忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503

明日からシルバーウィークなんだが、忙しいから最終日は出てくれとか言いやがる。ホント、うちの会社はブラックだな。連休ぐらい、ちゃんと休ませろよな。

ドラゴンズドグマ オンライン>
・週末なので、ちょこっとプレイ。ちなみに、写真左が現在の装備。装備品はすべてクエストの報酬だったりする。しかし何故か、報酬にシールドセージの防具が多いんだよな。シールドセージに転職する気がないので、すべて売っているけど。
・クエストの途中で、写真右のモンスターと遭遇。顔が人間の女性、胴が四足の獣、そして翼がある。外見から判断して、スフィンクスかな?。強そうだったので、ダッシュで逃げたけどね。


今日のアニメ
洲崎西 THE ANIMATION #11「ゆみりんごめんね」…変態すぎる(笑)。
がっこうぐらし! #11「きずあと」
ダーティペア #20「追憶のブルースは殺しのBGM」(再見)
WORKING!!!(第3期) #11「愛と追憶のなにか」
のんのんびより りぴーと #11「甘えんぼうになった」…今回の小鞠、完全にぽぷらが入っていた。「ちっちゃくないよ」

今日のドキュメンタリー
世界遺産の旅 門司港レトロ~軍艦島

拍手[0回]

PR

・日本語版「エルダー・スクロールズ・オンライン」、2016年春から配信開始。
配信を行うのが、まさかのDMMゲームズ。これは予想外だったな。DMMって事は、PCのみと言うことか。PCではあまりゲームはしたくないんだが、PS4で出ないようならPCでプレイするしかないな。あと料金体系だが、DMMと言う事は「基本無料、アイテム課金」かな。

今日のアニメ
だんちがい #10「十号棟 夢月のお・ね・が・い!?」…やっぱ、お姉ちゃん、エロすぎる。
どろろと百鬼丸 #21「まいまいおんば」…シリーズ後期の中でも、本エピソードはお気に入りの一つ。特に、万代を彷彿させる妖怪が良い。

今日の映画
インフェルノ 大火災脱出(香港/2013年)
香港版「バックドラフト」って感じか。ただ、嘗ての香港映画なら傑作になったと思うが、デジタル映像に頼り切っている今の香港映画じゃダメだね。どう観ても、ハリウッド映画の劣化版にしか見えない。何よりも、火災のシーンの迫力のなさが致命的。しかも、展開はダラダラしているし、これっと言って盛り上がるところもない。★★★☆☆

拍手[0回]

雨、昼からは時々豪雨。

魔法使いの嫁(4)(ヤマザキコレ/マッグガーデン)」、読了。
今までの中で一番面白かった。特に、前半の杖作りのエピソードが好きだな。ところで、副読本「魔法使いの嫁 秘婚譚」が一緒に売られていたので(但し、出版社は違う)、こちらも買ってきた。内容は「魔法使いの嫁」のベースになっているケルト神話を解説したもの。ほとんど知っている事だけど、こう言う本って、ついつい買ってしまうんだよね。


今日のアニメ
どろろと百鬼丸 #20「おんぶら鬼」

今日の映画
南海の劫火(アメリカ/1932年)
南海の島にやってきた船員が、そこで出会った原住民の女性に恋をして。…って言う悲恋もの。種族を超えた恋愛が悲恋に終わるのが如何にも時代だなぁ…って感じするが、気にせずに普通に悲恋ものとして見れば悪くないと思う。それよりも、原住民がどう見ても白人だったり(しかも化粧をしている(笑))、原住民を妙に見下した描き方をしていたリしてる部分の方が問題かな…っと。まぁ、古い映画なので仕方ないんだけどね。ただ同じ南国ものなら、個人的には「ハリケーン」の方が好きだな。それにしても、全裸やセミヌードシーンがあるのには驚いた(勿論、肝心なところは見えないけどね)。まぁ、「キングコング」にもあるから、この程度は当時でもOKだったのかな?。★★★☆☆

拍手[0回]

「SCEJAプレスカンファレンス 2015」で、ドッと新作タイトルが発表されたな。こりゃ、来年も大変だ。ちなみに、私が気になったのは以下のタイトル。
・「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の日本発売日が2016年3月18日。
・PS4/PS3/PSVitaで「討鬼伝2」が2016年に発売決定。今度はオープンワールドになるとか。
・PS4独占タイトル「仁王」が2016年に発売。映像を見た感じでは、和風剣劇アクションのような感じだな。妖怪らしきものも出ていたし。
・「GRAVITY DAZE」と「GRAVITY DAZE 2」がPS4で発売。「2」の発売日は2016年らしいが、「1」が何と12月10日。ゲッ、年末がヤバそう。
・ストリーミングゲームサービス「プレイステーション Now」で、PS3のソフトがPS4で遊べるようになる。しかも、ベータサービスの開始が明日からとか(汗)。

終わりの志穂さんは優しすぎるから(八重野統摩/メディアワークス文庫)」、読了。
7月の咲留間島を訪れた俺は、ひと夏をかけて、画家として納得できる作品を描こうとしていた。ある日、俺は織川志穂と名乗る女性と出会った。彼女は、幽霊が見えると言うのだが。

台風の日に現れる幽霊の話「蓮は何を思う」、ハマユリに呪いを見せられる少女の話「この美しき、きみだけの世界」、志穂さんの秘密に迫る「森だけが生きている」。以上、三編からなる連作短編集。一見、北村薫や加納朋子を彷彿させる日常系ほのぼのミステリー。実際、最初の二つはまさにそう言う感じだが、最後のエピソードで、それまでの作品の雰囲気を180度変えてしまう。なるほど、そう言う話だったのか。ただ、展開が少々強引過ぎるし、納得いかない部分も多い。何よりも、某映画でこのネタは使われてるんだよなぁ。あと、真相が分かってからが些か長すぎる。くどくど書き過ぎで、はっきり言って白けてしまう。二つ目のエピソード辺りはミステリーとしてなかなか良く出来ているし、志穂さんのキャラだけは魅力的なので、悪い作品ではないと思う。ただ、青臭さと作者の力量不足がどうにも気になった。★★★☆☆

今日のアニメ
どろろと百鬼丸 #19「雷火犬」

今日のドキュメンタリー
夏の北海道
富良野から宗谷岬まで。北海道は一度は行ってみたい所。知人が「ソフトクリームがむちゃくちゃ美味い」って言ってたからな。

拍手[0回]

・日本版「Fallout4」の発売日が12月17日に決定。
…っと言う事で、年末までの購入予定のゲームは…。
・よるのないくに 10月1日
・アンチャーテッド コレクション 10月8日
・フォールアウト4 12月17日
これ以上増えるなよ。これでも、積ゲーが出そうなのに。…って言うか、4月くらいまで面白そうなゲームを発売するな(笑)。「フォールアウト4」なんて、400時間ぐらいかかるらしいからな。

ドラゴンズドグマ オンライン>
・ログインサービスの為だけにログイン。でも、それだけではあんまりなので、すぐに終わる「倉庫荒らしを退治する」サブクエストだけをクリア。
・左の写真は、疲れて酒場の椅子に座っているところ(笑)。右の写真は昨日アップし忘れた、ハーピー戦の模様。


今日のアニメ
どろろと百鬼丸 #18「海獣ビラビラ」

今日のドラマ
陰陽師(9月13日放送分)
原作が結構面白いので観たが、何これ、酷い出来だ。ストーリーはつまらないわ、展開はダラダラしているわ、VFXはチャチだわ、役者はヘタクソだわ、何よりも作品に迫力がない。イマイチぱっとしなかった野村萬斎主演の劇場版の方が、まだマシだよ。やっぱ、日本のTVドラマ、もうダメだな。

拍手[0回]

ダイイングライト>
今日、少し体調が悪いのかなぁ。ちょっとプレイしただけで、3D酔いしてしまった。しかも、ここ数日で「ドラゴンズドグマ オンライン」の操作に慣れてしまったので、操作が全然上手く行かない。サブクエスト「脚なしスパイダー」を途中まで進めたが、最悪に気分が悪くなったので、今日のプレイは中止した。続きは後日。何れにしろ、このゲームのプレイ時間は、今後短めにするかな。

ドラゴンズドグマ オンライン>
・メインクエスト「紅の結晶」までクリア。今回、大型のモンスターが登場すると聞いていたので、初めて助っ人を雇った。覚者がファイタ―で、ポーンがヒーラーなので、雇い入れたのはアーチャー。あと、ファイターかソーサラーの何れかがいれば完璧なんだろうけど、リムがもったいないので一人だけにした。…で、↓の写真が今回のパーティメンバー。
・「紅の結晶」の登場するサイクロプスがかなり強敵と聞いていたので、ビビってダンジョン入り。だが、実際に戦うとそれほどでもなく、意外と簡単に倒すこと出来た。要は出来るだけダメージをくらわないように立ち回るのがポイントだな。
・次のメインクエストを受けるのにレベル条件が満たしてないので、しばらくサブクエストをこなして、レベルを上げなければならない。とりあえず神殿の情報から、ブリア海岸を目指す。道中でファイターの天敵であるハーピーと遭遇。とにかく空を飛ぶので攻撃が当らない。低空に来るまで、じっと我慢。でも、今回はアーチャーがいるのでそれほど苦労しなかった。
・海岸に着くと、モンスターも一変して、かなりの強敵揃い。灯台へ向かうクエストの途中で、スケルトンに殺された。あれっと思ったら、スケルトンメイジがいたんだな。何れにしろ、森林のスケルトンより遥か手強い。このゲームで、始めて死んでしまったよ。


今日のアニメ
デュラララ!!×2 転 #22「愚か者に福あり」
暗闇三太 #12「地獄行きの男」

今日のドラマ
牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔 #22「城」

今日の映画
テルマエ・ロマエⅡ(東宝/2014年)
シリーズ2作目。やっている事は前作と同じだが、前作よりは面白くなっているような気がする。後半のシリアスな展開はそれほどでもないが、前半のギャグは結構笑ってしまった。あと、竹内力が良いキャラしているわ。★★★☆☆

拍手[0回]

久しぶりに映画をハシゴした。

今日のアニメ
ミス・モノクローム2 #11「INNERSPACE」…やよいたん、ギャグだとは言え、あそこまでドジだとイラッとする。
東京魔人學園剣風帖 龍龍 第弐幕 #7「宿星編 玄武之章「渦王須」」

今日の映画
カリフォルニア・ダウン(アメリカ/2015年)
久しぶりに現れた地震を題材にしたディザスター映画。…なので見せ場は勿論、地震によるスペクタクルシーン。デジタル技術が進歩しているので、そのスペクタクルシーンはこれまでの同系列の映画とは明らかに次元が違う。もう、その迫力は半端ない。だが反面、脚本が弱い。ストーリーはありきたりだし、その展開も予定調和過ぎる。しかも、主人公が公共のヘリを完全に私物化しているし、巨大地震とは言え、鉄筋コンクリートのビルがああも容易く積み木のように崩れるのかと、突っ込みどころも多い。でもまぁ、この手の映画にそこまで目くじらをたてるのもどうかと思うし、この程度のストーリーの方がちょうど良いと思う。つまり、単純にスペクタクルとハラハラのサスペンスを楽しむのが吉かと。とにかく、冒頭からの崩壊シーンと、「ありえねぇ」って感じのアクションシーンの連続で、娯楽映画として十分に楽しむ事が出来た。あと、主人公の娘(アレクサンドラ・ダダリオ)の巨乳っぷりもなかなかのもんかと(笑)。ところで、数日前に例の災害があったので、公開が後1~2週遅れていたら、本作は公開延期になっていただろうな。★★★★★

ピクセル(アメリカ/2015年)
一応、侵略SFなのだが、完全にコメディ。…っと言うか、おバカムービー。確かにゲームキャラが襲ってくると言うアイデアは面白いが、映画の出来自体が微妙。主人公たちがゲームキャラ相手に、リアルなバトルをする。ただ、これだけ。ストーリーに起伏もほとんどないし、(ストーリー上の)真相もオチもまったくなし(ちょっとしたオチはあるもの)。ボーッと観て、ゲラゲラ笑う。ホント、それだけの映画なのだ。当然、観終わった後、何も残らない。それでも、80年代にゲームを散々プレイした人間にとっては楽しいんじゃないかな。それどころか、ゲームキャラが大挙押し寄せるクライマックスは、誰が見ても楽しい筈。残念ながら、私が本格的にゲームを始めたのがPCエンジンからなので(パックマン、ギャラガ、ドンキーコング、スペースインベーダーと言った有名どころは何回かプレイした事はあるが)、次々と現れるキャラの半分も分からなかった。それでも、テトリス、フロッガー、マリオくらいは分かったぞ。ただ、自転車に乗って新聞配達する少年も見た事あるが、アレなんだったけ?。あと、ゲームの中の美少女と結ばれる展開かとも、ゲーム好きには堪らんと思う。要は、ゲーム好きなオタク向けの映画と言う事。★★★☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe