忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[604]  [605]  [606]  [607]  [608]  [609]  [610]  [611]  [612]  [613]  [614

今日のアニメ
シュタインズ・ゲート #18「自己相似のアンドロギュノス」
たまゆら ~もあぐれっしぶ~ #6「もう届かない笑顔を訪ねて、なので」

今日のドキュメンタリー
NASA(4)(最終回)…スカイラブ計画~ハッブル宇宙望遠鏡~国際宇宙ステーション

今日の映画
フロム・ビヨンド(アメリカ/1986年)
ラヴクラフトの「彼方より」の映画化。スチュアート・ゴードンと言えば、その代表作は「ゾンバイオ・死霊のしたたり」と言う事になっているし、大半の人はその事に異論はないと思う。でも個人的には、やっぱこれ。確かに「ゾンバイオ・死霊のしたたり」のパワーは凄いが、こちらの狂気とエロスも半端ない。もう、全編グチャグチャでドロドロだ。比較的地味な原作をここまでド派手にヘンタイにしたんだから、ある意味凄いよ。見どころは何と言っても「遊星からの物体X」を彷彿させるグログロの変身シーンだが、個人的にはアンハッピーなラストがお勧め。九死に一生の状態で屋敷から逃げ出した精神科医のキャサリンが、精神的におかしくなって、足の骨が剥き出しままゲラゲラ笑い出してしまう。ホラー映画は数あれど、ここまで壮絶な作品はそうそうない。(補則:今回、最近発売されたBD版で観たが、観た事がないシーンがいっぱいあった。昔観たバージョンは、確かSMシーンがなかった筈だし、病院のシーンがあんなに長くなかった気がする。もしかしたら、これが噂になっていた完全版なのか?)★★★★☆

拍手[0回]

PR

週間天気予報。最高気温が、ずっ~と36℃。し、死ぬぅ。

今日のアニメ
有頂天家族 #5「金曜倶楽部」…女装しなくなったな。あっ、弁天に化けたか。でも、あれは女装とは言えないような。
進撃の巨人 #17「女型の巨人-第57回壁外調査①-」…ここ数話つまらなかったが、今週はなかなか面白かった。
<物語>シリーズ セカンドシーズン #5「つばさタイガー其ノ伍」…「つばさタイガー」の完結編。阿良々木がヒーロー過ぎて、ワロタ。

今日のドラマ
ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ(セカンドシーズン) #6「時は得難く失い易し」…壁に書かれていた「シャーマン」と言う血文字の謎を追う。う~ん、今週はイマイチ。

拍手[0回]

いやもう、今日はこれ(↑)しか、タイトルが浮かばん(笑)。

今日のドキュメンタリー
NASA(3)…アポロ13号の事故~スペースシャトル~チャレンジャー号の事故~コロンビア号の事故

今日の映画
眼下の敵(アメリカ/1957年)
戦争映画の大傑作。ただ、戦争映画と言っても、出てくるのは駆逐艦とUボート各1隻のみで、戦闘シーンもそれほど多くない。…であるにも関わらず、映画はすこぶる面白い。では何が面白いかと言えば、それは常に相手の一手先を読み行動する頭脳戦の面白さなのだ。そのピーンと張り詰めた緊張感は、まさに脚本の勝利。しかもアメリカ人にもドイツ人にも悪人はおらず、常にフェアな戦いをするから実に楽しい。つまり、ゲーム的、もしくはスポーツ的な作品で、悪く言えばきれい事だけの戦争映画なのだ。だから、そこに戦争の悲惨さなど微塵もなく、あるのは男のドラマや男の友情だけ。それは、ラストの「では、今度はロープを投げまい」、「いや、投げるよ」の会話からも分かる。そんな訳で、爽快で、観終わったと良い気分のさせてくれる。(再々見どころじゃない、もう何回観たか分からん)★★★★★

拍手[0回]

鈴木このみのブログに、昨日の集合写真がアップされている。私がどれかと言うと…、自分で見ても分からん(笑)。まぁ、今回は後ろの方だったので仕方ないけどね。

今日のアニメ
げんしけん二代目 #4「HIGE TO BOIN」…波戸の七変化、楽し過ぎ。やっぱ、波戸はずっと女verでいるべきだ。実は原作を13巻まで読んでいるので、次回はほぼ男verって、知っているんだけどね(笑)。

今日のドラマ
ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ(セカンドシーズン) #5「永久に別れを」…将来ジョンが抵抗軍を作る際に力になるマーティンをターミネーターが抹殺しに来るエピソード。如何にも、「ターミネーター」らしい話で楽しい。

今日の映画
蛍火の杜へ(アニプレックス/2011年)
少女と人間以外のモノの恋物語を描いた中編アニメ。登場人物はまったく違うが、「夏目友人帳」の原作者とスタッフがタッチしているので、同作に非常に近い内容になっている。いや寧ろ、「夏目友人帳」の番外編と見た方がイイかも。とにかく、儚く悲しい物語が素晴らしい。ヒロインが幼女から女子高生に成長するに従って、想いが恋心に変わって行く過程も良い。しかし、消えるときにしか触れ合えないなんて、切なすぎるよ。★★★★☆

拍手[0回]

「ANIMAX MUSIX CAFÉ Present 鈴木このみ ミニライブ&トークショー」
昨日の速水奨を止めて、鈴木このみを観に行く事にした。参加したのは第1部のみ。第1部は当初12:00~13:00の予定だったが、10分延びた上に急遽握手会が行われたので、私が会場を出たのは13:30。でもでも、全然OK。現役女子高生と握手できる事なんて、そうそう機会がないもんね(笑)。彼女の手、むちゃくちゃ柔らかかったのが印象的だった。それにしても、鈴木このみ、可愛いなぁ。写真とはまったく違う。実物は写真より100倍可愛い☆。しかも、今日はツインテールにしていたし。

セットリスト:
1:CHOIR JAIL 「黄昏乙女×アムネジア」OP曲
2:夢の続き 「さくら荘のペットな彼女」新OP曲
3:曲不明 (カバー曲?)
4:Tears BREAKER ゲーム「Ange Vierge」主題歌
5:DAYS of DASH 「さくら荘のペットな彼女」ED曲
※私はそれほどファンでないので、残念ながら不明な曲が多い。後日、判明した時点で修正します。


今日のアニメ
恋愛ラボ #4「恋愛研究再開!と思ったら…」…はっきり言って、ちょっと飽きてきた。
きんいろモザイク #5「おねえちゃんといっしょ」
宇宙戦艦ヤマト2199 #18「昏き光を超えて」&#19「彼らは来た」…この前ヤマトマニアの友達と会ったので、「あれ、どう?」って聞いてみたら、「オリジナルに比べて、戦闘シーンが少ないからダメだ」とか言っていた。彼、今週のヤマトには満足したかな?
闇芝居 #1「お札女…」…アニメと言うよりは紙芝居。ただ、アニメでドキッとしたのは珍しい。

今日のドキュメンタリー
NASA(2)…アポロ計画
 
今日のドラマ
牙狼<GARO>~闇を照らす者~ #18「闘 ~War~」

今日の映画
栄光のル・マン(アメリカ/1971年)
ル・マン24時間耐久レースを題材にしたレース映画。全編ドキュメンタリータッチで、ストーリーはあってないものだし、台詞も必要最小限。果たしてこれが映画か?…っと疑問を感じるが、迫力のレースシーンや、まるでアートのような映像美など見どころは多い。特に主演のスティーブ・マックイーンの存在感は圧巻。これで数度目の視聴だが、未だに真剣に観てしまうから、やっぱ名作と言って良いだろう。★★★★☆

拍手[0回]

そう言えば、期間限定メニューがあったな…っと思いだして、ダブルビーフサルサを食べた。なんか、この前の1000円バーガーより美味いと感じるのは気のせい?


オブリビオン>
・メインクエスト「ブルーマに援軍を」、地味に面倒くさい。各町の側に発生した「オブリビオンの門」、全部閉じないといけないのか。印石を取るだけでイイのだが、地形が実に分かりづらい。マップはほぼ役に立たないし。一つだけクリアして、力尽きた。
・隠密が「スカイリム」ほど万能じゃないな。隠密状態でも、すぐに敵に見つかるし。影の指輪が手に入ったので、なんぼかマシになったけど。
・あと、弓のつがえる速度がむちゃくちゃ遅い。レベルが上がったら、もう少し早くなるのかな。

今日のアニメ
とある科学の超電磁砲S #17「勉強会」…OP曲が変わった。今頃になって。
宇宙兄弟 #68「二つの鍵盤」…良い話だ。

今日の映画
THE GREY 凍える太陽(アメリカ/2011年)
極寒の大雪原に飛行機が墜落。生き残ったオットウェイら7人の男たちの寒さと野生動物相手の戦いが始まった…っと言うサバイバルドラマ。…と同時に、世捨て人であったオットウェイの再生のドラマでもある。最近のネタ不足のアメリカ映画にしてはオリジナリティがあるし、その為、アメリカでヒットしたと言うのも分かる。でも、面白いかと言えば、ちょっと微妙。まぁ趣味じゃないと言うのもあるが、悲劇的な状況を延々と描写されてもなぁ。★★★☆☆

拍手[0回]

最近のアニソン、良い曲がないなぁ。そこいらの出来の悪いJ-POPとちっとも変わらない。以前はバカみたいにCD買っていたのに、ここ数年、ほとんど買ってない。それどころか、今年に入ってからはまったく購入してない。良い曲があれば買うんだがなぁ。

今日の映画
ライトスタッフ(アメリカ/1984年)
たぶん、3回目か4回目の視聴。感想は以前書いた通り。明日、「本と映画の迷宮で」に再録する予定なので、そちらでチェック宜しくです。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe