忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[646]  [647]  [648]  [649]  [650]  [651]  [652]  [653]  [654]  [655]  [656

最近、毎日のように「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイしているので、今日はお休み。

今日のアニメ
好きっていいなよ。 #2「唐あげ味の」…今頃になって、OP曲が岡崎律子である事に気がついた。ええっ、他界する前にこんな曲を作っていたのか…っと思って調べたら、「ラブひな」の楽曲の一つだった。彼女の曲って、今でも愛されているんだ…と思った次第。
新世界より #3「ミノシロモドキ」

今日の映画
呪われた者たち(イギリス/1963年)
「防護服の男が子供を襲っている」写真を昔見てから、ずっと気になっていた作品。原題(These Are the Damned)から「光る眼」、「続・光る眼」に続く3作目だと思っていたが、実際に見ると、全くの別物で、まったく関係ない作品だった。しかも、詳しく書くとネタバレになるので止めるが、「光る眼」と「続・光る眼」は侵略SFだが、本作はなんと人類進化SF。映画は最初、不良少年ものみたいに始まるのでガッカリしたが、隔離された少年たちが登場した辺りから俄然面白くなる。少年たちの正体も良いし、アンハッピーなラストもなかなかのもの。それほど期待してなかったが、思った以上に傑作だった。しかし、少年たちの正体は冷戦時代だからこそ、出来た設定だな。★★★★☆

拍手[0回]

PR

Xbox360版「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイ。
「ブラッディ・ボーンズの物語」
「ハウス・オブ・バラッド」のファクションクエスト。白のハラムと話す事でクエストがスタート。話し終えると「復活のポーション」を入手できる。以降、指示に従い、ハウス・オブ・バラッドの祈祷場へ向かい、ウェンセン王と話す。王の命により、ウドゥアスのダンジョンへ行き、中でサー・ファララを助ける。その後、ブラッディ・ボーンズに捕虜にされている人を救出。助けた後、ブラッディ・ボーンズと対決。勝利し、周りに見ると、なんとサー・ファララが死んでいる。ここで最初に貰った「復活のポーション」の出番。与えると彼は生き返り、事の顛末をウェンセン王に報告すればクエストクリア。引き続き、「2人の騎士とトロール」が発生。

「2人の騎士とトロール」
「ハウス・オブ・バラッド」のファクションクエスト。ウェセン王の命により、ハウス・オブ・バラッドの図書館へ行き、テンワと話す。結局、サンダー洞窟へ行き、「2人の騎士とトロール」と言う書を5部集めることになる(1部はダンジョンの外に落ちている)。ダンジョンをぐるっと回り、すべて集める。出てくる敵は最後のニクスと言うトロール以外、大した奴はいない。テンワの所に戻り、エコーストーンで書を読み、対抗呪文を唱えるとクエストクリア。その後、ハウス・オブ・バラッドへ戻ると、王が拉致されていた。引き続き、「下にあるのもの」が発生。

今日のアニメ
ヨルムンガンド PERFECT ORDER #14「Dance with Undershaft phase.1」

今日の映画
インモータルズ -神々の戦い-(アメリカ/2011年)
ギリシャ神話の世界を舞台にした神々の戦いと、それに巻き込まれた人間・テセウスの物語。…なのだが、最近やたらと多い「デジタル映像だけ」映画で、相当で酷い出来。いくら凄い映像でも、内容がスカスカじゃ、観ていてちっとも楽しくない。…って言うか、これのどこかギリシャ神話だよ。勘違いも甚だしい。映画の事をまるで分かってない製作者が作った超駄作だ。★☆☆☆☆

拍手[0回]

Xbox360版「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイ。
「即位」
まずは「大地の聖堂」。ここは、このゲームでは珍しい真っ暗なダンジョン。動く光源を頼りに進まなければならない。出てくる敵もそれなりに強い。ここを攻略したら、次は「大気の聖堂」。こちらは出てくるモンスターが「大地の聖堂」より弱く、比較的簡単にクリアできる。ただ、(空気による)透明な通路は最初分からず、ちょっと悩んでしまった。両方の聖堂の装置を起動させたら、ハイベリアンへ乗り込み、遂に最終決戦。巨人たちを倒しながら、奥へ奥へ。最下部で、王と再会。話を聞くと彼なりの理由があり、完全な悪でない。それでも、こいつと決着をつけることに。さすがに「ナロスの牙」のラスボスだけあって、強い強い。とにかく、レコニングモードだけでは決着がつかないのでツライ。一回目はあえなくゲームオーバー。二回目はダメージ軽減の薬を飲み、何とか勝利。しかし、これで終わりではない。ここ、ハイベリアンからの脱出が始まる。セカンドラと共に地上へ。天井からは石が落ちてくるし、足元はどんどん崩れ落ちていくし、結構ハラハラ(まぁ、ダメージは0なんだけどね)。地上に出たら、クエストクリア。今後はセカンドラが巨人たちを導いていく…って言う事になり、これで「ナロスの牙」のメインクエストは終了。でも、この世界でのサブクエストはほとんど手をつけてないので、本篇のメインクエストが終了したら、また来る事にしよう。最後に、セカンドラから防具一式を貰ったが、これがかなりの高性能。ただ見た目がダサいんだよなぁ(笑)。
p0903.jpg









今日のアニメ
神様はじめました #3「神様、縁をむすぶ」…今週もなかなか面白かった。ラストがはしょり過ぎだけど。あと、OP曲、聞くたびに好きになるなぁ。

今日の映画
ソロモン・ケーン(イギリス/チェコ/フランス/2009年)
中世を舞台にしたダークヒーローもの。ダークな世界観と言い、悪のヒーロー(途中で改心するが)と言い、なかなか良い雰囲気を持っている。だが、どうにもストーリーがつまらない。しかも、肝心のアクションがもったりしていて迫力がない。これじゃ、劇場未公開になっても仕方ないなぁ。★★☆☆☆

拍手[0回]

Xbox360版「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイ。
「誘惑に堕ちて」
DLCクエスト「ナロスの牙」へ。「不正の形」の続き。儀式を行う為に、ハイベリアン寺院へ向かう。寺院の最下部で儀式を行うが、実はこれが王の罠。マイキャラに呪いをかけ、自分は寺院の奥の閉じこもり、「ナロスの牙」の世界を破滅に導こうとする。王を倒したくても閉じ籠っているので、一旦ここから脱出しなければならない。ここから巨人の信者の攻撃が始まり、結構大変な状況になる。途中で、セカンドラを味方につけ、何とか脱出に成功。

「果てしなき荒廃」
呪いをかけられたので、このまま一気に「ナロスの牙」を終わらせることにした。さて王が閉じこもっているハイベリアンの結界を破るため、ニノサロスの砦に捕まっている助言者の知識が必要になる。砦の奥を進んでいくと、途中で「助言者を助ける」か、「殺されそうになっている捕虜を助ける」かと言う選択しなければいけない状況になる。これにはさすがに迷ったけど、当初の目的を考え、「助言者を助ける」を選択。最終的に死にかかっている助言者の言葉から、「大地の聖堂」と「大気の聖堂」の装置を作動すればいい事が判明する。

今日のアニメ
ギャラクシーエンジェる~ん #6「誕生!新人アイドる~ん」(再見)

今日のドラマ
スーパーナチュラル(シーズン3) #12「新たなる先導者」…悪魔憑きものだが、シリーズ中、最高に面白いエピソードかも。二人が牢に閉じ込められ、無防備状態。襲い来る悪魔の集団。シチュエーションが面白いし、スリルもサスペンスも満点。特に、魔法陣や塩の山で悪魔の侵入を防ぐ辺りは楽し過ぎ。

拍手[0回]

劇場版「まどか☆マギカ」特典フィルムが話題になっているようなので、私も公開(↓)。はい、単なる背景です。…こんなの絶対おかしいよ(笑)。ただよく観ると、豆のような人間が映っているような映ってないような。
p0902.jpg










今日のアニメ
中二病でも恋がしたい! #2「旋律の…聖調理人(プリーステス)」…ラストの対決シーンが妙に楽しかった、妄想だけど(笑)。

今日の映画
電人ザボーガー(キングレコード/ティ・ジョイ/2010年)
懐かしの特撮ヒーロードラマの劇場版リメーク。「第1部:たたかえ!電人ザボーガー!」と「第2部:耐えろ大門!人生の海に!」の二部構成。こう言うヒーローものの復活は嬉しいが、監督があの井口昇なので、完全におバカ映画になっている。ほとんどが、くっだらねぇぇギャグの連続で、懐かしのヒーローをネタにして小バカにしたパロディにしか見えない。大体、第2部の中年になった大門が、無職で糖尿もち…って言う設定は何なんだよ。なんか、作品に対しての愛が感じられないんだよなぁ。だが反面、ほぼ全編で流れるオリジナルのテーマ曲「たたかえ!電人ザボーガー!」と、妙に熱いストーリーと展開で、観終わった後に充実感があるから困ったもの。面白く観たが、同時に失望したと言う変な作品だった。ところでエンディングクレジットのときに、オリジナルの「ザボーガー」が流れるが、本作って意外とオリジナルを忠実に作っているんだな。もっとも見た目だけ…だけど。★★☆☆☆

拍手[0回]

トークショー目当てで「Fate/Zero-第四次聖杯戦争展-」に行く予定だったが、風邪をひいたみたいで体調が良くなかったので、家にいることにした。溜まっていたビデオ観たり、ゲームしたりして、一日ゴロゴロ。

Xbox360版「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイ。
「不穏な花嫁」
アルカナ大学のファクションクエスト。村人の行方不明の調査をするクエスト。連絡係やメル・アグリア村の大がらす亭の調査を行い、テュランの洞窟が原因の解明に役立つと判断。ダンジョンへ向かう。中にいる敵は、コボルト系が主なので大したことない。最終的に事件の犯人は、ネクロマンサーだと分かり、これと対決する事になる。まぁネクロマンサーは大したことないんだが、彼が蘇らせたゾンビ化した花嫁がキモイ。足を引きずりながら襲ってくる辺りは、マジ気持ち悪い。まぁ、弱いんだけどね(笑)。事件解決後、一級魔導師に報告したらクエストクリア。

「戦争の便り」
ラシーアで受けたサブクエスト。召集通知を5人に運ぶだけ。一人だけ、軍に召集されるのを嫌がっていたが、説得したら成功。説得のスキル、少しだけポイント振ってるだけなのに、最近よく成功する。

「公私混同」
ラシーアで受けたサブクエスト。依頼主に変わって、商売契約を結ぶ…と言う内容。途中で説得の選択肢が現れたので、説得したら成功。どうも、かなり良い条件で契約できたようだ。依頼主も喜んで、報酬にも色を添えてくれた様子。

「サー・サグレルの詩」
「ハウス・オブ・バラッド」のファクションクエスト。ゴーグアスの洞窟に行って、フェイの宿敵グレイブ・スレッシュを倒すと言うもの。入口近くでフィコンと言うフェイが味方になる。まずは結界(のようなもの)があるため、三カ所あるハートバインをすべて解除する。中にいるのは、ボガートを少し強くしたような奴なので、大した事はない。すべて解除し終わると、入り口近くまで戻り、最初開かなかった扉の奥に行く。すると、グレイブ・スレッシュが一匹いるのでこれを倒す。倒すと、更に二匹現れ、これも倒す。最近、敵に手ごたえがなかったが、このクエストに登場するモンスターはそれなりに強い。まぁ、それでも大して苦労しないで倒せたけど。でも、序盤に行っていたら、かなり苦労したかも。ところで、フィコンがいないなぁ…っと思ったら、いつの間にか殺されていたよ(汗)。グレイブ・スレッシュに殺されたのかも。さて、バラッドの印章を持ち帰り、白のハラムに報告したらクエストクリア。

「偉大なる将軍」
メインクエスト。まずはエロ服女のエリン・シアーの方から。まずはエマイヤの町で、エリン・シアーと会う。その後、彼女の紹介で夏のゆりかごにいるティレイラ将軍に会う。彼女はウル・タスクのダンジョンの封印を解きたがっているが、それにはエラセル平原の各地にある風音石を開放しないといけない。これが結構離れた場所にあるので移動が大変が、何よりも封印を解いた後にモンスターが襲ってくる。これが、結構強い。それでも3つ目まではさほど苦労しないが、4個からかなり苦戦。特に最後の一つはドラゴンっぽいのが襲ってくるから、大変。最近ヌルイ敵ばかりだったので、気を抜いていたが、久しぶりに生きるか死ぬかの戦いだった。封印を解いた後、ティレイラと共にウル・タスクのダンジョンへ入る。中にいるモンスターもそれなりに強く、気が抜けない。最後は、最深部でティレイラ将軍を光の槍を抜く間、彼女を守らないと行けない。まぁ、もっともモンスターはこっちに向ってくるので、いつもと同じで良いんだけどね。抜き終わったら、ボス戦になり、勝てばクエストクリア。引き続き「解囲戦」のクエストが発生する。

「鉱山のフェイ」
ディテアのホローランドで受けたサブクエスト。高所にいるフェイについて探ってくれ…って言う内容。ほとんど足手まといのノームと高所に行くと、フェイがいる。ノームの話では、こいつはどうも幻らしく、本体はシャドウソーンのダンジョンの奥深くで眠っているらしい。近くで手に入れたアイテム(名前忘れた)をフェイの本体に与えればクエスト完了。サブクエストだが、それなりに時間がかかるクエストだった。

「ブラッドペイン」
同じくディテアのホローランドで受けたサブクエスト。内容は、トカゲの化け物のような奴を退治すると言うもの。こいつを誘き出すには、ブラウニーを大勢退治しないといけない。とりあえず、表示されている場所のブラウニーをすべて退治したら、現れる。当然そのときはレコニングモード発動で、一気に片付けた。

「古い友人」
おっさん側のメインクエスト。まずはホローランドの高台にいる聖堂騎士と会う。そして、聖堂騎士の依頼で、本作の最初にマイキャラを生き返らせてくれたノームを探してくれと言われる。とにかく、そのノームがいるダンジョンへ向かう。この辺りはゾンビが多く、病気になる可能性が高いから大変。ダンジョンをぐるっと周って、あの懐かしいノームを再開。ノームの話では、聖堂騎士が自分を探すのはおかしいと言う。…っとそのとき、暗殺者の大群が現れる。一人一人は大したことないが、半端ない数が襲ってくるので実にウザイ。退治した後、聖堂騎士がこのノームを亡き者にしようとしている事が判明。とりあえず、ダンジョンから脱出してクエストクリア。

今日のアニメ
 「K」 #1「Knight」…あまり興味のない話だが、ゴスロリ少女とネコ娘に惹かれたので、とりあえず次回も視聴の予定。
ガールズ&パンツァー #1「戦車道、始めます!」…つまんねぇ。視聴中止。
さくら荘のペットな彼女 #1「ねこ・しろ・ましろ」…それなりに面白かった。視聴継続…かな?
絶園のテンペスト #1「魔法使いは、樽の中」…それほど面白いとは思わなかったが、女性キャラのポーズが一々エロかったので(笑)、視聴継続。
宇宙兄弟 #28「ドーハのきせき」

今日のドラマ
悪夢ちゃん #1「任夢」…それなりに面白いと思ったら、原作が恩田陸だった。まぁ、でも、視聴継続するほどでもないか。

拍手[0回]

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語」を観に行って来た。予想した通りに、本篇の最後に次回作の予告があった。短い映像であったが、そこから分かったことは以下の通り。
1:タイトルは、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」
2:後編(すなわち、TVシリーズ)から続く話のようだ。
3:ほむら、さやか、マミ、杏子の4人は登場する。
4:まどかも登場するようだが、登場の仕方に仕掛けがあるようだ。
しかし、これで行くと今までの話が破綻しないかな?。色々と不安だな。

その後、ゲーマーズに寄り、サイン色紙目当てで「きらら☆マギカ」を購入。ついでに、劇場版との連動企画で、ポストカードを貰う。今日はまどか一色だな(笑)。
 
p0901.jpg










今日のアニメ
PSYCHO-PASS サイコパス #1「犯罪係数」…あまり好みじゃないな。視聴中止。
ロボティクス・ノーツ #1「ガンヴァレルが待ってるから」…切ろうかと思っていたが、ヒロインが魅力的だったので、とりあえず視聴継続。

今日の映画
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語(アニプレックス/2012年)
TVシリーズの#9~#13の総集編。本作も新作カットがそれなりにあるが、前編ほどではないような気がする。まぁ、元々が質が高いので、特に問題はないけど。さて本作だが、TVシリーズと同じ結末なので、感想自体はTV放送時と変わらない。それにしても、中盤の山場である「ほのか」のエピソードは圧巻。本作最大の見せ場だし、最高に盛り上がるシーンだ。「ほむら」の「まどか」への思いが素晴らしく(百合としても最高)、もう涙なくして観られない。実際、周りの観客もかなり泣いていたようだ。ただ、このシーンがあまりにも素晴らしいだけに、続くクライマックスが些か物足りない。確かにSFとしては、あまり類がないほど壮大なスケールだし、作品のテーマも良く出来ている。アーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」を下敷きにしたと思われる設定も(人類進化ではなく、人類家畜テーマの方)、日本映画とは思えない出来の良さだ。だが、あの大感動の後では、どうしても見劣りする。この辺りが、このアニメの最大の欠点なんだよね。何とも残念だ。★★★★☆

推理作家ポー 最期の5日間(アメリカ/2012年)
ポーの最後の5日間に焦点を当てた発想は面白いが、やっていることは単なる猟奇殺人もの。せっかく面白い題材なのに、ありきたりのB級スリラーになってしまった。スリルもサスペンスも皆無だし、何よりも殺しのシーンがやり過ぎ。直接過ぎると言うか、エグすぎると言うか。特に「落とし穴と振り子」を元にした「歯付きの振り子」シーンはさすがにどうかと思う。ホラーじゃないんだから、ここまでする必要なかったと思うよ。後半の謎ときはそれほど悪くないんだけど、色々と勘違いして、駄作になり下がった作品だと言う気がする。★★☆☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/20)
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe