忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[660]  [661]  [662]  [663]  [664]  [665]  [666]  [667]  [668]  [669]  [670

朝、雨が降ってなかったので、イイかなぁ…っと思って外出したのがイケなかった。昼過ぎくらいから、豪雨。交通機関のダイヤルはむちゃくちゃ乱れているし。やっぱ、こう言う日は外出してはいけないな。それにしても、各地で凄いことになってるな。幸い近くの川が氾濫してないので、今のところ私の家は無事だが。

そんな中、行ってきました「石ノ森章太郎 萬画の世界」。入場料が安いだけあって、あまり見る部分がなかった。その中で一番の見どころは、生原稿と下描きかな。はっきり言って、石ノ森章太郎に興味がなければツライ展示会かもしれない。そうそう、私が入場していたときに、RKB(TBS系)が取材に来ていたので(展示物を映していただけだが)、TV放送されるんじゃないかな。
p0882.jpg









その後、「ギルティクラウン」のガチャに再挑戦。…で、またツグミ。orz。このガチャ、ツグミしか入ってないんじゃないのか。気を取り直して、今度は「まどか」の一番くじに挑戦。G賞だったけど、マミさんだったので、全然OK。
p0883.jpg









今日のアニメ
カンピオーネ! #2「王様のいる風景」…結局、ハーレムものかよ。あと、エリカの豹変ぶりに違和感あり捲り。

今日の映画
グスコーブドリの伝記(ワーナー/2012年)
原作が宮沢賢治で、監督が杉井ギサブロー、キャラデがますむらひろし…とくれば、どうしても1985年の劇場アニメ「銀河鉄道の夜」を期待する。ところがこれが、「銀河鉄道の夜」とはかなり毛色の違う作品で、内容も最初に考えていたものとは全然違っていた(原作は未読)。最初、「妹をさらわれた主人公が妹を救い出す」話かな…っと思っていたが、実際は「冷害により家族を亡くした男が勉強し、再び襲ってきた冷害から人々とを救う」と言う話だった。なんか妙に教訓めいた話で、如何にも文部省特選的な映画だ。ここまで健全だと、どうも私好みではない。しかも、意外なほど盛り上がりに欠けるし。はっきり言って、わざわざ劇場で観るほどの映画とは思えない。死のイメージ満載の「銀河鉄道の夜」大好き人間の私としては、些か期待ハズレの作品だった。

拍手[0回]

PR

今日は雨が凄かった。カミナリは鳴り捲っていたし。ちょうど、会社(つまり室内)にいたから良かったけど。

今日のアニメ
人類は衰退しました #2「妖精さんの、ひみつのこうじょう」…#1を観た時は思わなかったが、これって、相当にぶっ飛んだアニメだ。シュールと言うか、何と言うか。

今日の映画
パラノーマル・アクティビティ3(アメリカ/2011年)
人気のフェイクドキュメンタリーの3作目だが、前々作の18年前の1988年を舞台にしている。今回はケイティとクリスティ姉妹が幼い少女となって登場。内容は前2作とほぼ変わらず、時折起きるラップ音とポルターガイストで驚かすだけ。1作目では新鮮だったこの手法も、3作目ともなると完全に飽きた。しかも前2作同様に煮え切らない展開で、実に退屈。ただ、ラスト近くの「トビーが来た」っと言う台詞の後に起こる超常現象だけは出来が良い。この、何かいるんだけど目に見えない…って言うサスペンスは最近の映画ではほとんど見かけないので、非常に楽しかった。ところがそれ以上に凄いのが、ラスト数分の展開。意外過ぎる展開に、それまでの退屈さが吹っ飛んだ。この辺りはむちゃくちゃ怖いし。最初から、このレベルで行ってくれれば良かったのに。…っと思ったが、冷静に考えれば、当初の幽霊ものが○○○○ものに変わっているので、やっぱマズいんじゃないかな。

拍手[0回]

忙し過ぎ。ブログを書いている暇もないよ。しかも、色々とトラブル続きだし。今年はホント、ろくな事がないな。

昨日のアニメ
境界線上のホライゾンII #1「朱の場の部員達」…第1期も観ていたし、視聴継続。
白鯨伝説 #13「イージー・ライダー」

今日のアニメ
貧乏神が! #1「神は神でも貧乏神じゃなくて貧乳神の間違いじゃないの?」…良い意味でバカアニメ。嫌いじゃないが、出来自体は微妙。ただ、ヒロインの巨乳っぷりが結構良いので(笑)、視聴継続。
ココロコネクト #1「気づいた時には始まっていたという話」…恋愛アニメかと思ったら、不思議系コメディだった。#1のネタは「転校生」か。視聴継続してもイイかも。

拍手[0回]

フロンティア・ゲート」>
盗賊のような皆川純子とやっとパートナーになれた。もっとも、クエストを1つクリアしたら、パートナー契約不可能になったけど。あと、初老のベテラン開拓者が登場。こいつ、かなりレベルが高そうなので、パートナーになれるのはかなり先だろうな。

ところでこのゲーム、難易度の表示(★が多いクエストほど、難易度が高い)が少しおかしくないか。例えば、★★★で全然クリア出来ないクエストがあるかと思えば、★★★★で簡単にクリア出来るクエストもある。ちゃんと調整しているか、疑問に思うよ。あと、もう一つ。ボスモンスターのHPが異様に高すぎ。ボスとの戦闘を歯応えのあるものにする…っと言うのは分かる。でも、これは極端だ。当然のように長期戦になり、途中で飽きてしまう。はっきり言ってこのゲーム、パラメーター の設定がいい加減すぎると思うよ。

今日のアニメ
黄昏乙女×アムネジア #12「黄昏乙女」(最終回)…ラストはやっぱ、ああなるのか。しかも今回の夕子さんが、今まで一番可愛かった☆。それにしても、面白いシリーズだった。第2期も是非…って言いたいところだが、話の性質上、続編は無理かな。
ゆるゆり♪♪ #2「ゆるゆりなる日々なるなり」
カンピオーネ! #1「はじまりの物語」…魔術ものであり、神々の戦いものであり、神殺しの話でもある。凄くスケールのでかい話だ。まぁ、出来は微妙だが。でも、これ以上切ったら、観るアニメが無くなるので、とりあえず様子見。

今日の映画
THE CAT(韓国/2011年)
韓国産のホラーって、ホントろくな作品がないが、これはなかなか面白かった。最後まで飽きずに観れたし、マジで怖いシーンもいくつかあった。ただ、本作はたぶん「呪怨」の影響下にある作品だろうな。内容も怖がらせ方もかなり似ている(最後の方は「リング」かな)。そのため、「パックたな」っと笑ってしまう個所が結構多い。まぁ、それでも出来の良い作品だと思うが。

拍手[0回]

あるあるCityイベント情報>
遠藤正明 トーク&ミニライブ(日時:7月29日)
ほとんど毎週、何かやってるなぁ。

フロンティア・ゲート」>
重装は物理攻撃に強く、軽装は魔法攻撃に強いらしい。…なので、クエストによって装備を変えた方が良いと聞いた。そんな訳で、両方購入。写真の左が現在の軽装で、右が現在の重装。もっとも金がないので、胴の部分だけですが(苦笑)。
p0881.jpg





☆現在のパートナーとの絆
槍使いの真綾さま→レベル4
天然ドジっ子シスター→レベル4
巫女で弓使いの白石涼子→レベル2
その他→レベル1

今日のアニメ
アクセル・ワールド #13「Violation;侵入」
氷菓 #12「限りなく積まれた例のあれ」…脱線し捲る千反田が可愛い。それ以上にメイド姿の千反田が可愛すぎ。
織田信奈の野望 #1「信奈とサル」…最近、流行の何でも女人化もの。今回は戦国武将。こんなアニメ、いらねぇ。
乙女はお姉さまに恋してる #4「開かずの扉の眠り姫」(再見)

今日のドラマ
魔術師マーリン #14「シーガンの呪い」…第2期になって予算が増えたようで、アクションもVFXも増量。内容は相変わらずだけど。

拍手[0回]

「ギルティクラウン」のガチャが出ていたので購入。しかし3回廻して、3回ともツグミって。orz
p0880.jpg









フロンティア・ゲート」>
巫女で弓使いの白石涼子、登場。CVのせいか、可愛いと言うよりはふてぶてしく見える(笑)。とりあえず、絆をレベル2まで上昇させる。あと、真綾さまのストーリーは前回で終わったっぽい(苦笑)

今日のアニメ
TARI TARI #1「飛び出したり 誘ったり」…青春ものか。あまり興味ないな。視聴中止。
ソードアート・オンライン #1「剣の世界」…また、オンラインゲームものかよ。この手はもう飽きた。視聴中止。
宇宙兄弟 #15「宇宙の話をしよう」

今日の映画
ロシアン・ルーレット(アメリカ/2010年)
金に困った男が、非合法なロシアン・ルーレットに参加すると言うサスペンス映画。17人で行うロシアン・ルーレットはほとんどギャグだが、ラストを含めて非常に不愉快な作品。はっきり言って、観なくて良い。

拍手[0回]

友達とビアホールに行く。食べ放題飲み放題だったので、思わず食べ過ぎてしまったよ。

サーカスキャラバン2012夏-summer-
昨日、メロンブックス小倉店の前で告知を発見。
日時:7月 8日、13:00
出演:海保絵果
11:00から整理券配布なので、もう間に合わないですが(笑)。とりあえず。

昨日のアニメ
モーレツ宇宙海賊 #26「そして、海賊は行く」(最終回)…面白かった。第2シーズンも是非。…って言うか、最後に出た「劇場版」って、あれマジ?。
夏雪ランデブー #1「第1話」…いらねぇ。視聴中止。

昨日の映画
崖っぷちの男(アメリカ/2011年)
これは拾い物。まったく期待してなかったが、なかなか面白かった。何の予備知識もなく、白紙の状態で観たのが良かったのかもしれない。映画はいきなり、一人の男が飛び降り自殺をしようとしているところから始まる。その後、彼に何が起こったのか、少しずつ説明していく。この展開が実に上手い。しかも先の読めない展開なので、非常に興味深く観ることが出来る。そして意外な展開とどんでん返しの連続、更に時折挿入されるド迫力のアクション。…っと、ホント観ていて楽しい。やがて辿り着く真相に、なるほどそう言う話だったのかと、膝を打つ。また、ラストの痛快感とハッピーさも最高。最近の映画の中でも、非常に良く出来た脚本だよ。勿論、切れの良い演出も良い。テンポが良く、無駄なシーンが一切ない。これは一級のエンターティメント、傑作だ。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/21)
(05/20)
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe