真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
メインクエストが終わり、ホッとしたので、一旦ホワイトランに戻ることにした。高速移動すると、横にイリア。おおっ、久しぶりのご対面。その後、(同胞団の横の)武器屋に行くと、エルフの剣が売っていたので、即行で購入。でも、ただ持っていても面白くないので、鍛冶のスキルを上げて、エルフの剣の強化。さらに炎の魔法を付呪すると、今まで使っていたものとは比べ物にならないくらい強い武器が出来た。ついでに、防具を強化。ここまでして、アルドゥイン戦に臨むべきだったな(笑)。
さて、メインクエストがコッテリしていたので、少し軽めのクエストに挑むことにした。吟味した結果、配達人クエストで、「ロストタン高台で、シャフトを手に入れろ」って言うのに挑む。さっそく目的地に行ってみると、高台にドラゴンが一匹いるだけ。退治した後、シャフトを手に入れて完了。なんかスゲー簡単に終わった。あまりに呆気なかったので、今度は配達人クエストの一つで「ドーンスターの博物館へ行く」のクエストをやってみることにした。まずは、ドーンスターに高速移動。だが、魂石が少なくなっているのに気がついて、急遽、魂縛を行うことにした。そんな訳で、ドーンスターの周りをうろついていたら、難破船や正体不明の遺跡を発見。まだまだ知らないところが、いっぱいあるなぁ。あと、巨人がいたので試しに戦ってみたら…、勝てた!。これなら、あのクエストにも挑めるじゃん。…ってな事をやっていたら、時間切れ。ドーンスターの博物館のクエストは次回でも。
今日のアニメ
・ラストエグザイル-銀翼のファム- #14「Smothered mate」
・未来日記 #16「修理」…もう完全にコメディだな。…にしても、子安キャラがダメっぷり過ぎて、笑った。
今日の映画
・蝿男の呪い(イギリス/1965年)
シリーズ3作目。ストーリーは前作「蝿男の逆襲」から話が続いており、前作の主役であるフィリップの息子であるヘンリーが物質転送機の研究をする…というもの。ただ、作品の雰囲気はかなり変わっていて、前2作がモンスターSFであったのに対して、今回はマッドサイエンティストものになっている。面白いのは、前作のハッピーエンドを否定していて、フィリップは完全に人間に戻ったのではなく、副作用があった…としているところ。この辺りは観ていて、非常に面白かった。ただ、問題は演出力の無さ。それなりに面白いストーリーなのに、観ていて一向に楽しくならない。それどころか、途中から飽いてきた。監督が「吸血鬼の接吻」やら、ヒッチコックの「三十九夜」のリメークである「39階段」など、ほぼ駄作を作り続けているドン・シャープだから仕方ないところか。あと、タイトルに偽りありで、出てくるのが物質転送機の犠牲者である奇形人間たちだけで、蝿男が出てこないのも問題だ。
Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
休戦会議の為に、東奔西走する私。帝国軍の将軍と、反乱軍のリーダーにこの話を持ち込み、何とか合意させる。そして、遂にハイ・フロスガーで休戦会議が行われる。会議は最初からギスギスした陰険なムードで進むが、エズバーンらの助言もあり、両者、渋々と同意する。これで、スカイリムの勢力図が少し変わったようだ。ところで会議の内容を聞いていると、どっちもどっちだが、反乱軍の方がまだマシかな…って気がする。内乱クエストに挑むときは、やっぱ反乱軍側かな。さて、会議の後、デルフィンが近づいてきて、今度は「パーサナックスを殺せ」っと言いやがった。パーサナックスは確かにドラゴンだが、今まで協力してきたじゃないか。それを簡単に殺せとは…。帝国軍も反乱軍も酷いが、その中でもお前ら、ブレイズが一番最低だな。私はそんなクエスト、受けねぇぞ。
そんなこんなで、ドラゴンズ・リーチでドラゴン生け捕り作戦が開始される。ところがドラゴンが来たときに、その事をすっかり忘れていて、普通に攻撃してしまった(笑)。当然のようにドラゴンのHPが減らない。こいつ、不死身キャラか…っと思ったときに、生け捕ることを思い出して、慌ててドラゴンレンドを使ったが、時すでに遅し。兵士たちが全滅していた。こうなるとアウト。メインクエストが進行しなくなる。実はこの後、このドラゴンを開放するのだが、そのとき装置を作動させるものがいなくなるのだ。このシーンだけは被害を出さないように、短期決戦で行くべし。私は結構こまめに(複数)セーブしているので、直前のデータからやり直したので、大事には至らなかった。さてドラゴンを捕まえた後は、このドラゴンと話し合いをし、解放を条件にアルドゥインがいる場所まで連れて行ってもらう。但し、行けるのは一人だけ。ここで、従者のイリアとはしばらくお別れ。
やがて荒涼とした場所に辿り着く。しかも、ここからはクリアするまではスカイリムに帰れないので、気を引き締めねいと。そして、いきなり2頭のドラゴンとドラウグル・ワイトの大群のお出迎え。従者もいないため、一人で戦わないければ行けないので、結構大変。あと、途中に二か所、パズルがある。最初のパズルは何とか解けたが、二つ目がさっぱり分からん。某所でカンニングしてズルしたので、どうしてそう言う答えになるのは未だに不明(汗)。やがて開けた場所に出るが、ここで中ボスとも言うべきナークリーンが登場。某所でかなりの強敵と聞いていたが、即行で倒したのが良かったのか、意外とあっさりクリア。こいつから、ドラゴン・プリーストの杖を奪い、中央の祭壇に設置。そして、別の次元への入り口を開け、その世界へと入って行く。
着いた所は死者の国、つまり、あの世だ。BGMも変わって、如何にも死者の国…って感じ。さて、ここにはノルドの死んだ英雄達が集まっている勇気の間がある。ここで三英雄と出会い、いよいよアルドゥインとの最終決戦が行われる。まぁ、こちらには三英雄がついているので、ドラゴンレンドを使っていれば、問題なく勝てる。勝利した後は、「いずれ、お前がここに来たときは、勇気の間に向えよう」っと言われ、再びスカイリムに帰ってくる。その後、世界のノドでパーサナックスを話し、感動の大団円となる。…って事で、メインクエスト終了。いや~、なかなか面白かった。大体、最後のクエストタイトルが「ドラゴンスレイヤー」ってのがイイよね。メインクエストが終了したので、ここで終わってもイイが、やっぱここからが本番かな。未クリアのクエストもいっぱいあるし、行ってない場所もいっぱいあるし。メインクエストをクリアしたので、ドラゴンはもう出ない、もしくは少なくなると思うので、これからのんびり旅が出来るしね。お楽しみはまだまだこれからだ。
今日のアニメ
・僕は友達が少ない #11「女子は浴衣姿がな、超可愛い(゜∀゜)」&#12「僕達は友達が少ない(`・ω・´)」(最終回)…まぁ、こんなもんだろう。エロアニメだし。
・ギルティクラウン #12「再誕」…これ、1クールじゃないんだ。話はまだまだ続く。
今日の映画
・蝿男の逆襲(別題:恐怖のハエ人間)(アメリカ/1959年)
「蝿男の恐怖」の続編。前作にあった行き過ぎた科学への警告は一切なく、単なるB級モンスター映画になっている。但し、前作以上にモンスターが暴れるし、蝿男のマスクの造詣も格段に良くなっている。ある意味、B級ホラーマニアの私からすると、こちらの方が楽しいかったりする。あと、モルモット人間が登場するのも楽しい。ただ、前作とはうって変わって、取って付けたようなハッピーエンドはさすがにどうかと。ここだけ、違和感あり捲りだ。
ようやくシルバー会員でも「Dragon Age2」の体験版がプレイできるようになったので、さっそくダウンロード。ちょこっとだけプレイしたけど、ダメだこりゃ。ムービーとアニキャラだけのJRPGと何ら変わらん。戦闘シーンも単に面倒くさいだけで、ちっとも楽しくない。なんで、こうなったんだ?。「1」はそれなりに面白かったんだけどなぁ。体験版でプレイできるのはチュートリアル部分だけと言うのと(それ以降は自由度が増すと思うが)、キャラのカスタマイズも出来ないので特にそう思うのかもしれないが。何れにせよ、あまりプレイしたいとは思わないゲームだな。…って言うか、「スカイリム」の凄さをまざまざと感じたよ。
そのXbox360版「スカイリム」をプレイ。
前回、変人から受けた依頼の為、アルフタンド氷河の遺跡に突入。中は、例の失われた古代遺跡っぽい作り。そう言えば、ウィンターホールド大学でアンデッド系に魔法の巻物を使ってくれと言うクエストを受けているんだが、最近まったくアンデッド系に遭遇してないなぁ。さて、最初は古代の機械兵器や盗賊っぽいのが出ていたが、途中からファルメルやがシャウラス・リーパー(地底に生息する巨大昆虫)が出てくる。そう言えば途中で、以前は全然歯が立たなかったあの巨大ロボットも出てきたが、今回は対等に渡りあえた。やはり、着実に成長しているな。
飽きるほど長いダンジョンを抜けると、失われた地底都市のようなところに出る。ここはソリチュード以上の巨大都市だったようで、とにかくデカイ。嘗ては人間が住んでいたようだが、今ではファルメルや彼らの召使い(彼らは人間。ファルメルは人間を捕まえて奴隷にしているのか?)のみが住んでいる。この町の一軒家で「赤いニルンルートを30個探せ」なるクエストが発生する。安易にクエストクリアしようとしたが、5個発見した時点で疲れてしまった。残りは後日でも。あと、塔や砦跡のようなところには、更なる地下に続く迷宮があろ。ホント、ここはどこまで奥深く巨大なんだ。たぶん、ここには別のクエストでも来るんだ…っと自分に言い聞かせて、メインクエストに戻ることにした。
この地底都市には太古の図書館だった塔があり、ここで、例の変人から依頼があった書と、最大の目的の星霜の書を手に入れることになる。ただ、本を取り出す装置の操作方法がまったく分からん。とりあえず、反応するボタンを適当に押してたら、別のボタンが反応するようになり、更にそのボタンを適当に押していたら~って感じなのでクリア。…なので、未だにそのシステムが不明(爆)。その後、変人からの依頼の書(ルーン文字がどうのこうの~)を手に入れたが、クエストクリアの表示が出ない。「あれ?」っと思って、帰りかけた途端に星霜の書を手に入れてないところに気がついた(汗)。急いで戻ると、例の機械の所に星霜の書があった。色々あったけど、兎にも角にもクエスト完了。その後、近くの出口から外に出ると、入ったところは全く違う場所に出た。しかも地図で調べると、かなり離れている。たぶん、あの地下都市を含めた地下迷宮はスカイリムの大半にも及ぶ巨大ダンジョンじゃないかなぁ。
まずは手に入れた書を持って、例の変人のもとへ。すると今度はエルフやオークなどの血を集めてくれとのたまう。いや~、こいつとは早々に手を切った方がイイかもしれないな。しかも、出口でデイドラっぽいものから、僕になれと言われるし。こいつらは無視して、本来の目的の星霜の書をグレイビアードの長へ持っていくことにする。世界のノドで星霜の書を読み、遂に空飛ぶドラゴンを引き摺り下ろすシャフトを手に入れる事に成功。その瞬間、世界を破滅に導くドラゴン・アルドゥインが現れる(ゲーム序盤でヘルゲンを壊滅させた奴)。こちらには長がついているので、とにかくアルドゥインにシャフトを当てればいいのだが、これが結構難しい。当たり判定は大きい様なんだが、ちょろちょろと動くので、なかなか当てられない。しかも、メテオ攻撃が相当にエグイ。かなりの長期戦になったが、それでも何とかクリア。…っと思ったら、「まだ負けてはおらん」とは言いながら逃げてしまった。
とにかくアルドゥインを仕留めるのは今しかない。長の案で、ホワイトランのドラゴンズ・リーチで大捕り物の罠を仕掛けることにする。この案をホワイトランの首長に持ちかけると、渋々協力することに。但し、条件として帝国軍とストームクロークが休戦条約を結ぶ事。ここに、休戦への裏工作が始まる。おおっ、いよいよメインクエストもクライマックスってとこだな。
今日のアニメ
・モーレツ宇宙海賊 #3「オデット二世、出航!」
・BRAVE10 #3「旋風の谷」…伊佐那海、相変わらず良いキャラしているなぁ。
・ゼロの使い魔F #4「女王陛下の恩賞」
・キディ・ガーランド #2「甘い、罠」
今日の映画
・蝿男の恐怖
(アメリカ/1958年)
録画したDVDが出てきたので視聴。確かに今観ると蝿男の造詣がチャチ。でも、蝿男が出てくるのは、後半のほんの少しだけなので気にならない。寧ろ、そんなVFXに頼らず、ストーリーと設定だけで見せていく態度に好感が持てる。事の顛末を回想形式にしているのも正解。全編を覆うミステリアスなタッチと、不気味で物悲しいラストが印象的。まさに一級のホラーSFと言って良い。
やっと週末。明日は観に行く映画もないので、「スカイリム」にどっぷりだな。
今日のアニメ
・魍魎の匣 #4「火車の事」
今日のドラマ
・牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #16「仮面」
今日の映画
・ブロブ・宇宙からの不明物体(アメリカ/1988年)
古いDVD-RやDVD-RAMを整理してたら、出てきた。これ、録画してたんだ。すっかり忘れていたよ。懐かしさも手伝って、視聴してしまった。公開当時は色々と不満もあったが、今観るとかなり面白い。溶ける体や崩壊する顔っと言ったグロテスクさも良いし、バイクチェイスや銃撃戦と言ったアクションも楽しい。しかし、何よりも畳み掛けるサスペンスが最高。今作るとCGで更に凄い映像になるだろうけど、演出が上手いので、今でも十分に楽しめる。ただ、オリジナル版の宇宙生物と言う設定が、軍の生物兵器に変わったのは頂けない。ここだけはもう少しどうにかならなかったものか。
今日は「スカイリム」お休み。
「帝都月光伝 Memory of the Clock(司月透/角川ホラー文庫)」、読了。
帝都・東急。弱小出版社に勤める御山さくらは最近、大手出版の西崎佐智枝に特ダネを奪われっぱなしだった。今日も佐智枝に出し抜かれ、トボトボと帰社の途中、見知らぬ場所に迷い込んでしまった。そこで偶然に見つけた骨董屋で奇妙な懐中時計を手に入れる。そして、その直後、日本人形のような少女を目撃する。
冒頭の白日夢的な展開が面白く、「これは、もしかして」と思ったが、良いのはそこだけだった。それ以降は、ほぼラノベ的なノリで実に安っぽい。まぁ、内容自体は悪くないんだが、安易な設定と安っぽいアクションにはさすがに興醒め。まぁ、今どきの作家はこんなものか。それにしても、シリーズ化されそうな終わり方だな(読む気は全くないが)。
今日のアニメ
・妖狐×僕SS #2「淋しがり屋の犬」…もう、凜々蝶、可愛いなぁ☆
・夏目友人帳 肆 #4「代答」…登場のシーンがアレだったので、悪霊かと思ったら、イイ奴だった。しかも、何気に良い話だ。
・ちはやふる #15「つらぬきとめぬたまそちりける」…千早、太一共に惨敗。ただ、現クィーンに実力を認めさせる辺りは、千早の凄さだな。さて、決着は次の大会か。
今日のドラマ
・スーパーナチュラル(第2シーズン) #20「もう1つの世界」…ジン(アラブに伝わる精霊)により、ディーンがパラレルワールドに送られる。あったかもしれない、もう一つの世界を描くエピソード。何気にラストが物悲しい。これが本シリーズのテーマかも。あと、人の弱みにつけ込むジンが、敵キャラとして魅力的。
Xbox360版「スカイリム」を少しだけプレイ。
メインクエストの続き。ウィンターホールド大学で星霜の書の情報収集。聞くのはこの人しかいない、図書館にいるウラッグ・グロ・ジューブ。だが、会話をしても一向にクエストが進まない。散々困って、Wikiで少しカンニング。それによると、近くにある本を読めばイイらしい。…って、そんなことが分かるかぁぁぁ!。気を取り直して、読後に会話したら、話が進んだ。…って言うか、別のクエストが発動したんですが、本当にこれでイイの?。仕方がないので、地図のマークが示す地点へ。そこはウィンターホールド大学よりさらに北にある氷の洞窟の中。そこにいる変人が星霜の書に詳しいらしい。…って、変人って言うよりキ印だなぁ、こいつは。ほとんど言っている事が意味不明。本当にこんな奴に行っている事を信用して良いのだろうか。とりあえず、彼の要求を受け入れたら、クエストが進行した。どうやら、ここから二つのクエストが同時進行するっぽい。次の目的地はアルフタンド。散々迷って、着いた先が「アルフタンドの朽ちた塔」。名前が一緒なので、「ここかな?」っと思ったが、マークが違う場所を指している。更にぐるっと周って近づいたら、見た事がある景色に。あっ、ここ、以前、手配書のドラゴンを倒した場所じゃん(爆)。まったく地名を覚えてないなぁ(爆)。さて、いよいよアルフタンド氷河の遺跡に突入。…ってところで今日は時間切れ。
ところで、ウィスプマザーを撮影した。↓の写真で手前のマイキャラの向こうに見えるのがそれ。昨日の戦闘前のデータをロードして撮ったんだが、上手く撮れてないや(苦笑)。それにしても、もう、分裂始めてるなぁ。右の白い靄が、分裂したウィスプマザー。
今日の映画
・暁の7人(アメリカ/1975年)
1942年。ナチスでヒムラーに次ぐ実力者であるハイドリッヒの暗殺を受けたレジスタンスたちの物語。戦争映画ではあるが、プラハを舞台にしてるところが珍しい。また戦闘シーンより、レジスタント達の苦悩を中心に描いている辺りが、それまでの戦争映画とは違うところだ。また、悲劇的なラストも悪くない。ただ、個人的にはイマイチかな。あまり、好みの映画ではなかった。