忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205

夕方は雨風が強かったが、今は雨も風もまったくない。台風の目に入ったかな。

今日のアニメ
白い砂のアクアトープ #11「籠城の果て」…結局、閉館か、しかし、こんな日に台風の話とは。
闇芝居(第9期) #10「猪鍋」

今日のドキュメンタリー
コズミック フロント 「極地大冒険 氷から見える地球史 後編」…要は温暖化の危機の話。

今日の映画
台風のノルダ(東宝映像事業部/2015年)
とある中学生の前に、ノルダと言う少女が現れる。劇場用短編アニメ。出来はまぁまぁ程度。しかし、これまた、こんな日に台風の話か。★★★☆☆

拍手[0回]

PR

台風が完全に直撃コース。その為、帰宅後、台風に備えて色々と準備をする。なんか、会社の仕事より疲れた。

今日のアニメ
ぶらどらぶ #11「真夏の夜の怪奇大作戦」…今回は「大アマゾンの半魚人」と「海底大戦争」かぁ。

拍手[0回]

今日の映画
スパイの妻(ビターズ・エンド/2020年)
1940年代。戦争に突入していく日本を舞台に、邪悪な国家機密を知ってしまった夫婦の話。と言うことになっているが、どちらかと言うと時代に翻弄される一人の女性の物語だな。元々はTVドラマだったらしいが、後に劇場で公開されたっぽい。つまり、TVドラマにしては見応えがあるという事。ただ、本作はヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞しているが、そのほどのものかなぁ…って気がする。でも、ヒロインが密航で捕まった後のどんでん返しはちょっと驚いたけど。★★★☆☆

拍手[0回]

今日の映画
聖衣(アメリカ/1953年)
イエス・キリストを処刑した将校の話。この時代、やたらと制作された歴史映画の一つだが、これっと言ったスペクタクルシーンがないためか、同系列の作品の中でもかなり地味。更にキリストの奇跡がやたらと起こるため、キリスト教布教映画のような印象がする。そんな訳で、欧米人ならいざ知らず、我々が観てもイマイチ、ピンとこない作品だった。ジーン・シモンズは相変わらず美しいんだけどね。★★★☆☆

拍手[0回]

今日の映画
柳生一族の陰謀(東映/1978年)
昔観たときはそれほど面白いとは思わなかったが、今観ると結構面白いな。まさに時代劇版「仁義なき戦い」って感じで。中でも柳生但馬守の腹黒さ、最高。あと、今観ると、キャストが錚々たるメンバーだな。萬屋錦之介、千葉真一、丹波哲郎、芦田伸介、成田三樹夫、西郷輝彦、大原麗子、志穂美悦子、原田芳雄、高橋悦史、松方弘樹、山田五十鈴、夏八木勲、室田日出男、真田広之、金子信雄、三船敏郎などなど。よくこれだけ集めたものだ。★★★★☆

拍手[0回]

アサシンクリード ヴァルハラ>
・未クリアのクエストを探して、イギリスを放浪中。その中で、「ブリテン島の秘宝」のダンジョンを三つクリアさせて、大きく前進させた。

今日のアニメ
魔法科高校の優等生 #11「お兄様、ご武運を」
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜- #7「何も知らないじゃない」
ジャヒー様はくじけない! #6「ジャヒー様は勝てそうもない…」

拍手[0回]

アサシンクリード ヴァルハラ>
・今までどうしても勝てなかったダブリンでの飲みくらべにようやく勝って、「グヌの子ら」の最後の一人を手掛かりを手に入れることが出来た。その手掛かりからターゲットを特定し、暗殺に成功する。これで「グヌの子ら」はクリアだが、その後に「琥珀の太陽」なるクエストが発生する。結社の最後の一人が持っていた琥珀の欠片から、ディアドラに霊薬を作ってもらう。これを飲むと、異世界へ飛んで化け物と一騎打ちができる。勝てば、「ゲイ・ボルグ」なる槍が手に入る。
・アイルランドで主なクエストはクリアした。残っているのは石積み、捧げ物、タトゥーの図案くらい。もう、これくらいで良いだろう。…って事でイギリスへ帰還。


今日の映画
太陽を盗んだ男(東宝/1979年)
プルトニウムを盗んだ中学教師が自家製の原爆を作り、国家に無理な要求をしていく。…っと言う犯罪映画。沢田研二と言えば、やはり本作と「魔界転生」だろうな。「ときめきに死す」のテロリストも印象的だが、個人的にあれはあまり好きじゃない。さて本作だが、色々な意味で日本映画らしくない作品だと思う。題材と言い、スケールの大きさと良い。勿論、原爆の製作により被爆し、髪が抜け、歯から血が出る、嘔吐するなどの描写もその一つだな。だが、今回鑑賞して一番に思ったのは、確かに犯罪映画ではあるが、青春映画の要素が強いな…っという事。力は持ったのに、何を要求したらいいのか分からない、…と言う描写もまさにそれ。青春の迷いと言う感じだな。そんな訳で、色々な魅力のある作品だと思う。ただ、おかしな部分が多すぎる(ヘリから飛び降りて無傷とか、ビルから落ちて電線に引っかかるとか)のが何とも残念だ。その辺りをちゃんと描いていれば、ベストだったのに。★★★★☆

拍手[0回]

06 2025/07 08
S M T W T F S
12
25 26
27 28 29 30 31
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/20)
(07/19)
(07/18)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe