真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
・平井和正さん、死去。
今度は平井和正さんかよ。次から次へと。「ウルフガイ」が、「幻魔大戦」が、「サイボーグ・ブルース」が、「死霊狩り(ゾンビー・ハンター)」が、「悪霊の女王」がぁぁ。一つの時代が終わったな。
ドラゴンエイジ:インクイジション>
・引き続き、メインクエスト「最後の欠片」に挑戦。今回はドラゴンを手懐ければイイだけなので簡単。ある程度、HPを削るだけ。一度でもドラゴンと戦っていれば楽勝だろう。
・次、…っと言う事で戦略テーブルに着くと、次でメインクエストが終了。しかも、これをクリアすると一部のクエストが出来なくなるらしい。調べてみると、ロマンスとインナーサークルのクエストがダメっぽい。そんな訳で、メインクエストに行く前に残ったインナーサークルのクエストをクリアさせることにした(ロマンスは完了済み)。
・目立って残っているのが、「グレイの記憶」。アイテム回収のクエストだが、最後の一つが未回収。調べてみると、「ウェスタン・アプローチ」にあるのだが、その場所への行き方が分からなく保留していたもの。再度、現地でしらみつぶしに調査をしても、どうしても行き道がない。どうも、閉じられた門の向こうのようなんだが。こう言うときは、このゲームでは戦略テーブル。それっぽいものを選択したら、見事ビンゴ。新しい場所が開かれた。
・この新しい場所を進んでいくと、またまたサブクエストが発生。それらをクリアしながら進むと、遂に「グレイの記憶」の最後のアイテムを発見。「これでクリアじゃ」と意気込んで帰ると、ブラックウォールはそれらを見もしないで、身の上話を始めた。もう、嫌な予感がするする。案の定、ブラックウォールが蒸発してしまった。なんじゃ、そりゃ。
・ここから、ブラックウォールの足取りを追う「露見」と言うクエストが発生。まぁ、最終的に彼が審問会に戻ってくるのだが、さすがに疲れた。ただ、このクエスト、「○○をいくつ集めろ」とか、「○○を何匹殺せ」とか言う、お使いと言うか、淡白なクエストが多い本ゲームの中で、シナリオが凝っていて実に楽しい。すべてのクエストがこれくらいのレベルだったらなぁ。
・しかし、まだまだインナーサークルのクエストが残っているな。いつになったら、最後のメインクエストに進めるのやら。
今日のアニメ
・デュラララ!!×2 承 #2「和を以て尊しと為す」…いじめっ子いじめが最高に楽しかった。最強だね、あの姉妹。
・アルドノア・ゼロ #14「異星の隣人たち」
・蒼穹のファフナー エグゾダス #2「希望の名は」…戦闘シーンがスピーディで楽しい。こりゃ、やっぱ、視聴継続しないといけないな。
・幸腹グラフィティ #2「ふんわり、ゴガガガッ。」…ほのぼのアニメなのに、ポーズが一々エロイ。
今日のドラマ
・HELIX -黒い遺伝子- #2「媒介」…最悪の事態になっているけど、一向にストーリーが進展しない。
・大塚周夫さん、死去。
遂に彼もか。非常に残念だけど、かなりの高齢だったからね。ただ、元気だったので、まだまだ大丈夫と思っていたんだけど。ちなみに個人的に好きなのは、ねずみ男(ゲゲゲの鬼太郎)、石川五ェ門(ルパン三世(※何人もやったけど、彼が一番))、ノロイ(ガンバの冒険)、ぬらりひょん(ぬらりひょんの孫)辺りかな。だが、やっぱ一番はチャールズ・ブロンソンだな。
今日のアニメ
・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #14「アンジュとタスク」
・アイドルマスター シンデレラガールズ #2「I never seen such a beautiful castle」…やっぱ、観なくてイイや。
今日のドキュメンタリー
・コズミックフロント 「ほうおう座流星群」
今日の映画
・スパイ・レジェンド(アメリカ/2014年)
5代目ジェームズ・ボンドのピアース・ブロスナン主演のスパイ映画。主演が主演だけに、「007」を期待するが、まったく違うタイプのスパイ映画だった。いや、厳密に言えば、スパイ映画にさえなっていない。どちらかと言えば、アクションが少し多いミステリー映画って言う印象。確かに今の時代、スパイ映画の製作は不可能とは分かっているが(冷戦終結と共に、スパイ映画は終った)、それでもガッカリしてしまう。それならそれでも、ミステリーとして優れていれば未だしも救われたのだが、こちらの要素もあまり良くない。所々、「おおっ」と言う意外な展開はあるものの、大半は予測可能で驚く展開はない。しかも、真相も大して面白くない。つまり、ミステリーとしても凡作。結局、すべてが中途半端で、これっと言う見せ場のない映画だった。ところで、あのロシアの女殺し屋、何のために登場したんだ?。凄腕のような登場をするくせに、まったく活躍しないし、素人の手にかかってあっさりダウン。見掛け倒しも良いところだ。★★★☆☆
今日のアニメ
・冴えない彼女の育てかた #1「間違いだらけのプロローグ」…もう、これ、切ってイイかな。オタク全開の主人公がウザいし。
・神様はじめました◎ #2「神様、出雲へいく」…やっぱ、面白いわ。…って言うか、第1期より面白くなってないか。
今日の映画
・男組(東映/1975年)
雁屋哲×池上遼一の同名コミックの映画化。原作は硬派の学園アクションであり、格闘コミックだったが、映画は単なるB級アクション。敵である神竜剛次の下には、ボクシング部、空手部、柔道部、相撲部の主将と言う四天王。対する主人公、流全次郎は陳家太極拳の使い手。…の筈なのに、太極拳の「た」の字も出さない。監督も脚本も格闘技にまったく無知だし、星正人もアクションが下手過ぎる。これじゃあね。★★☆☆☆
「GOSICKⅧ ゴシック・神々の黄昏(上)(桜庭一樹/角川文庫)」、読了。
シリーズ最終巻の上巻。思った通り、ミステリーの部分はまったくなく、一弥とヴィクトリカ(とメインキャラ)の過酷な運命を描いて行く。前巻までのコミカルな描写は影を潜め、全編シリアス。その分、読み応えがあるが、今までとはかなり雰囲気が違う。これが「GOSICK」か…って感じ。まぁ、悪くはないけど。それにしても、突っこみどころが多いな。★★★☆☆
今日のアニメ
・聖剣使いの禁呪詠唱 #1「転生せし者」…この手のアニメはもう観なくてイイや。無駄にテンションの高いサツキは良かったけど。
・攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY(2006年/OVA)
TVシリーズの続編。少佐が9課を去って2年後の話で、今回の敵は傀儡廻。以前ほど面白くないし、これっと言う見せ場もない。全体的に今更の印象が強い。それにしても、状況はまさに今の日本そのものだな。
ランティス祭り2014>
3日間に渡るライブを2時間(CMを除けばそれ以下)で放送するから、カットし捲り。さすがにこれじゃねぇ。
今日のアニメ
・寄生獣 セイの格率 #12「こころ」…ありゃ、加奈が死んでしまった。
・未確認で進行形(再見) #1「何事も最初が肝心です」&#2「ロリ小姑ってのも悪くないわ」
今日の映画
・THE NEXT GENERATION パトレイバー 第2章(松竹/2014年)
「エピソード2 98式再起動せよ」と「エピソード3 鉄拳アキラ」の二部構成。今回も前回同様にコメディ。最初、「エピソード3」は「シリアスかな?」っと思ったが、途中から展開が怪しくなり、最後は「なんじゃ、そりゃ」って感じ。予告を見限り、次回辺りからシリアスになりそうなんだが。果たして、どうなることやら。★★★☆☆
ドラゴンエイジ:インクイジション>
・ジョゼフィーヌと恋人同士になったと思ったら、「予定外の婚約」なるクエストが発生。なんと、彼女の許嫁と決闘する羽目に。まぁ、大したクエストでないので、すぐにクリア。これでジョゼフィーヌとは更に親密に。
・いくつかサブクエストをクリアさせたが、今回は「騎士たちの墓」と言うクエストが面白かった。やっぱ自分は、こう言うダンジョン系のクエストが好きだな。最終的に手に入れたお宝は教会に売るか、デイルズ(川辺のエルフ)に返すか、選択に迫られる。結局、デイルズに返してしまった。どうしても、善人プレイになるな。
・サブクエストと言えば、「夜明け前」もやっとクリアした。実はクリア直前でバグが発生。セラが普通に行動しているのに、死亡したように表示されている。すると、そこから何をやっても無反応で、進行不可能になってしまった。おかしい…っと思い、直前のデータ(最後の戦いの少し前)をロード。すると、ムービーが始まり、進行できるようになった。このゲームって、結構バグがあるよなぁ。例えば、偶にムービーシーンで字幕が出なくなると、選択肢も出なくなり、そこから進行不可能になってしまう。まぁ、このくらいは仕方ないのかな。
・二匹目のドラゴンを退治。クレストウッドにいる奴。
・久しぶりにメインクエストに戻る。「高慢がもたらしたもの」に挑戦。今回は大戦争もの。審問会の兵士は勿論、密偵やら、テンプル騎士やら、更にはモリガンまで加わっての大戦闘。もう、盛り上がる、盛り上がる。こりゃ、終わりも近いな。しかし、カラスに変身するモリガンの魔法がカッコ良すぎ。
今日のアニメ
・ ローリング ガールズ #1「キング・オブ・ルーキー」…こう言うギャグとも言えない、シリアスとも言えない、中途半端なアニメってあまり好きじゃない。ただ、この作品のキャラデに関しては完全に私好み。さてさて、視聴継続するべきか、どうしよう。
・PSYCHO-PASS サイコパス #1「犯罪係数」&#2「成しうる者」&#3「飼育の作法」…本放送のときに切った作品だが、評判が良いので観る事にした。確かにそこそこ面白いわ。サイコサスペンスと思っていたが、サイバーパンクものだったし。