忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[613]  [614]  [615]  [616]  [617]  [618]  [619]  [620]  [621]  [622]  [623

暑いし、仕事は忙しいし。

今日のアニメ
シュタインズ・ゲート #9「幻相のホメオスタシス」…紅莉栖のツンデレと言うか、ツンツンと言うか、もう可愛すぎ!
ゆゆ式 #9「まじゃりんこ」…段々とギャグがカオス化してきたな。
今日のあすかショー #12「勉強」
RDG レッドデータガール #10「はじめての学園祭」…なんか面白くないなぁ。巫女衣装目当てで観ていたけど、もう切ろうかな。

拍手[0回]

PR

今日のアニメ
進撃の巨人 #9「左腕の行方 -トロスト区攻防戦⑤-」
翠星のガルガンティア #9「深海の秘密」

今日の映画
武闘拳 猛虎激殺!(東映/1976年)
倉田保昭主演の和製カンフー映画。如何にも、70年代の東映アクションらしく、騎馬民族拳法やら、カトマンズ拳法やら、東シナ海釵術やら、聞いた事もない胡散臭い流派が大挙する(沖縄古武道や宝蔵院流棒術など、実在するものもあるけど)。基本的にこいつらとのタイマン勝負が映画のメインなのだが、まったく迫力なし。多人数相手の雑魚戦はそれなりに楽しいので、これは演出と言うよりは、大して動けない役者を敵役に使ったのが原因だろうな。何れにせよ、非常に盛り上がりに欠ける映画だった。(※後で調べてみると、カトマンズ拳法、実在してました。マジかよ(笑))★★☆☆☆

拍手[0回]

暑い、暑すぎる!

今日のアニメ
あいうら #8「部活」

今日の映画
北陸代理戦争(東映/1977年)
北陸を舞台にしたヤクザ映画。ヤクザ映画も数多くあるが、深作欣二監督作はやっぽ群を抜いて面白い。ストーリーも面白いが、キレの良い演出で最後までまったく飽きない。また、過激なほどの暴力シーンは今観ても凄まじい。しかし、松方弘樹の狂犬ぶりも凄いが、どう見ても本物のヤクザにしか見えない千葉真一の演技も凄い。何れにしろ、本作は間違いなく傑作だ。(再見)★★★★☆

拍手[0回]

緑なす大地、四季折り折りの花
白い砂浜と、可憐なさくら貝
まだ人の胸に、ぬくもりがあって
まだ海の色が、コバルトの時代
古き良き時
Long Long Ago、20th Century

偶々、「仮面ライダーBLACK」を数話観る機会があったのだが、主題歌、こんなに良い曲だったっけ。特にED曲が絶品で(↑が歌詞)、聞いていて胸にジーンとくる。最近の仮面ライダーものにないロマンチックさだな。

今日のアニメ
ちはやふる2 #21「なこそながれて なほきこえけれ」…次回は現クィーンと全面対決か。
這いよれ!ニャル子さんW #8「小さな恋のうた。」

拍手[0回]

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
・竜の鼓動、20個集め終わった。その後、界王と戦って勝てば、終了。はっきり言って界王、弱い。あっという間にHPを0に出来る。だが問題はその後、羽交い絞めにして止めを刺さないといけない。ところで、せっかくマイキャラが羽交い絞めにしているのに、うちのメインポーンときたら、呪文の詠唱に夢中で、ちっとも止めを刺してくれない。その為、羽交い絞めを抜けられて、ダメージを追ってしまう。戦闘のときより、このときのダメージが多かったような気が。その内、何を思ったのか、メインポーンが突然界王を羽交い絞めにたので、急いで止めを刺しに行ったよ。なんか、別の意味で疲れた。
・その後、ある行動をとれば、すべてクリア。しかし、救われない話だなぁ。しかも、ドラゴンにしても、界王にしても、悪とは言い難いし。単純な善vs悪の戦いでないので、大人向きと言えるのだろうが、もう少し単純な話でも良かったと思う。
・再度ゲームを開始すると、二周目に入る事が出来る。最初、二周目をプレイする予定はなかったが、調べてみると、一周目に「森の呪術師」をクリアしてなかったので、それ以降、発生する一連のクエストに遭遇してさえいない。あと、黒呪島をクリアさせてないし、未クリアのクエストも多々ある。レベルや装備品などはすべて引き継ぎなので、まぁイイか…っと、二周目に突入。今回は最後まで行かずに、未クリアのクリアさせるだけに留める。
・二周目も一周目と同じキャラで開始。メインポーンも名前は同じだが、外見を少々変えた(写真左)。ちなみに、マイキャラ(写真右)が付けているユニコーンのようなサークレットは黒呪島で手に入れたもの。これが、かなり防御力が高い。


今日のアニメ
革命機ヴァルヴレイヴ #8「光の王女」
宇宙戦艦ヤマト2199 #9「時計仕掛けの虜囚」

今日のドラマ
牙狼<GARO>~闇を照らす者~ #8「乱 ~Sonshi~」…倉田保昭、老けたなぁ。アクションに切れがないし、声もまったく出てない。

今日の映画
賞金首 一瞬八人斬り(東映/1972年)
幕府所有の金120貫を取り戻そうとする賞金稼ぎ・錣市兵ヱの活躍。時代劇だと言うのに、主人公がパンチパーマにズボン、さらに現代的な拳銃(ライフルにもなる)を使うと言うむちゃくちゃな時代考証に笑ってしまう。しかも、陰湿な残酷シーンと下ネタ満載。如何にも、70年代的な下品で低俗な作品だ。はっきり言って、好みじゃない。若山富三郎の殺陣がほとんど見れないのも難。★★☆☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
とある科学の超電磁砲S #8「Item(アイテム)」
宇宙兄弟 #60「海人と宇宙人」

今日のドラマ
ヴァンパイア・ヘヴン 第7話

今日の映画
オブリビオン(アメリカ/2013年)
予告編を観るとド派手な映画のような感じだが、実はかなり地味な作品。確かに派手なシーンもあるが、それは中盤の空中戦と、ラスト近くの銃撃戦くらい。つまり、派手なアクションを楽しむ映画ではなく、あくまでも謎めいたストーリーと未来世界の雰囲気を楽しむ映画だ。個人的には「サイレントランニング」に近い気がする。はっきり言って、昔ならSFマニアしか観なかったタイプの映画で、人によっては相当に退屈だと思う。私は結構好きなタイプの映画なので楽しんで観たが、面白かったかと言えば「否」と答えるしかない。なんかセンス・オブ・ワンダーがないと言うか、SFとしてのカタルシスがないと言うか。SFとしてのワクワクさがないんだよねぇ。そんな訳で、些か期待ハズレの作品だった。それにしても、○○○○なら誰でも良いのかよ(笑)>ジュリア。★★★☆☆

拍手[0回]

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
・エヴァーフォールや黒呪島を舞台にプレイしていると、探索よりレアアイテム集め色が濃くなるね。なんか、モンハン的と言うか(プレイしてないので、確証はないが)。やっぱ、カプコン製なんだな…っと実感。あの手のゲームって、あまり好きじゃないので、個人的にテンション下がり気味。
・竜の鼓動、やっと12個集めた。あと、8個か。しかし、ここに出てくるモンスターって、マジで攻撃が嫌らしい。

今日のアニメ
はたらく魔王さま! #8「勇者、修羅場を経験する」…清掃ボランティアする魔王、ワロタ。

今日の映画
戦争と平和 第4部 「ピエール・ベズーホフ」(ソ連/1967年)
完結編。前半の「風と共に去りぬ」のアトランタの大炎上シーンを彷彿させるモスクワ炎上シーンが大迫力。ところで、最後はピエールとナターシャが結ばれて終わってるんじゃないんだね。暗示して終わるんだ。記憶違いしていた。★★★★☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe