真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「騙し絵の檻(ジル マゴーン/創元推理文庫)」、読了。
不倫の相手を殺害し、その殺害の証拠をつかんが探偵も殺したとして、ビル・ホルトは投獄された。勿論、彼は無実。16年後に仮釈放された彼は、自分を罠に嵌めた真犯人を探し始めるが。
解説でクリスティ亡き後のベスト3とか言っているけど、そうかぁ?。私はそれほど優れているとは思えなかった。事件そのものにもそれほど吸引力がないし、真相も(悪くはないけど)それほど面白くない。嘗て、江戸川乱歩は優れた探偵小説の条件に、発端の不思議性、中道のサスペンス、結末の意外性の三つを挙げているが(私もこれには異論がない)、本作にはこれらの要素がまったく当てはまらない。それだけで、大して出来ではないと言うのが分かる。大体、ミステリーの醍醐味である謎解きのシーンでも、ちっともワクワクしなかった。凡作とは言わないが、決して傑出している訳ではない。あくまでも、「まぁまぁかな」程度だ。★★★☆☆
今日のアニメ
・魔法科高校の劣等生 #8「九校戦編Ⅰ」
今日の映画
・ワイルド・スピード EURO MISSION(アメリカ/2013年)
シリーズ6作目。はっきり言って、ストーリーは大して面白くない。見どころは何と言って、カーアクションを中心としたアクションシーン。クライマックスの空港でのアクションも凄いが、圧巻なのは冒頭近くのカーチェイスシーンと、ラスト近くの戦車を使ったチェイスシーン。もう、凄いを通り越して凄まじい。そう言う意味でも一見の価値がある。たぶん逆立ちしても、これらのシーンをアメリカ以外で作ることは出来ないだろうな。半端なく金を使っているようだし。★★★★☆
昨日の「メカクシティアクターズ」で、エネとアヤノの会話に既視感があるなぁ…っと思っていたが、今日になって気が付いた。この二人、ゆのと有沢じゃん。
今日のアニメ
・キャプテン・アース #8「その作印に気付く夜」…このアニメの敵役って、アホばかりですか。
今日の映画
・エイリアン・インフェクション(カナダ/2013年)
流星雨によって月面基地が壊滅的な打撃を被る。しかも流星の中に潜伏してた胞子に、隊員の一人が感染して。…っと言ったSFサスペンス。サスペンスと言うより、ホラー的な要素が強いか。前半が「エイリアン」的な展開で、後半が「ボディスナッチャー」的な展開になる。その為、それらをパクったようなシーンがやたらと多いが、内容自体は悪くない。ただ問題は、展開が少々スロ-な事と、すべてにおいて地味過ぎる事。もう少しメリハリをつけて見せ場を多くしたら、結構面白くなったと思うけどな。★★★☆☆
「紫色のクオリア(うえお久光/電撃文庫)」、読了。
自分以外がロボットに見える紫色の瞳を持つ毬井ゆかり。その彼女の周りで奇妙な出来事が起こり、友人である波濤学と共に事件に巻き込まれていく。
百合色が濃厚と聞いて、以前購入していた本。内容は「毬井についてのエトセトラ」と「1/1,000,000,000のキス」の二部構成(+超短編のおまけあり)。確かに百合色が濃厚だし、SFとしてもなかなか良く出来ていて楽しい。言うなれば、SF要素の強い百合的なちょっと不思議な話か(笑)。但し、面白いのは一部だけ。二部になった途端につまらなくなる。ループする日常(…って言うか、人生)と言う内容になるが、これがもう、しつこい、しつこい。途中でウンザリしてしまった。その割にオチは面白くないし。駄作もいいところ、一部が面白いだけに残念だ。★★★☆☆
スカイリム>
・PS4のソフトが出るまでの繋ぎでプレイ。…なので、初体験の部分だけしか書かない予定。まぁ、散々やり尽くしたゲームなので、それほど書く事はないだろう。…って思ったら、今日だけでも初体験の部分が結構あった。
・スケルトンを祀っている石碑を発見。周りにある物を奪うと、スケルトンが襲ってくる。見つけても、マップに記されないので、ミニクエスト以下の場所なんだろうな。
・廃墟と化した洞窟を発見。中に入ってみたが、途中に向こうから閂がかかった扉があり、それから先に行けない。何かのダンジョンの出口なんだろうな。ただ、最初のキャラでは来た記憶がないんだよなぁ。ここもマップに記されない。
・淑女の石碑を発見。湖の真ん中にあるので、最初のキャラでは完全に見落としていた。現在、キャラに石碑の効果を二つ付ける事が出来るので、これの石碑と恋人の石碑の効果を付けている。
今日のアニメ
・シドニアの騎士 #7「覚悟」…星白閑が死んだなんて、信じない。生きているよなぁ。生きていてくれぇ。
・メカクシティアクターズ #7「コノハの世界事情」…段々話が繋がって来た。やっぱ、藤原啓治がラスボスなのか。
・犬神さんと猫山さん #7「犬神さんと猿飛さん」
今日のドラマ
・牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花- #8「家族」…ガッツ石松にボクシングをさせるって、さすが分かってる。
今日の映画
・失われた週末(アメリカ/1945年)
アル中の作家の葛藤を描いた人間ドラマ。確かに良く出来ているし、名作だと思う。だが、はっきり言って、好みじゃない。やっぱ、映画は夢がなきゃ。…とか言いながら、放送された度に観てるんだよなぁ(苦笑)。★★★☆☆
「小倉オクトーバーフェスト2014」が開催されていたので行って来た。とにかくビールの種類が多いので、迷ってしまう。とりあえず、「アルコブロイ シュロスヘル」と「ソーセージセット」を注文。さすがに本場のドイツビールは上手い。あと、白ソーセージも初めて食べたが、これも上手かった。次は何をしようかと考え、黒い森こと、ドイツ南部の「アルピルスバッハ スペシャルピルス」を飲むことにした。これも上手かった。飲みだすと限がなくなるので、今日はここまで。来週までやっているらしいので、もう一回くらい行きたいな。
今日のアニメ
・ご注文はうさぎですか? #7「Call Me Sister」…8000ピースって、難し過ぎるだろう。…って言うか、それほどのパズルって、なかなか手に入らないだろう。
・蟲師 続章 #7「日照る雨」
・金田一少年の事件簿R #8「「錬金術殺人事件」File.3」…いやいや、そのトリックは手間がかかり過ぎて、実際には無理だろう。
美少女化したジェイソンのフィギュアが堪らん。前回のフレディも良かったが、個人的にはこっち方が好みだな。買おうかな。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140523_649903.html
今日のアニメ
・ソウルイーターノット! #7「デスバザー日和!」…マカが大活躍。でも救えない。つぐみ至っては何も出来ず。
・龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 #7「悪党のお悩み相談」…能登麻美子とバトルの回。なななコレクションで縛られた能登(違っ)がエロい。
今日の映画
・トラベラーズ 次元警察(日本/台湾/2013年)
次元を超えて犯罪者を追う次元警察の活躍を描くセクシーアクション。特撮ヒロインたちが出演しているので、アクションはなかなか迫力があるが、ストーリーが極端につまらない。★★★☆☆
PS4、プレイしたいソフトが出ないなぁ。近々発売のソフトでは、「ウォッチドッグス」がちょっと気になるくらいだな。少なくとも、夏くらいまでには何か出してくれよ。とりあえずソフトが出るまで、「スカイリム」でもプレイしているかな。ところでドーンガード、処構わず襲ってくるな(現在プレイしているキャラは、吸血鬼側)。会話中に襲ってくると、イラッとくる。
今日のアニメ
・彼女がフラグをおられたら #7「とんでもないことを知ってしまった。消される前に俺は身を隠す」…先週くらいから、マジつまらない。早く、元のおバカ路線に戻して欲しい。
今日の映画
・人造人間ハカイダー ディレクターズカット版(東映/1995年)
「人造人間キカイダー」の敵役であるハカイダーをスピンオフさせた作品。監督が雨宮慶太なので期待したが、全然面白くなかった。未来世界の造詣はチープ過ぎるし、アクションもイマイチ(金田治がアクション監督をしているとはとても思えない)。元々悪役であるキャラを主人公にしてはダメだという典型的な例だな。一途なキャラを演じた宝生舞が良かったくらいか。★★☆☆☆
昨日とはうって変わって、晴天。
スカイリム>
ちょっと気になるところがあって、起動させる。序でとばかり、一つだけクエストをクリアしようとしたのが間違いのもと。思った以上に時間がかかってしまった。挑戦したクエストは、魔法大学の司書に「空中庭園」と言う本を届けると言うもの。本のある場所はストーニー・クリーク洞窟。ここは何回も入っているので、勝手知ったる場所。簡単簡単と思っていたら、本のある場所がダンジョンの奥の奥。しかも、そこには段差があって行けない。以前はそこまで行く必要がなかったので気にしてなかったが、まさか奥があるとは。調べてみても仕掛けはないし、どうやって行くんだ。しばらく考えて、もしかしたら他のダンジョンと繋がっているのかも…と推測。一旦、ダンジョンを出て、川上の辺りを探索。しばらく探索すると、カグレンゼンと言う遺跡のような場所を発見した。「ここかも」と中に入ると、いきなりトラップが作動し、奈落の底へ。そこは水浸しのダンジョン。奥へ進むと思った通り、ストーニー・クリーク洞窟に繋がっていた。そんな訳で、無事に目的の本を回収できた。しかし、もう散々やり尽くしたと思っていたのに、まだまだ知らない事があるんだ。やっぱ、このゲーム凄いわ。
今日のアニメ
・一週間フレンズ。 #7「「ほっ」の友達。「ふぅ」の友達。」…もう、イチャイチャし過ぎ(笑)。あと桐生、良い奴過ぎる。
今日の映画
・SF巨大生物の島(イギリス/1961年)
久しぶりに再見したけど、やっぱ面白かった。ところで、あの岩の家には住んでみたいな。★★★★☆