真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
今日は半端なく暑かった。昼過ぎ、あまりの暑さで頭がぼ~~っとなった。「これはヤバい」と、その後すぐに水分と塩分を補給したよ。
今日のアニメ
・シュタインズ・ゲート #16「不可逆のネクローシス」
・たまゆら ~もあぐれっしぶ~ #4「特別な場所、特別な想い、なので」…歌と踊りは良い意味で脱力ものだった。
・今日のあすかショー #19「スカウト」
今日の映画
・ノスフェラトゥ(西ドイツ/フランス/1979年)
「吸血鬼ノスフェラトゥ(1922年)」のリメーク。話はオリジナルとほぼ同じだが、登場人物の名前は原作通りにしている。今回の吸血鬼役は、あの怪優クラウス・キンスキー。これは相当に恐い映画だろうと期待するが、実はホラーとしての怖さがほとんどなく、テンポものんびりしている。その為、ホラーを期待するとかなりガッカリすると思う。監督がヴェルナー・ヘルツォークなので映画ファンなら見当がつくと思うが、本作はあくまでも芸術映画。映像美を堪能する作品なのだ。それにしても、映像の美しい作品だ。画面の一つ一つがまるで絵画のようだ。特に前半の自然描写が素晴らしく、水、霧と言った映像が半端なく美しい。(再見)★★★☆☆
一日遅れで、うなぎを食べた。
「闇の月(ナンシー・スプリンガー/ハヤワカ文庫)」、読了。
グウェルンと言う少年が付きまとわれ、嫌気がさしていたアランの息子のトレヴィン。彼はある日、狼襲撃が切欠で牛飼いの少女・メグと出会う。一目で彼女に惹かれるトレヴィン。それにしても、今まで人を襲わなかった狼が何故?。更に数日後、トレヴィンは狼の船に惹かれて乗り込み、トカールに漂着するが。
「アイルの書」シリーズの3作目。美しい描写で冒頭から一気に引き込まれる。物語のメインは邪悪なものとの戦いで、1作目に近い感じかな。戦記色の強かった2作目よりは、今回の方は個人的には好きかな(最後の方が少し戦記っぽくなるが)。キャラでは中盤に登場する魔法使いのエムリストがなかなか良い。ただ、前2作よりかなりBL色が濃いので、少々引いてしまう。確かに、綺麗どころも多く登場するが、どうしてもそっちの印象が強い。あと、ケルト神話色が薄くなったのも残念だ。★★★★☆
今日のドラマ
・ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ(セカンドシーズン) #2「原子力発電所」…未来からの情報により、原子力発電所に潜入する話。前回、アクションが多かったので、今回はほぼなし。それにしても、前回のチップ破損により、キャメロンの動作が不安定。いつ敵対するか分からないので、結構サスペンスがある。
今日の映画
・白蛇伝説~ホワイト・スネーク~(中国/香港/2011年)
「白蛇伝」をベースとしたファンタジー。題材は良いのだが、くっだらねぇギャグと大安売りのデジタル映像で作品を台無しにしている。しかも、そのデジタル映像のレベルがかなり低く、観るに堪えない。大体、デジタル映像のアクションでは、ジェット・リーの本来の魅力が出ないよ。★★☆☆☆
土用なのに、うなぎ食えなかった。
今日のアニメ
・げんしけん二代目 #2「俺の脚を越えてゆけ」…波戸の生足、た、堪らん。もう、男の娘だろうが何だろうが構わんわ(笑)。
今日の映画
・バイオハザードⅤ:リトリビューション(アメリカ/2012年)
シリーズ5作目。しかし、これが「バイオハザード」か?。どちらかと言うと、「マトリックス」だろう。それにしても、つまらない作品だ。ストーリーは面白くないし、スリルもサスペンスもない。確かにアクションは凄いけど、単なるデジタル映像で、観ていて全然楽しくない。それが証拠に、デジタル加工されてない個所の動きの悪さと言ったら。やっぱ、ポール・W・S・アンダーソンは三流監督だ。嫌な予感がしたので、劇場で観なくて正解だったよ。★★☆☆☆
3DSとPSPのソフトをほぼ売った。携帯ゲームって内容が軽すぎて、最近プレイする気が起きない。スマホゲームなんて、外にいるときの暇つぶしだけだし。
オブリビオン>
・ブレイズの本拠地、明らかに日本の城でワロタ。中の作りもまったく日本式。しかも、ブレイズの剣が完全に日本刀。
・改めてプレイしてみると、クエストのシナリオがよく出来ている。最後までクリアして、ホーッと感心するものが多い。どこぞのRPGのように、○○○を○匹倒せとか、△△△を△個集めろとか言う安易なクエストが一つもないよ。いや、あの「スカイリム」よりクエストが面白い気がする。
・ただ、「スカイリム」と比べたら難易度が高い。特にさっきプレイしたメインクエストの「暁の道」は、普通にプレイしていたら、まずクリア不可能。装備品をすべて取り上げられるのがツライし、ダンジョン内が暗過ぎて仕掛けなどを見つけるのが困難。攻略サイトを見て、難易度を下げて、ようやくクエリア出来たよ。
・難易度が高いと言えば、これって不法侵入も難しい。「スカイリム」は侵入のときに衛兵に見つからなければOKだったが(家の中に住人がいるときは別)、こちらはいつの間にか衛兵が家の中にいるもんな。つまり、探し物をしていても時間がかけられない。難いよ。
・何れにしろ、メインクエスト、さっさと終わらせた方がよさそうだ。このゲームって、モンスターの強さがプレイヤーのレベル依存なので、こちらが強くなれば、どんどん強くなるし。
今日のアニメ
・恋愛ラボ #3「恥ずかしがり屋とクールと変態?」…今週も面白かった。眼鏡の会計がウザいけど。
・きんいろモザイク #3「どんなトモダチできるかな」…焼餅を焼くアリスが可愛すぎ。
・ローゼンメイデン #2「少女のつくり方」…今週から本番か。しかし、内容がイマイチだな
・宇宙戦艦ヤマト2199 #16「未来への選択」…OP曲が変わったけど、今度の曲、酷ぇ。
今日のドラマ
・牙狼<GARO>~闇を照らす者~ #16「友 ~Lost~」
・ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ(セカンドシーズン) #1「ジョン抹殺」…今頃になって、視聴再開。今回はファーストシーズンの最終回で爆破に巻き込まれた美少女ターミネーターが、チップ破損のため、ジョンを抹殺しようとする。かなり面白かった。
一日限定の1000円バーガー第三弾。今回が最後。これで、すべてのバーガーを食べた。しかし、今回のはイマイチだな。個人的には先週のバーガーの方が好きだ。
オブリビオン>
・「スカイリム」はどのスキルでも上昇するとレベルアップしたけど、このゲームはレベルアップの為のスキルがメジャースキルだけ。私が以前作っていたキャラはほとんど使わないスキルをメジャースキルにしていたので、なかなかレベルアップしなかった。以前の私はこの事が分かってなかった。今回作り替えてキャラは、よく使うスキルが多くあるジョブを選んだので、レベルアップが早い(まぁ、カスタムにすれば更に早いんだろうけど。)。そう言う意味では、キャラを作り替えて正解だったな。
・しかし、アクションの出来が良くないな。これをプレイしていたら、「スカイリム」が如何に進化しているのか分かる。
今日のアニメ
・とある科学の超電磁砲S #15「最弱(かみじょうとうま)」…さんざん話数を使って、何、この盛り上がりの無さは。
・宇宙兄弟 #66「二つのノート」…T-38の飛行シーン、カッコ良すぎ。あと、「わしらは死ぬまで生きるだけだ。コントロールできる限り、自由に飛び回るだけだ」は名言だな。