忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[680]  [681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689]  [690

3DS「初音ミク」の体験版をダウンロードした。あとでプレイしてみるかな。

今日のアニメ
偽物語 #7「かれんビー 其ノ漆」…って、これで終わりかよ。なんじゃ、そりゃ。
Another #7「Sphere joint -変調-」

今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第1シーズン)
#6「残された希望」
辿り着いた楽園と思われた場所にも、希望はなかった。再度、脱出した一行はどこへ向かう。…って感じのラスト。今回が第1シーズンの最終回。悪くはなかったけど、少々物足りないかなぁ…っと。とりあえず、第2シーズンに期待。

拍手[0回]

PR

雨。今年はホント雨や雪が多いなぁ。マジで長く寒い冬だ。

今日のアニメ
妖狐×僕SS #6「考えるよりも」…鬼に先祖がえりした凜々蝶が、もう可愛すぎ(↓:キャプは拾い物)。今週はED曲も良かったな。
夏目友人帳 肆 #8「惑いし頃に」…相変わらず良い話だ。
ちはやふる #19「ながらへば」…なんじゃ、この緊迫した試合のシーンは。手に汗握るとは、まさにこの事だ。
キディ・ガーランド #6「局長室の疑惑」+「SAY YOU!」…ダメだ、一向に面白くならない。視聴中止。
p0845.jpg





今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第1シーズン)
#5「救いを求めて」
どんどん、普通の人間ドラマになって行くなぁ。結局、面白かったのは#1と#2だけか。

拍手[0回]

ドイル傑作集(Ⅱ)―海洋奇談編―(コナン・ドイル/新潮文庫)」、読了
縞のある衣類箱
私たちの船が漂流船を見つけた。中から金目のものと思われる大きな箱を発見。それを引き揚げるが。…肝心の箱の中身は可でもなく不可でもなく…って感じ。はっきり言って、それほど面白い話でない。★★★☆☆
ポールスター号船長
北方の氷に囲まれそうになった捕鯨船ポールスター号。船員の不安が募る中、船の後方から女のような、子供のような声が聞こえ始める。…幽霊話。最後に分かる幽霊の正体は悪くない。ただ、内容の割りに、少々長すぎる。★★★☆☆
たる工場の怪」
ゲームコック号が辿り着いた島では、奇妙な噂が起こっていた。島民の話では、悪魔が人をさらっていると言うのだが。…悪くはないけど、事件の起こしているモノの正体がイマイチ。全体的に食い足りない。★★★☆☆
ジェランドの航海
金を使い込んだ二人の男が、船で逃げようとするが。…日本を舞台になっている辺りが興味深いが、それだけ。奇談にもなってない。★★☆☆☆
J・ハバクク・ジェフスンの遺書
実際に起こったメアリー・セレスト号の事件の真相を、ドイルが推理して書いた作品。ただ、あまり面白みのある話じゃない。★★★☆☆
あの四角い小箱」
客船に乗った私は、二人の男が話している怪しげな話を耳にはさむ。どうも、彼らが持っている小さな箱に秘密があるようだが。…大体予想した通りの結末になった。そうなると思っていたよ。かなり脱力系のオチだが、短編だから許される…のか?。★★★☆☆

今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第1シーズン)
#3「命を掛ける価値」&#4「弱肉強食」
ゾンビ襲撃シーンがほとんどなく、#1&#2にあった面白さがない。どうでも良い様な人間ドラマばかりで、一気にテンションダウン。…っと思ったら、#4のラストで緊張感が戻ってきた。やっぱ、ゾンビものはこうでなけりゃ。…にしても、この非常事態に、キャンプでのんびりしてるんじゃない。見張りくらいいないのか?。

拍手[0回]

Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
「アンガルブンデで力の言葉を見つける」
確か、友人と名乗る者からの手紙が発端だったような(き、記憶が(汗))。とにかく、アンガルブンデへ向かうことにした。ダンジョンの中へ入ると、女性が一人いて、中にお宝があるのだが、一人では無理…とか言って、クエストを持ちかけてくる。とりあえずOKしたが、どうもこいつ胡散臭い。宝が見つかった途端に斬りかかってくるんじゃないかと言う気がちらほら。とりあえず、広間にいるドラウグルを倒して欲しいと言う事なので、さっそく退治。すると、その女がやって来て、宝のある場所はすぐに判明。だが、その前に門があり、中に入れない。その為、今度は「この門の開け方を探してくれ」っと言うことになり、広大なダンジョン内を探索する羽目になる。「簡単なクエストのようだ」と言う安易な気持ちで始めた本クエストだが、これが実は結構大変だった。

まぁ、要は二か所ある入口からダンジョンへ入り、その奥底にあるレバーを作動させれば済む事だが、このダンジョンが結構複雑なのだ。複雑と言うと語弊があるが、多重層の作りになっているため、現在地が分かりづらい。しかも同じ地点を数回通るため、ぼっとしていたら、たちまち迷子になる。敵はドラウグル系なのでそれほど脅威ではないが、中には氷の精霊を召喚する者までいるので、油断は大敵だ。散々、迷った挙句、レバーのある部屋に到着。そしてレバーを作動。次も同様の手順で、もう一つのレバーを作動。二つのレバーを作動させた段階で、先ほどの女がいる場所に戻ると、「お宝は私の物よぉ」と叫びながら駆けだし、罠にハマってあえなく成仏した。何か、ギャグみたいな最後だったな。その後、新しいシャフトを手に入れ、クエストクリア。

今日のアニメ
ラストエグザイル-銀翼のファム- #16「Automaton」
未来日記 #19「全件削除」…由乃の正体が、超意外。

今日のドラマ
ウォーキング・デッド(第1シーズン)
#1「悪魔の幕開け」&#2「生き残るための方法」
犯人に銃を撃たれ、瀕死の重傷になったリック。彼が意識を取り戻すと、町はゾンビが徘徊する死の町になっていた。…と言うTVドラマでは珍しいゾンビもの。ゾンビと言っても最近のダッシュ系でなく、のろのろ系なので、じわじわと迫ってくるゾンビの恐怖が十分に堪能できるし、マジで怖いシーンもいくつかある。確かに過激なシーンも多いが、全体的にサバイバルものになっているのが良い。特にその回のラスト部分のアクションとサスペンスは一級品だ。もっともTVシリーズの為、若干間延びしている部分もあるが、面白い作品であることには違いない。

拍手[0回]

Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
「抑制 」
実は大騒ぎになっているのは大学だけでなく、ウィンターホールドでも異形魔法と言う怪物が蔓延っていた。数名の大学関係者と共に、ウィンターホールドへ向かおうとすると、突然ドラゴンが襲ってきた。選りにも選って、こんな時に。即行で倒した後、周囲を確認するが特に人的被害なし(サボス・アレンが死んでいたけど、これはイベントだよね)。その足で、ウィンターホールドへ。着くといるいる、氷の生霊みたいな奴が。10匹ほどいるが、こちらも一人じゃない。さっさと片付けて、周囲を見渡し、人的被害がないことを確認する。ちょっど真夜中だったので、助かった。とりあえず、当面の危機は去ったが、事態は一刻を争う。とにかく、マグナスの杖回収の為、ラビリンシアンへ向かう。

「マグナスの杖」
ラビリンシアンはモーサルの近くにある、古代遺跡のようなところ。遺跡に近づくと、フロスト・トロールが襲ってくるが、今となってはこいつらも単なる雑魚。中に入ると、遺跡と言うより地下墓地。やたらとスケルトンが出現するが、すべて一撃で始末。途中、スケルトンドラゴンがスケルトン軍団を連れて現れたので、一瞬ビビったが、こいつも全然弱かった。モンスターと言えば、ウィスプマザーも登場。ウィスプが飛び回っていたので、「出るな」と思ったら、直後出現。まぁ、こいつも今では雑魚だけど。

さて、何カ所か枝道があるので、一瞬悩むが、ダンジョンの作り自体はそれほど複雑でない。ただ、広めのダンジョンなので、結構大変。だがそれ以上に大変だったのが、氷と炎の罠。大ダメージを受けるので、ダッシュで近づいて罠を解除する。罠を解除した時には、ほぼHPが0だった。散々苦労したが、後から「弓で罠を解除すれば良い」と聞いて、脱力した。そんな簡単な方法があったんだ。私の苦労は何だったんだよ(苦笑)。そうこうしている内に、「時間減速」のシャフトを手に入れる。そして、このダンジョンもいよいよ大詰め。少し広めの場所に出ると、二人の魔法使いが何やら魔法をかけている。まずはこいつらを退治。するとバリアが消え、ラスボスのモロケイが動き出す。基本的にこいつは魔法攻撃なのだが、ちょろちょろ動きまわって、全然接近出来ねぇ。そんな訳で、一回戦は惨敗。そこで考えた。先ほど手に入れた「時間減速」のシャフトを使えば良いんじゃないかな…っと。この作戦が大当たり。二回戦は一気に間合いを詰めて、勝利。「マグナスの杖」を手に入れ、クエストクリア。

「マグナスの目」
「マグナスの杖」を手に入れ、すぐに大学へ帰還。大学はアンカノに乗っ取られ、魔法バリアで中に入れない。ここで「マグナスの杖」を使い、バリアを破壊。さらに元素の間へ乗り込み、アンカノの陰謀を阻止しようとするが、今のアンカノには攻撃が効かない。「マグナスの杖でマグナスの目を攻撃するんだ」っと言う言葉で、「マグナスの目」を攻撃。いい加減に飽きるくらい攻撃して、ようやくアンカノを退治する事が出来た。事件は無事解決。その後、「アークメイジになってくれ」と言われ、地位と居住区を与えられた。…ってところで、ウィンターホールド大学(魔術師ギルド)のクエストをすべて終了(サブクエストが残っている可能性は大だけど)。さて、この後はまたサイドクエストをのんびりとクリアするか、それとも同胞団クエスト(戦士ギルド)に挑むか。どうしよう?。

今日のアニメ
キルミーベイベー #3「えすぱのろえばあめずもう」
ブラック★ロックシューター #1「あとどれだけ叫べばいいのだろう」…う~~ん、イマイチ。どうしよう。あと一週様子を見るか。
ギルティクラウン #15「告白」

今日の映画
老人と海(ロシア/カナダ/日本/1999年)
ヘミングウェイの同名小説のアニメ化。アニメと言っても、その油絵のようなタッチは圧巻。油絵が動き出したような映像は何回観ても凄い。こうなると、もう芸術作だね。

拍手[0回]

Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
「見えぬものを暴く」
止まっていたウィンターホールド大学クエストの続きを再開。
マグナスの杖の在り処の手掛かりとして、サイノッド会がそのような物を探しているという情報を手に入れる。彼らはムズフルトの遺跡にいるらしいので、さっそく向かうことにする。中は例の失われた古代遺跡タイプ。かなり広いダンジョンなので、結構大変。モンスターは当然、機械仕掛けの奴だが、同時にファルメル系もかなり出てくる。まぁ、それほど脅威ではないが、問題は終盤近く。鍵がないと入れない扉があるが、この鍵を守っているのが、以前苦戦した巨大ロボットをさらに強くしたような奴。以前の奴は「当たらなければどうという事はない」って感じだったが、今回はダメージ判定のある蒸気をかけてくる。当然、近接攻撃を受ければ、ほぼ一撃でゲームオーバー。扉から出てこれないのだけが救い。何れにせよ、接近戦は相当に不利。結局、魔法に頼ることになるが、私はエクスプロージョンの杖を持っていたので、これを使用することにした。それにしても、こいつ、むちゃくちゃ固い。精鋭クラスのこの魔法を連打しても、ほとんどHPが削れない。散々苦労して、ようやく撃退。

その後、手に入れた鍵で奥の部屋へ。そこでサイノッド会の一人と出会う。情報を聞こうとするが、聞きたければ、「フォーカス・クリスタル」を持ってこいとぬかしやがる。「クリスタル」は少し前に倒したファルメルが持っていたので、すぐに回収。「クリスタル」を渡すと、男は巨大な装置のある部屋に案内してくる。ここでこの装置のパズルを解かなければいけないのだが、はっきり言ってまったく分からん。仕方ないので、Wikiでカンニングしたが、これを読んでも言ってる意味が分からない。再度、自力で解こうと思い、部屋で色々やって、フッと分かった。つまり、これ、文章じゃ、説明しづらいのだ。ヒントとしては、何かを動かしたら、周りをぐるっと見る事。何がどう動いているのか分かれば、自ずと答えが分かる。もっとも、突然、炎や冷気の魔法を使えと言うのは、普通考えつかんと思うが(この部分だけでも、もっとヒントが欲しかった)。しかし、今回はこのパズルで、プレイ時間の大半を使ったような気が(汗)。

パズルを解くと、男がマグナスの杖の在り処を教えてくれる。とりあえず、一旦ウィンターホールド大学に戻り、サボス・アレンに報告することになる。ところが大学に戻ると、とんでもない事件が発生している。アンカノがマグナスの目を暴走させていたのだ。これで、大学は大パニック。一体どうなる?、ウィンターホールド大学。…ってところで続く。

今日のアニメ
モーレツ宇宙海賊 #6「茉莉香、初仕事する」…ところで、ヨット部の連中、もう出ないのかな?
BRAVE10 #6「大山鳴動」…しかし、十勇士、変人ばかりだ。
ゼロの使い魔F #7「砂漠のエルフ」

今日の映画
幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形(東宝/1970年)
「血を吸う」シリーズ1作目。タイトルからすぐに吸血鬼ものだと分かるが、映画はラスト近くまでミステリーなのか、怪談なのか、はっきりさせずに展開していく。そのため、真相が何なのかと言う興味で、最後まで飽きないで楽しむ事が出来る。まさに脚本の勝利と言って良いだろう。この後の本シリーズは単なる吸血鬼ものになってしまい、その辺りの面白さがなくなってしまうのが残念だ。さて、本作に登場するものは正確には吸血鬼ではない。ただ、夜中に白いネグリジェで彷徨うその姿、悲鳴を聞いてベッドからむくっと起き上がるシーンなどは、まさに吸血鬼のそれで、吸血鬼映画ファンにとってはそれだけで堪らない。しかも、女吸血鬼に扮した小林夕岐子の美しさ、清楚さ、色っぽさが最高。だからこそ、逆にその姿が怖いのだ。ところで、中盤で医者が話す戦時中の怪談話(本編とは関係ない)がマジ怖い。

拍手[1回]

Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
「鍛冶の巨匠の指を見つける」
以前、オークから受けたクエスト。場所はブルカズリープ要塞。フォースウォーンの巣になっている所だが、中には弱い敵が数人しかいない。しかも、かなり狭いので、簡単にクリア。手に入れた篭手をオークの砦に持っていくと、「おおっ、本当に手に入れたのか」と大歓迎されて、砦の中に入れてもらえる。「今まで誰も成功した者がいなかったのに」とかも言っていたが、あの超簡単なダンジョンでマジかよ。オークの砦の内部は、それほど広くないが、奥にある炭鉱の入り口が気にかかる。とりあえず武器屋を覗くと、スケールの篭手とブーツが売ってあったので、これらを購入。あと、鍛冶屋でクエストを受ける。

「ガロルの剣をラッシュに届ける」
そのクエストと言うのが、これ。届けるだけなので、別に難しくない。報酬金もその程度の金額。さて、ここで一旦ホワイトランの戻って、鍛冶のスキルアップ。とりあえず50まで上げて、先ほど買ったスケールの篭手とブーツを強化。これでかなり装備が強化された。実は未だに軽装か重装か決められずに、鎧を重装に、それ以外を軽装にして、両方のスキルを鍛えている。まぁ、帯鉄の鎧のデザインが好きだったと言うのもあるけど。ところで先日、黒檀の鎧を手に入れたので、装備した。これが今までとは比較にならないほど強かったのだが、なんせデザインが良くない。その直後、オークの鎧も手に入れたが、こちらの方がまだしも見栄えが良かったので、強さは若干落ちるが現在こちらを装備している。強さも大事だが、やっぱ見栄えもね。

今日のアニメ
魍魎の匣 #7「もうりょうの事」

今日のドラマ
牙狼<GARO>~MAKAISENKI~ #19「楽園」…事件の真相。つまり、今回の真の敵はホラーじゃなかったということか。

今日の映画
モーガン警部と謎の男(東映/1961年)
昔、「モーガン警部」と言うアメリカのTVシリーズがあったらしい。その出演者であるジョン・ブロムフィールドを日本に招き、その劇場版を無理矢理に作ったのが本作。…って無茶するなぁ。私自身「モーガン警部」に何の思い入れもないが(…って言う以前に、そんなTVシリーズ知らないし(笑))、それを差し引いても、本作は相当に酷い。アメリカの部分と日本の部分がちぐはぐだし、ストーリーにも何の面白味もない。しかし、なんでこんな映画作ろうと思ったのかねぇ。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
23 24
25 26 27 28 29 30 31
[05/22 ダムダム人]
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe