忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[689]  [690]  [691]  [692]  [693]  [694]  [695]  [696]  [697]  [698]  [699

Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
とりあえず、メインクエストを進める事にした。目的地はハイ・フロスガー。その為に、まず中間地点であるイヴァルステッドを目指す事になる。前々回、とんでもない方向に行ってしまったので(笑)、今回はまずヘルゲンへ高速移動して、南周りのルートで目指す事にした。このルートはオオカミくらいしか出てこないので、比較的簡単。…っと思っていたら、クマが出たよ。このクマがかなり強敵で、一撃でHPをゴッソリ奪われる。ドラゴンより、遥かに脅威だよ。しかも、同時にオオカミが三匹も出てくるから、堪ったものでない。もう死ぬ、死ぬ。何回かやり直したけど、いつも同じなので、固定化されてるようだし(笑)。それでも数回目で(3~4回目くらい)、何とか倒した。リディアたんがクマを攻撃し始めたので、とにかく電撃を撃ち捲った。クマさえ倒せばこっちのもの、残ったオオカミは簡単に退治。もっとも、戦闘終了後は、HPがほぼゼロに近かったけどね(笑)。その後は、すぐにイヴァルステッドに到着。さっそく、ハイ・フロスガーに向かおうとしたが、ここで地下墓地探索のクエストが発生。どちらを先に片付けるか迷っている内に、時間切れ。残りは次回でも。

しかし、このゲーム面白過ぎて、夢中でプレイしてしまう。2~3時間、あっと言う間だからな。そのため、他の事で出来ないのが困りもの。とりあえず、週末まで封印しようかな。

今日の映画
マチェーテ(アメリカ/2010年)
元連邦捜査官のメキシコ人、マチェーテが殺された妻の復讐の為に、麻薬組織に挑む。…フェイク予告編から誕生したアクション映画。グラインドハウスを意識したフィルムの傷や音飛びなどのお遊びも相変わらずだし、スプラッター映画並みのバイオレンスシーンも楽しい。だが全体的に見て、どうもイマイチ。アクションもパッとしないし、これと言って見所もないし。何となく、今更感の強い作品だった。デ・ニーロやセガールが、楽しそうに悪役を演じているのが救いか。

拍手[0回]

PR

今日、偶々2chのPS3用の「スカイリム」のスレを見たら、「こんなの商品じゃねぇ」とか、「返品だ」とか書きこんでいるのを見つけた。何事かと思ったら、どうもPS3の「スカイリム」は映像がボヤケていたり、動きがカクカクで、とてもゲームにならないらしい。確かにPS3版は酷いと聞いていたが、それほどまでとは思わなかった。私は現在、箱でプレイ中だが、画像もキレイだし、カクカクにもほとんどならない(1、2度、「あれ?」と思ったくらい)。プレイしていて、ストレスはまったく感じない。う~ん、やっぱ、PS3、ダメだな。私は、箱と3DSだけあれば十分だ。他はいらない。PSPにしたって、「フロンティア・ゲート」以外は買う予定ないし。

それで思い出したが、Vitaって、ホントに売れてるの?。個人的には、あのハードにはまったく魅力を感じないのだが。やりたいソフトも全然ないし。とても、買おうと言う気にならない。

今日のアニメ
ラストエグザイル-銀翼のファム- #9.5「First adjournmnet」…総集編
たまゆら~hitotose~ #12「新しいひととせ、なので」(最終回)…最終回が、年末年始と言うのがイイよね。…にしても、終わってしまったな。面白かったのに。是非、第2シーズンを作って欲しい。
未来日記  #11「サービス終了」

拍手[0回]

スカイリム」をプレイ。
結局、ハイ・フロスガー修道院を目指す事を止めて、ウィンターホールド大学に行く事にした。途中、ネクロマンサーがいたけど、それほど苦労しないで到着。しかし、何にもないところだなぁ。しかも、極寒の地だし。とりあえず、入学試験で(他人への)治癒の魔法を、授業で魔法の盾を覚えた。これは後々役に立つだろう。その後、大学教授とサールザル遺跡調査に向かうことになるが、荷物が増えたので、一旦ホワイトランに帰り、いらない物を売り払う事にした(ウィンターホールド大学周辺には売る場所もない)。その後、再度サールザル遺跡に向かうが、着いた途端にドラゴンの攻撃が。いきなりだったから、焦ったよ。でも、最初のドラゴンほど強くなかったので、あっさり勝利。…っと言ったところで、いよいよ遺跡調査開始。遺跡の調査と言っても、ダンジョンの入り口を発見してからは、今までどおりの危険の連続。それと、今までのダンジョンは松明不要なくらい明るかったので油断したが、このダンジョンは結構暗いところが多い。灯明の魔法なり、アイテムの松明なりが必要だ。それにしても魔法大学のクエスト。魔法アイテムは結構出てくるし、金も結構手に入った。ホワイトランの家購入まで、後少しだな。但し、途中のパズルが結構難しいし、2体ほど強めのモンスターもいる。それで思い出したが、リディアたんが膝をついたとき、間違って剣を振り降ろし、彼女に止めを刺してしまったよ(笑)。更にその後、マイキャラがモンスターの一撃を受け、ゲームオーバーになってしまった(爆)。まぁ、そんな感じのなかなか歯応えのあるダンジョンだった。さて、このクエストをクリアした後、魔法大学のクエストは一旦中止して、ホワイトランに一旦戻ることにした。…で、今度こそ、ハイ・フロスガー修道院を目指すつもり。

今日のアニメ
WORKING´!! #11「決意ですが、何か?」
ぬらりひょんの孫 千年魔京 #23「暗黒の宴」…いつも思うんだが、このアニメって、声優陣が豪華だよね。…で結局、ラスボスはハクオロか(違っ)。そう言えば今週、エルルゥがハクオロに斬りかかって行ったな(それも違っ)。
僕は友達が少ない #6「カラオケボックスは客が少ない(つд⊂)」
ギルティクラウン #8「夏日」


昨日の映画
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(アメリカ/2011年 )
シリーズ4作目。アバンタイトルの後に始まるオープニングクレジットが、むちゃくちゃカッコ良い。ここで一気にテンションアップ。もしやこれはアタリか…っと思ったら、その通り。文句なく面白い作品だった。ストーリーも面白いし、アクションもド派手だし、スリルもサスペンスも一級品。何よりもイーサン・ハントだけでなく、チームが一体になって事件を解決すると言うのが良い。特に超高層ビルをよじ登る(&降りる)シーンのスリルとサスペンスは尋常じゃない。観ていて、心臓バコバコもんだったよ。あと、砂嵐の中でのカーチェイスなんで、はじめて観た。このシーンも大迫力だ。大体、この手の映画は普通アクションだけで終わり…って言うパターンが多いが、本作はストーリーが結構凝っていて飽きない作りになっている。まさに一級のエンターティメント。非常に楽しめた作品だった。

今日の映画
蛾人間モスマン(アメリカ/2010年)
1960年代にアメリカで目撃されたとされるUMA、モスマンを題材にしたホラー映画。目撃された場所や、モスマンが起こしたとされるシルバー・ブリッジ崩落事故など、実際の土地や事件が出てくるのが面白い。登場するモスマンの外見も、目撃証言に近い姿をしている。ただ反面、反射する物の中から現れるとか、モスマンに取り付かれた者を鏡の棺に閉じ込めたとか、映画の為に作られた設定も多い。モスマン自体もUMAと言うよりは、悪魔に近い感じに描いている。そのため、UMAものにしては微妙な出来。また、元がTVMであるため、明らかに低予算だし、CGもチャチ。それでも出来自体は悪くなく、B級ホラーにしては観れる方だろう。私も早送りしないで観る事が出来たし。過度の期待をしなければ、それなりに楽しめる作品だと思うよ。

拍手[0回]

出かける前に、「スカイリム」をプレイ。
二度目の手配書のクエストを実行。相変わらず、呆気なく終了して、報酬もショボイ。ところで、中にあった宝箱の難易度が精鋭だったので、現状とても無理。覚えておいて、その内に回収するかな。しかし、何かホワイトラン周辺も飽きてきた。仕方ないので、メインクエストあるハイ・フロスガー修道院を目指す事にした。だが、行き道が分からない。前回のマップは街道を書いていたが、今回はそれがないので、行き道が分かりづらい。見当をつけて歩いていたら、全然違う方向に向かい、巨人が集団でいる場所に迷い込んでしまった(笑)。しかも、近づくと威嚇してくるので、早々に退散したよ。今度は別のルートから目指すかな。

ところでスキル関係だが、この手のゲームは欲張ると器用貧乏になる可能性があるので、片手武器と重装を中心に伸ばしていく予定。魔法戦士を目指しているので、破壊魔法も必要だが、とりあえずは二つ三つほどでイイかな…っと。敵が近づいてくる間に破壊魔法(現在はライトニングボール)でHPを削り、近づいてから剣で止めを刺す…って感じか。ただ、これだと盾を持てないので、防御出来ないのがネックだな。この辺りはイイ装備で補うしかないか。

今日のアニメ
森田さんは無口。2 #24「真由は怒らない?」
境界線上のホライゾン #11「武蔵の不可能男」

今日のドラマ
牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #11「咆哮」

今日の映画
酔拳 レジェンド・オブ・カンフー(中国/2010年)
「ドランク・モンキー酔拳」でジャッキー・チェンの師匠であったスーの若き時代を描いた作品。監督も同じユエン・ウーピン。さすがはユエン・ウーピンだけあって、格闘シーンの演出は凄い。たぶん、最近のカンフー映画の中では群を抜いているだろう。ただ、構成に難ありで、映画のメインと思われた復讐が終わっても、映画は終わらない。実は酔拳が出てくるのも、その後から。つまり、全体的にまとまりがなく、散漫な印象がする。あと、デジタル映像も必要以上に使いすぎ。アクションシーンの出来が良いだけに、それらの欠点が残念だ。

…って事で、今から出かけます。とりあえず、映画を観に行って、その後は友達と忘年会。…にしても、さすがに二日連続はキツイなぁ。

拍手[0回]

スカイリム」をちょこっとプレイ。
とにかく金を稼がねば…って事で、宿屋の女将から受けた手配書のクエストをやる事にした。場所は前回探索した砦の少し北の方。稼ぐぞぉ…って言った割りに、クエストが呆気なく終了。山賊も数人しかいないし、中にも大したお宝がない。さっそく、ホワイトランに戻って、報酬を受けたが、これもショボイ。手配書のクエストはあまり稼げないなぁ。…っと言いながら、もう一つ、手配書のクエストを受けているのだが(笑)。そう言えば、このクエストの間中、雨が降っていたなぁ。今までずっと晴れていたので、今回は天候の要素がないのかと思っていたが、ちゃんとあるんだ。

さて、そんな訳で少々物足りなさを感じたので、ゲームに付いている地図で比較的近場にあるロリクステッドまで行ってみる事にした。だが、着いてガッカリ。何にもない、単なる田舎の村だった。ここにも何かクエストがあるのかな?…っと、宿屋に入ってみたが、特に収穫なし。ところが、何かどこかで見たような奴がいた。あっ、こいつら、ホワイトランの入り口で、レッドガードの女を探していた奴らだ。こんな所にいたのか。まぁ、そのままスルーして、ホワイトランに帰ることにしたが。さて、この後、どうしよう。メインクエストに挑むか?、魔法大学に行くか?。ところで、ロリクステッドに向かう途中で突然コントローラが振動したので、何事かと思ったら、上空をドラゴンが飛んでいた。襲ってくるのか?…っと身構えたら、そのままどこかへ飛んで行った。いや、今回は前作以上に外が危ない世界だわ。そうそう、前々回書き忘れたが、どうも、ドラゴンは操られている節がある。操っている奴がラスボスかな?。

今日のアニメ
Fate/Zero #11「聖杯問答」…って言うより、王のあり方問答。何となく、言い包められた感があるが、私はアーサー王が王の中の王だと思っている。
かんなぎ #10「カラオケ戦士 マイク貴子」(再見)

今日のドラマ
スーパーナチュラル(第2シーズン) #13「復讐の天使」
殺人を指示したのは天使か?、ただの霊か?…ってと言う話。それでも、天使は存在する…かも…って言う感じのラストは結構好きだな。

ところで、明日明後日と二日間連続で忘年会があります。そのため、このブログは二日間お休みの予定です。もしかすると、土曜日に少しだけ更新するかも。

拍手[0回]

「スカイリム」を少しだけプレイ。
西の監視搭のクエストのとき、気になっていた遠くに見える砦を目指す事にした。着いてみて、ビックリ。なんと、山賊の巣になっていた。ええぃ、山賊狩りだ…っと、リディアたんと戦闘。戦闘後、あちらこちらを物色すると、結構収穫がある。さて帰ろうとしたとき、偶然に砦の内部への通路を発見(ちょっと分かりづらいところにある)。内部にも山賊が潜んでいたが、同時にお宝もいっぱい。特に魔法を使う山賊が持っていた杖がかなりの値打ちもの。さっそく、町に帰り、戦利品を金に換えたが、1000Gぐらいになった(山賊から取った金を含めて。但し、例の杖は売ってない)。この調子で言ったら、近いうちに家が買えるなぁ。そろそろ重量制限が厳しくなったので、早めに買いたいところ。

それにしても、このゲーム、やっぱ面白いわ。ボリュームも半端ないし。こりゃ、1年以上は他のRPGを買う必要ないね。そのうち、配信クエストもあるようだし。PSPの「フロンティア・ゲート」を予約してるんだが、キャンセルしようかな。

今日のアニメ
THE IDOLM@STER #22「聖夜の夜に」…時期的にクリスマスネタ。結局、プレゼント渡せず終いか。それとも、残りのエピソードへの伏線?
ちはやふる #10「ゆくもかへるもわかれては」…東京予選編1回目。…にしても、相変わらずラストが清々しい。

拍手[0回]

スカイリム」をプレイ。う~~ん、やっぱ、平日は少ししかプレイできないなぁ。メインクエストをしばらく放置しようと思ったのだが、結局、西の監視搭のクエストを進めてしまった。…で、初のドラゴン戦。さすがにドラゴン、迫力がある。でかいし、兵士を食い殺すし(正確にはワイバーン。ドラゴンは四本足に翼と言う姿。ワイバーンも四本足だが、前足が翼になっている)。まず最初、ドラゴンは飛ぶので飛び道具がイイかなぁ…っと考え、弓で挑んだが、ブレスで呆気なく死亡。気を取り直して、二度目は剣と楯で挑む。しかし、一度目よりダメージを与えられなくて、またも死亡。仕方ないので、三度目は今まで通り、剣と魔法(ロングソードとライトニングボルト)で挑む。すると、呆気なく勝利(現在レベル3)。今回は魔法が強いなぁ。当分、このスタイルで行くかな。その後、首長に報告すると、今巷で人気の(笑)リディアたんを部下にしてくれた。さて、この後はメインクエに沿えば、7000階段に挑まないといけないが、少し脇道に行きたい心境。

…にしても、、日本語吹き替え版はイイねぇ。洋画は基本的に字幕で観ているが、ゲームに関してはやっぱ吹き替えが良い。特にこのゲームは、町の中を歩いていると聞こえてくる噂話からクエストが発生する事が多いので、吹き替えの方が分かりやすいし、没入感もアップする。とこでホワイトランにいる女の子、小見川千明かなっと思ったんだが、再度聞いてみるとちょっと違うような気がする。如何にも、「ホビロン」と言いだしそうな口調だったんだけどなぁ(笑)。

幻想世界の住人たちⅡ(健部伸明と怪兵隊/新紀元文庫)」、読了。
読まなくてイイか…っと思っていたが、結局、読んでしまった。内容は、まず、前巻で洩れたヨーロッパの幻獣。次にインド、アメリカ、そして小説に登場する幻獣。最後に悪魔紳士録。…ってとこ。…にしても、インドやアメリカの幻獣はイマイチだね。

今日の映画
デイブレイカー(オーストラリア/アメリカ/2009年)
人類の98%がヴァンパイアになった未来。人類の減少により、ヴァンパイアの食糧問題が深刻化していた。…っと言うアイデアが面白い。よくこんなアイデアが浮かんだものだ。ただ残念ながら、それだけで終わったような気がする。後はごく普通のアクションだ。スプラッター満載のラストのバトルシーンはそれなりに見応えがあるが、全体的に物足りない出来だった。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
23 24
25 26 27 28 29 30 31
[05/22 ダムダム人]
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe