真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「ふらいんぐうぃっち(2)(石塚千尋/講談社)」、読了。
魔女ものだが、相変わらずほのぼのとして良い感じ。女子高生魔女の真琴も相変わらず魅力的だし。3巻目も楽しみ。
零~濡鴉ノ巫女~>
・サイドストーリーの「一ノ綾 雨ノ稀人」から「終ノ綾 花筏」までクリア。つまり、すべてクリア。あくまでもオマケなので、非常に短いし、大して難しくもない。私でさえ、初挑戦でゲームオーバーにならずに、しかも短時間でクリアした。
・ただ、オマケにしても少々問題がある。ステルスゲームと言う事なのに、ステルスの楽しさがまったく感じられない。特に後半、場所が狭いうえに、無駄に悪霊が多いので、隠れるより強行突破した方が楽。これじゃ、何のゲームだか。
・その後、以前、途中で「イージーモード」に変えた「九ノ雫 柩籠」を再挑戦。今回はカメラを強化しているので、「ノーマルモード」でも簡単にクリア。
・今度の休みはグッドEDを見る為に、「終ノ雫 夜泉ノ花嫁」を再挑戦しようかな。
今日のアニメ
・超電磁ロボ コン・バトラーV #35「コネクション応答なし」&#36「消える敵ドローンの謎」
今日の映画
・肉(アメリカ/2013年)
母親の不慮の死が切欠で、アメリカの片田舎で暮らすパーカー一家の歯車が狂いだす。しかも、一家にはある秘密があった。…っと言うホラー映画。ただ秘密と言っても、邦題がほぼネタばらしをしているようなものだけど。ただ、ハッタリやデカイ音で誤魔化すそこいらのホラーと違い、静かなタッチで淡々と語っていく為、逆に怖いと言うか不気味だった。反面、地味過ぎて退屈と言う気もするが。あと、各国で規制がかかったと言う事だが(日本はノーカット)、それはたぶんあのラストの展開のせいだろうな。ホラー慣れしている私としては、それほどとは思わなかったけど。それにしても、個人的には本作はホラーと言うより、どちらかと言うとスリラー、もしくはサスペンス映画だと思うのだが。…って事で悪くはないが、若干好みから外れる作品だったかな。ところで、普通洋画を観るときは字幕で観るんだが、本作に関しては吹き替えで観た。…と言うのは、主人公の姉妹の吹き替えを、豊崎愛生と米澤円と言う平沢姉妹でやっていたから。勿論、アニメ声でなく普通の声で吹き替えていたので、平沢姉妹と言う感じがあまりしなかったけど(笑)。★★★☆☆