再見) #1「【ろこどる】はじめてみた。」

今日の映画
銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー(東映/1998年)
機械帝国との戦いから1年後、新たなる支配者「ボルカザンダ3世」に処刑されようとしていた鉄郎が、再び「999」に乗る。…っと言う、劇場版の3作目にあたる作品。本作を序章にして、新シリーズを展開させるようだったが、人気がなかった為か、本作で終了となった。これから面白くなると言ったところで終了しているので何とも残念だ。ちなみに、クレアが麻上洋子→皆口裕子、ハーロックが井上真樹夫→山寺宏一とそれぞれ変更されている。★★★☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe