忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[617]  [618]  [619]  [620]  [621]  [622]  [623]  [624]  [625]  [626]  [627

今日は誕生日。また歳をとってしまった。orz

「進撃の巨人」>
どうやら、グロ規制ではないらしい。単に納期遅れ。…って、2クールもあるのに、この時点で間にあってないって…。この先大丈夫なのか。

暗闇の蝶(マーティン・ブース/新潮文庫)」、読了。
イタリアの山奥の小さな町で蝶を描き続ける男。人は彼を「ミスター・バタフライ」と呼ぶ。だが、彼は謎の男に狙われていた。

解説に「静かな、味わい深い小説だ。むしろ、長い一篇の詩というべきか」と書いてあるが、これには異議あり。単に物語の展開が下手なだけだと私は思うよ。その証拠に、最後までちっとも盛り上がらない。スリル、サスペンスは勿論のこと、物語としても下の下。最後に判明する彼をつけ狙う人物の正体もバカバカしい。はっきり言って、読む必要なし。★☆☆☆☆

今日のアニメ
シュタインズ・ゲート #5「電荷衝突のランデヴー」
ゆゆ式 #5「唯と縁 とゆずこ」…ホント、百合色濃厚だ。
今日のあすかショー #8「傘」
RDG レッドデータガール #6「はじめてのお泊まり」

拍手[0回]

PR

昨日、「進撃の巨人」で止め絵が多い…って書いたけど、気になったので調べてみた。どうやら、福岡の地上波だけ残酷シーンを規制されているっぽい(他に地区は知らんけど)。ニコニコにアップされている比較動画を見たけど、これは酷過ぎる。来週からBS11の方で観る事にする。

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
あれ、リザードマンじゃないよな。どちらかと言うと、ワニ人間だ(笑)。

今日のアニメ
翠星のガルガンティア #5「凪の日」…焼肉パーティーの回

今日の映画
白昼の幻想(アメリカ/1967年)
ピーター・フォンダがLSDでトリップすると言う、ただそれだけの映画。まぁ、ロジャー・コーマンなので、そんなものだ(笑)。製作当時ならそれなりに面白かったかもしれないが、今となっては別にどうってことない。…とは言え、共演がデニス・ホッパーなので、「イージー・ライダー」ファンには堪らないかも。★★☆☆☆

拍手[0回]

久しぶりの仕事で疲れた。

4月27日の「いとうかなこ/彩音スペシャルライブ」のセットリストを公式で公開していたので、コピペしておく。私が参加したのは2部だけだったので、そちらの方だけ。1部の方が気になる人は公式で。

彩音
1:Arrival Tears
2:Fullmoon Rhapsody
3:フェノグラム
4:いつもこの場所で
5:その先にある誰かの笑顔の為に
6:Lunatic Tears
7:ロマンシングストーリー

いとうかなこ
1:スカイクラッドの観測者
2:ISOLATION
3:トポロジー
4:Hacking to the Gate
5:tears
6:楽園のホログラム
7:空の下の相関図
8:あなたの選んだこの時を

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
昨日書き忘れたが、メイジって、仲間のHPが低くなると「ヒール」を使う。それは良いんだが、どこでも呪文を詠唱し始めるから困ったもの。しかも、詠唱時間が無駄に長い。この間、完全に無防備で、モンスターにやられてしまう事が多々ある。普通は守りながら戦うから特に問題はないが、クエストでNPCを守る時などが困ってしまう。NPCの許に行くと、後ろの方で死んでいたりとか。しかも詠唱し始めると、「COME」と命令しても、「すぐに行きます」と言いながら、その場所から動かない。こうなると、イライラしてくる。もう、このゲームのAIって、バカじゃないの。

今日のアニメ
進撃の巨人 #5「初陣 -トロスト区攻防戦①-」…上半身だけになっても這ってくる、頭を吹き飛ばされても再生する。巨人の生命力、強過ぎ。ところで止め絵が多いのが気になる。どうもそのシーンて、残酷描写の為、TV放送の際に規制しているようだ。もしかして、DVDで規制解除になるのか?
あいうら #4「先生」

今日の映画
GANTZ: PERFECT ANSWER(東宝/2011年)
2部作の後編。今回はアクションにプロのスタントマンを使っているようで、前編より格段に良くなっている。特に地下鉄のシーンは半端ない凄さ。だがこうなると、これはもう「GANTZ」じゃないよな。まったく、別の作品だ。しかも、後半になるほど盛り下がって行くし。また、変に甘いラストもあまり良いとは思えない。結局、今の日本映画が作れるものって、この程度か。★★★☆☆

