真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
この暑い日に、休出させるんじゃねぇよ。もう、クタクタだよ。
その帰りに、予約していた「アリス マッドネス リターンズ(価格改定版)」を引き取ってきた。この暑さではとてもXbox360なんて使えないので、少し涼しくなってからプレイすることにする。ただ動作チェックだけはしないと…っと思い、数分だけプレイ。な、何、この作り込まれた世界感と、その臨場感はぁ。しかも、アリスがむちゃくちゃ可愛い☆。もう、こう言うゲームをプレイする度に、「日本のゲーム、終わったな」っと思う。…にしても、数分プレイしただけで、汗びっしょりだよ。早く涼しくならないかなぁ。
ところで、HPを閉鎖することにした(たぶん、8月中くらいに)。ただ、それじゃ、あまりにアレなんで、一部のコンテンツをブログに移すことにした(このブログ以外に)。…で、試しにBIGLOBEで作ってみたが、不具合があり過ぎて、使えねぇ。また、別のブログを探さないと。
今日のアニメ
・カンピオーネ! #4「まつろわぬアテナ」
今日の映画
・スパイキッズ4:ワールドタイム・ミッション(アメリカ/2011年)
凄腕スパイのマリッサの結婚相手の連れ子のレベッカとセシルが、時空を操るクロノスサファイアを巡って活躍する、「スパイキッズ」シリーズ4作目。前3作の姉弟は脇にまわり、新登場の姉弟がスパイキッズになる。ただ、デジタル映像満載の単なるおバカコメディで、内容はあって無いようなもの。観ている間だけ、げらげら笑って、あとには何も残らない…って感じの作品だ。まぁ、こう言う作品も有りとは思うが、下品なネタが多いのが気になる。
「被害者を捜せ!(パット・マガー/創元推理文庫)」、読了。
第二次大戦下。異境の地に駐屯している海兵隊員は暇を持て余していた。そんな彼らの愉しみは、本国から送られてくる新聞や雑誌を読む事。ある日、小包の詰め物に使われていた新聞に、僕が4年間勤めていた「家事改善協会」の中で殺人が起こった…と言う記事が載っていた。犯人は僕のボスであったポールだったが、新聞が千切れていたので、被害者が誰か分からない。そのため、僕の話を元に戦友たちで被害者探しをすることになった。
アイデアは面白い。だが、ミステリーとしてはイマイチ。問題は作品の大半を占める昔話にミステリー色が薄く、あまり面白くない事。もう読んでいて、退屈で退屈で。ラスト数ページで行われる真相解明で、やっと面白くなるが、それでも驚くほどの真相はないし、本作のメインである「被害者が誰か?」についてもそれほど意外性はない。結局、アイデア負けした作品と言ったところか。
今日のアニメ
・貧乏神が! #3「「お前に命令されるのはなんか腹立つ!!!」 「なんかって何!!?」」…相変わらずテンションが高いが、後半、単なる人情話っぽくなるのがちょっと。
・ココロコネクト #3「ジョバーとローブロー」…つまんねぇぇ。もう、切ります。視聴中止。
今日の映画
・柳生旅日記 竜虎活殺剣(松竹/1960年)
柳生十兵衛が海賊・片眼の竜を捕える任務に就く…っと言う話で、近衛十四郎の松竹「柳生十兵衛」シリーズの第2作目。う~ん、これは酷いなぁ。「天地夢想剣」もイマイチだったが、こちらはそれ以上。ストーリーが面白くないし、内容もこれじゃ、「柳生十兵衛」と言うより「多羅尾伴内」だ。クライマックスも長いばかりでちっとも楽しくなった。東映の「柳生武芸帳」シリーズは面白かったんだがなぁ。
今日は特に暑かったなぁ。もう夏バテ寸前だよ。
今日のアニメ
・ゆるゆり♪♪ #4「ひっちゅ」
今日の映画
・クロネズミ(エイベックス・エンタテインメント/2010年)
自殺した少女からのメールで深夜の学校に集まった同級生が、ネズミのマスクをかぶった者に次々を殺されていくホラーアクション。…なのだが、相変わらずの深作健太の天然さ全開で、相当な怪作になっている。出てくる殺人鬼がネズミのマスクをかぶった女子高生じゃ、ちっとも怖くないし、やっている事はすべてギャグ。はっきり言って、まったく面白くなく、途中で飽きてしまった。「エクスクロス 魔境伝説」のときはそのギャグが(本人は真面目なんだろうけど)、一々ツボで大爆笑ホラーと化していたのだが、こちらはちっとも笑えない。まぁシリアスなホラーで笑おうとすること自体が間違っているが、深作健太監督作にはそれくらいしか見どころがないからなぁ(毒)。
「フロンティアゲート」をプレイしていたが、レベルが上がるとボスキャラが妙に強くなるし、やっている事も同じことの繰り返しで単調。そんな訳で少々飽きてきた。別にこのまま止める気はないが、偶に1~2クエストをクリアするのが限界だろうな。
…で、何か面白いゲームはないかな…っと、ゲームアーカイブスを見ていたら、「続・御神楽少女探偵団」を発見。実はこのゲーム、1作目は当時相当にハマったゲーム。当然、この「続~」も購入したが、ちょうど別のゲームをプレイし始めたので、「続~」に関してはほとんど手付かずの状態だった。1作目が面白かったので、「いつかは」と思っていたのだが、なかなか機会がなかった。だが、ちょうど良い機会だし、PSPなら気楽にプレイできるので、早速購入。
…っと言うのが土曜日の話。土曜の夜から、ずッ~~とプレイして、先ほどやっと1話の「猟奇同盟」が終了。な、長かった。いや、答えを知っていれば、ここまで時間がかからないと思うが、とにかく頭を使うゲームなので時間がかかる、かかる。最近のADVは選択肢を選ぶだけなので楽だが、このゲームは証言で矛盾があるところや、「あれ?」っと思うところをチェックしないといけない。当然、チェックを入れる回数が決まっているので(回数を使い切るとゲームーオーバー)、会話のすべてにチェックを入れる訳に行かない。そのため、会話を相当真剣に読んでないと、クリア出来ない。この辺りが最近のADVにない難しさだな。しかも引っ掛けが多く、1作目より難しくなっている気がする。あと、気になるのは、プレイしている者には犯人も真相も分かっているのに、ゲームで回りくどい手続きを踏まないといけないのがまどろっこしい。この辺りが、このゲームの欠点かな。
…とは言うものの、やはり面白い。土曜日から、夢中になってプレイしていたくらいだから。とにかく、大正時代を舞台にした江戸川乱歩風ミステリーって感じで、その世界感が完全に私好み。登場するキャラも、皆魅力的だ。中でもOP曲の「ためらいびと」が最高に良い。この曲って、名曲中の名曲だよね。
今日のアニメ
・アクセル・ワールド #15「Destruction;崩壊」
・氷菓 #14「ワイルド・ファイア」…まだまだ続く文化祭。最後でやっと、ミステリーに戻る。
・乙女はお姉さまに恋してる #6「夏の日の狂想曲(カプリッツィオ)」(再見)
今まで使っていたADSLから、高速無線に変更することにした。…っと言っても、1週間ほど前から使っているのだが。使った感想としては、ADSLよりはかなり遅い。早くと聞いていたのだが、目に見えて遅くなる。まぁ、電波の状態にもよるんだろうけど。それでも使えないほどの遅さではない。それどころか、どこでも使えるようになるし、引越しのときの便利なので、このまま行こうかな…っと。ただ、そうなると、コース変更になり、今まで開設していたHPが有料になる。そんな訳で、HPを他へ引っ越すか、閉鎖するか、現在検討中。
今日のアニメ
・じょしらく #2「楽屋の富」+「三塔起請」+「風邪娘」…#1以上に面白かった。特に3話目の想像妊娠には大爆笑だったよ。
・宇宙兄弟 #16「犯人はこの中にいる」
今日の映画
・グリーン・ランタン(アメリカ/2011年)
ド派手なアクションの連続だが、内容はスカスカでちっとも楽しくない。最後の戦いに至っては、「なんじゃ、そりゃ」って言う感じ。劇場で観ないで正解だったよ。