真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「アニうた2009 KITAKYUSHU」に参加。
家を11時過ぎに出て、用事を済ませた後、会場のメディアドームに向う。到着したのが、14時過ぎ。すでにかなりの人がおり、とても北九州のイベントは思えない(笑)。アリーナ席の列がすでに出来ていたので、私も並ぶことにした。
入場開始は14:30。席に着いたときが、まだ15時前で、開演までまだまだ1時間以上もある。とりあえずサイリュームだけ購入し、あとは席でぼっ~としていた。席は前から7列目の(正面を向いて)少し左よりのベストポジションだった。開始直前、周りを見ると、ほぼ全席埋まっていた。たぶん入場者は7~8000人位じゃないかな?。これだけ入れば、大成功だよ。さて、16時になり、いよいよスタート。今回のセットリストは以下の通り。(↓の写真は開演前のステージの写真(携帯で撮影したので写りが悪いです)。開演後は写真撮影NGなので)
〈アニうた2009 セットリスト〉
☆JAM Project
VICTORY(「スーパーロボット大戦MX」(ゲーム)OP曲)
☆桃井はるこ
Feel so Easy! (「Mission-E」ED曲)
WONDER MOMO-i
悠遠のアミュレット (「PRISM ARK-AWAKE-」(ゲーム)OP曲)
LOVE.EXE
☆米倉千尋
10 years after (「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」ED曲)
WILL (「仙界伝 封神演義」OP曲)
Little Soldier (「実況パワフルプロ野球8」(ゲーム)主題歌)
嵐の中で輝いて (「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」OP曲)
☆savage genius
Forever (「エレメンタル ジェレイド」OP曲)
もう二度と (「キディ・グレイド 氾濫篇」(映画)主題歌)
JUST TUNE (「夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~」OP曲)
想いを奏でて (「うた∽かた」OP曲)
☆きただにひろし
ウィーアー! (「ONE PIECE」OP曲)
☆福山芳樹
Angel Voice
☆栗林みな実
NEXT SEASON (「君が望む永遠~Next Season~」(OVA)OP曲)
LOVE JUMP (「紅」OP曲)
Crystal Energy (「舞-乙HiME」OP曲)
sympathizer (「黒神 The Animation」OP曲)
☆遠藤正明
勇者王誕生! (「勇者王ガオガイガー」OP曲)
☆奥井雅美
輪舞-Revolution (「少女革命ウテナ」OP曲)
☆石川智晶
アンインストール (「ぼくらの」OP曲)
1/2 (「捕しちゃうぞ フルスロットル」ED曲)
squall (「機動戦士ガンダム00」イメージソング)
Prototype (「機動戦士ガンダム00」ED曲)
☆May'n
キスを頂戴
インフィニティ(「マクロスF」挿入歌)
ダイアモンド クレバス(「マクロスF」ED曲)
May'n Space
射手座☆午後九時Don’t be late(「マクロスF」挿入歌)
☆ALI PROJECT
亡國覚醒カタルシス (「.hack//Roots」ED曲)
わが臈たし悪の華 (「コードギアス 反逆のルルーシュR2」ED曲)
聖少女領域 (「ローゼンメイデントロイメント」OP曲)
裸々イヴ新世紀 (「宇宙をかける少女」OP曲)
☆JAM Project
Crest of Z's(「スーパーロボット大戦Z」(ゲーム)OP曲」
ハローダーウィン!~好奇心オンデマンド~ (「ケロロ軍曹」OP曲)
Skill (「第2次スーパーロボット大戦α」(ゲーム)OP曲)
☆アンコール(全員)
CHA-LA HEAD-CHA-LA (「ドラゴンボールZ」OP曲)
終了したのが20:15で、計4時間15分。19時までと言う情報があったけど、あれなんだっんだろうか?。ただシークレットやサプライズは無しで、このイベントならではのコラボも無しだったのが、少々残念かな。ただアリカ様や石川さんが「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を歌ったのは、レアと言えばレアだね。
以下、思いついたことを列記する。
(1)いきなりのJAM Projectでビックリした。しかもその後が桃井はるこで、これだけで体力を使い果たした感じだった(笑)。よく最後までもったものだ(笑)。
(2)栗林みな実の「sympathizer」。TVで聞くときも良い曲だとは思っていたが、生で聞くと凄まじくイイ☆。…っと言うわけで、CD購入決定!。あと本人から「宇宙をかける少女」の新OP曲を担当するとの告知があった。
(3)石川智晶は今回の楽しみの一つだった。しかも生で聞くと、CDのとき以上の凄さを感じる。特に「Prototype」ときは鳥肌がたってしまったよ。
(4)宝野アリカの最初の魔女のコスプレ、カッコ良すぎ。もう、惚れちゃったよ。秋にはツアーがありそうなので、そのときは絶対参加します。ちなみに例のダンサーもバイオリンも来てました。
(5)「Skill」のときは、もう最後だと思って跳びまくった>私。しかし、この歳になると、さすがに息切れが(笑)。
(6)ず~っとカメラが廻っていたので、もしかしたらDVDが出るかもしれない。
いや~、今回のライブは楽しかった(ライブ行く度、同じことを書いているような気がするが(笑))。今回は大成功だったと思うので、是非第2回をやって欲しいものだ。さて帰宅したのが、9時少し前。地元のライブだと、すぐに帰宅できるのがイイよね。