拍手[0回]

GW、終わった。orz

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
とりあえず、「竜征クエスト(「奪われた砦」を選択)」までクリア。先程、覚者がファイター→ウォリアーに、メインポーンがメイジ→ソーサラーにジョブチェンジした。…で、パーティ構成が、この二人と残りのサポートキャラがメイジとストライダー。…と言ったとこ。しかしホント、楽しさより苦痛の方が強いゲームだな。中でも、あの巨大モンスターの異常なほどのHPの大きさはどうにかならんのか。あと、目的地に着いても、そこを攻略するのにレベルが足りない…っと言うバランスの悪さも改善の余地ありだな。そう言えば、やっと良いところを見つけた。町を歩いていると英字キャラに遭遇するけど、あれって、ユーザーが作ったキャラだよね。時々、サーバーと通信しているから、まず間違いないと思う。このシステムだけはなかなか面白かった。

今日のアニメ
ちはやふる2 #17「ふくからに」
這いよれ!ニャル子さんW #5「嘘だと言ってよクー子」

今日の映画
GANTZ(東宝/2010年)
同名コミックの実写映画化。例のグロな転送シーンが規制し捲りだったので「もしや」っと思ったら、案の定、グロシーンはまったく描いていなかった。原作は病的なほどのグロと冗談のような宇宙人の設定のアンバランスさが魅力的だったのに(もっとも私はアニメの方しか観てないけど)。これじゃ、変な設定のSFアクションでしかないじゃないか。これで「ついに禁断の実写映画化!」とか、片腹が痛い。アクションもそれほど出来がよくないしなぁ。もっとも、まったく期待してなかったので、「こんなものか」と思った程度だけど。★★★☆☆

拍手[0回]

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
せっかく購入したので、仕方なくプレイしているが、ストレスが溜まるゲームだなぁ。昨日もいくつか書いたが、あれ以外でもまだまだ問題点がある。その内の一つ。あのフィールドを歩いていると突然始まる「討伐クエスト」って何(しかも、魔物が少ない筈の道沿いで)。半端ない数の敵が出てきて、どうしようもない。特に盗賊のときが最悪で、盗賊のくせに、むちゃくちゃ強い。しかも数は多いし、魔法使いはいるし、重装備をしている奴はいるし。あれが始まると、まず勝てない。一応、ランダムみたいなので再ロードすれば出てこないが、その度に再ロードするのも面倒くさい。はっきり言って、ゲームバランスを崩しているよ。カプコンのスタッフて、バカばかりか。段々やる気が失せてきたので、このゲーム、途中で止めるかも。ホント、買わなければ良かった。

今日のアニメ
革命機ヴァルヴレイヴ #4「人質はヴァルヴレイヴ」
宇宙戦艦ヤマト2199 #5「死角なき罠」

今日のドラマ
牙狼<GARO>~闇を照らす者~ #5「夢 ~Nightmare~」

今日の映画
夜明けのゾンビ(アメリカ/2011年)
南北戦争終結後、死者が蘇る現象が発生した。…っと言う歴史劇風ゾンビ映画。全編重厚なタッチで、大河ドラマ風。…って、そんなゾンビ映画、観たくもないわ。しかも、ちっとも面白くないし。★★☆☆☆

人狼村 史上最悪の田舎(スペイン/2011年)
売れない作家が故郷の村に執筆する為に帰って来た。だが、その村は生け贄を捧げないと村人が人狼になってしまうと言う呪われた村だった。…っと言うホラーコメディ。くだらねぇギャグの連続だが、ホラーとしてもちゃんとしている。特に後半の人狼との攻防が意外とシリアスで楽しい。結局、B級ホラーも良いところだが、これだけ楽しめるのならOKだ。★★★☆☆

拍手[0回]

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
とりあえず、領都まで着いた。↓がそのときの写真で、左が相棒(メインポーン)の超巨乳魔法使い。右はマイキャラだが、現在、ホットパンツと黒シャツと言う現代風な衣装になっている(笑)。


ところで本作、プレイすればするほど欠点が見えてくるなぁ。とにかく、操作性とシステムが悪過ぎる。色々と文句があるが、特に許せないのが以下の二点。一つ目、FTが出来ない。用事があって、前の村に引き返すときなどは、一々徒歩で移動しないといけない。その内、FTが出来るアイテムが出てくるようだが、聞くところによるとバカ高いうえに、一回しか使えないらしい。何考えてるんだ、カプコンは。今どき、FTも出来ないオープンワールドものがあるものか。二つ目、時間操作が出来ない。例えば、旅の途中で夜になった場合、そこで朝までボッ~と待たないといけない。何故かと言うと、夜になると魔物が増える上に動きが活発になるので、不用意に動くとパーティが全滅してしまう。宿屋がないところで、どうせぇ言うんじゃ。もう、何から何までクソ仕様だな。まったく誰が、こんなアホなシステムを考えたんだよ。ついでに言えば、クエストのある脇道に入った途端に、魔物がわんさか出てくる。その半端ない数に、少々レベルを上げても先に進めない。つまり序盤、行ける所がほとんどない…って訳。これって、単にフィールドが狭いのを誤魔化しているだけじゃないのか。はっきり言って、「スカイリム」の方が100倍楽しいよ。それにしても、最近の和ゲーの酷さは目に余るものがあるな。もう、和ゲーはダメかもしれない。個人的には今後、和ゲーは買わない。洋ゲーのみで行きますわ。

今日のアニメ
とある科学の超電磁砲S #4「妹達(シスターズ)」
宇宙兄弟 #55「酒の約束」

今日のドラマ
ヴァンパイア・ヘヴン 第4話

今日のドキュメンタリー
・マゼラン星雲

今日の映画
栄光への5000キロ(松竹(石原プロ)/1969年)
モンテカルロ・ラリーで瀕死の重傷を負った五代高行(石原裕次郎)が、日産チームと共にサファリ・ラリーに挑む。…尺が無駄に長いのが難だが、それでも最後まで楽しんで観る事が出来た。最近、こう言う硬派のドラマがないだけに特に。レースシーンは大迫力だし、ラストのトップ争いもエキサイティング。浅丘ルリ子とのロマンスも良い感じだ。★★★★☆

拍手[0回]

黒子ぉぉぉ!


「トゥームレイダー」>
追加トゥームの「ある冒険者の墓場」をクリア。ダンジョン内に入ると、無造作に○○○○があるので、何かを○○○ば良いとすぐに分かる。○○○ものも、グルッと見て周れば分かる。だが、三つ目まではすぐに分かったが、最後の一つの○○○方がどうしても分からなかった。色々試行錯誤して、最後には何かと判明。分かってしまえば、凄く簡単なのだが。その後、残ったアイテム集めをしたが、これが地味に面倒くさい。中にはスゲー分かりづらいところにあるものもあるし。…って事で、この作業は止めた。もう終わり、終わり。次にプレイするとしたら、追加トゥームが配信されてからだな。

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
「トゥームレイダー」が終了したので、こちらを開始。予告通り、相棒は超巨乳の女魔法使いにした。…っと、写真を撮るのを忘れた。写真は明日にでも。しかし、操作性の良い「トゥームレイダー」の後だと、どうも爽快感に欠けるな。しかも、動きがまったりしているし。後、メインクエストも一本道っぽい。

今日のアニメ
はたらく魔王さま! #5「魔王と勇者、笹塚を救う」…戦闘中心のシリアスな回なのに、ギャグも多い。ルシフェルの意外なヘタレっぷりにも笑ってしまった。

今日の映画
死霊のはらわた(アメリカ/2013年)
1981年の同名映画のリメーク。オリジナルから32年の年月が経っている為、その分、技術が格段に進歩しており、残酷シーンも前作以上に凄まじい。例えば腕切断のシーンでも、オリジナルは如何にも特殊メークって感じだが、今回は本当に切っているよう。そんな訳で、リアルでエグいシーンが次々と描写される。一方、内容については、いくつか変更点はあるし(例えば、姉→妹)、Jホラーの影響もかなりあるが(悪霊がまるで貞子)、アウトラインはほぼ同じ。このまま、最後まで行くのかな…っと思ったら、ラスト近くでオリジナルとはまるで違う展開を見せ始める。実はここが微妙なところで、個人的にはあまり成功したとは思えない。唐突な主役交代のため、展開がギクシャクしているし、納得もいかない。観ていて、なんかすっきりしないのだ。こう言う内容をやりたいなら、最初から登場人物の構成を変えるべきだったと思う。あと、オリジナルのクライマックスを飾った人体破壊が今回はない為、些かインパクトに欠ける(その変わり、チェーンソーによるスプラッターシーンがあるけど)。まぁ、確かにオリジナルが傑出しているだけに、分が悪いと思う。そう考えると、これはこれで良く出来たホラーだと思うよ。最後まで飽きずに楽しめたし。★★★★☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe