忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[764]  [765]  [766]  [767]  [768]  [769]  [770]  [771]  [772]  [773]  [774

今日は大変だった。朝の通勤では道路がまるで川でやたらと時間かかったし(その川のような水溜りの中で立ち往生している車があった。エンジンがやられていたんじゃないかな)、会社に着いたら雨漏りで事務所が水浸しだし、会社にあるTVを見ると家の近所に避難勧告が出ていたので、家が心配になるし。まぁ結局、大した被害はなかったけど。

今日のアニメ
シムーン #17「遺跡」

今日の映画
血とバラ(フランス/イタリア/1960年)
初めて、ノーカット版で視聴。今までは日本語吹き替え版&カット版でしか、観た事がなかった。…って言うか、日本にはこれしかソフトがなかったんだよね。…で、その感想だが、日本語吹き替え版&カット版より格段にイイ。元々好きな作品だったが、今回ノーカット版の視聴をして、さらに好きになった。それに伴い、思い直したところがいくつかある。そのひとつ。以前「これはホラーでなく、幻想ものだ」っと書いたが、紛れもなくホラーだった。スリルやサスペンス中心の英米のホラーとは、明らかに描き方が違うだけのことで。特にラスト近くのノリは明らかにホラーだ。もうひとつ、「レズ色があまり強くない」っと書いたが、これも訂正。ラスト近くのカーミラとジョルジアの絡みは、明らかにそれだ。しかし唇に付いた血、犠牲者の白いうなじ、鏡に映る血が滲んだドレスなどの官能描写は、もう堪らんって感じだ。まさに耽美。エロくて、実に美しい。そして、ジャン・プロドロミデスの物悲しいテーマ曲も素晴らしい。やはり、この作品は傑作だよ。ただ、原作であるレ・ファニュの「吸血鬼カーミラ」とは、まったく違うストーリーなのが残念。誰か、原作を忠実に映画化してくれないかな。

拍手[0回]

PR

一日中雨。しかも、時々豪雨。湿度は高いし、最悪だ。

今日のアニメ
世紀末オカルト学院 #2「文明の到来」…宇宙人に、タイムトラベルに、超能力に、ノストラダムスに、悪霊。う~ん、どんどん何でもありの状態になっていくなぁ。これで話がまとまるのか?。
WORKING!! #12「なぜか!?の決戦前夜。種島の恩返し」…最近、まひるが可愛くて可愛くて☆
あそびにいくヨ! #1「ちきうにおちてきたねこ」…一見、コミカルな押しかけ宇宙人もののようだが、結構シリアスみたいだ。作画も丁寧だし、とりあえず視聴継続。しかし岡本喜八って、高校生の話題じゃないぞ(笑)(「大誘拐」&「独立愚連隊」)
 

拍手[0回]

いつもの事ながら、月曜日はキツイ。しかも、こう言う日に限って残業だよ。

今日のアニメ
伝説の勇者の伝説 #1「昼寝王国の野望」…シリアスなファンタジーかと思ったら、能天気なコミカルファンタジーだった。こう言うのも嫌いじゃないが、引き続き観たいと思う、何かが足りない。視聴中止でイイや。
けんぷファー #2「Glühen~死闘の開幕~」(再見)
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #2「Escape from the DEAD」…一向にテンションダウンせず、今週もなかなか面白かった。そして、こう言う状況下で役に立つのは、剣道部とオタクだと(笑)。…にしても、今週は先週以上に修正が多かったな。特に沙耶が道具でゾンビを倒すシーンは、真っ黒で何をやっているのかさっぱり分からん(たぶん、電動ドリルと使っていると思われる)。

拍手[0回]

暑い、しかも蒸し暑い。これだけ暑いと、何もする気になれない。結局、今日は選挙に行っただけだな。

今日のアニメ
ぬらりひょんの孫 #1「魑魅魍魎の主となれ」…妖怪に総大将とか、止めて欲しいなぁ。人間じゃないんだから。なんか妖怪たちが人間臭すぎて、あまり好みじゃない。でも、まぁ、雪女が妙に可愛かったから、視聴継続するけど(笑)。
さらい屋五葉 #9「お助けに参る」
けいおん!! #12「夏フェス!」…紬だけでなく、皆壊れている。唯病、感染(笑)。

今日のドキュメンタリー
・べネチア(イタリア)

今日の映画
ザ・キャット(デンマーク/2001年)
珍しや、デンマーク産のホラー。内容は上の階に住む人間が行った黒魔術の影響で、飼い猫が巨大化して人間を襲う…って言うものらしい。「らしい」って言うのは、あまりのつまらなさに途中で寝てしまった為(笑)。ホントやる気のない眠気を誘う演出で、尺が短い割にちゃんと観ようとするのが、高難易度だと言う(笑)。まぁ観直せば済む事だが、とてもそんな気になれない作品だった。内臓飛び出しのグロシーンだけは凝っているんだけどね。

デビル・ハザード(アメリカ/2009年)
中東の砂漠で発見された遺跡の調査に向かったまま消息を絶ったウェスリー博士を探すため、マック率いる傭兵部隊が現地に向かう。…っと言う話だが、演出が下手すぎて、全編ダラダラモタモタ。しかも疫病を彷彿させるグロなメイクが気持ち悪すぎる。はっきり言って、最低映画も良いところだ。役者の息子(ショーン・コネリーの息子)が監督をしている時点で悪い予感はしていたけど、まさにその通りになった。

拍手[0回]

超音速漂流(トマス・ブロック/文春文庫)」、読了。
トランス・ユナイティド航空52便が、軍の試験ミサイルの直撃を受けた。これにより機長は死亡。乗客も大半は死亡するが、死を免れた者も酸欠により脳損傷を起こし凶暴化。何とか難を逃れたジョン・ベリーは、僅かに生き残った数名の正常な乗客とスチュワーデスと共に、旅客機の操縦を試みる。だが無線も故障で外部と連絡が取れない。状況はまさに最悪状態になる。

航空機を題材にしたサスペンス映画やサスペンス小説は数多くあるが、本作は私が今まで数多く観たり読んだりした中で、最高に面白かった。ベスト1っと言って、差し支えないだろう。とにかく状況が凄すぎる。旅客機が軍のミサイルの直撃を受け、やっと飛んでいる状態。それだけでも大変なのに、機長は死亡、副操縦士は意識不明。乗客の大半は死亡するが、生き残った者も酸欠により脳損傷。このため、凶暴化…っと言う、まるでゾンビ映画状態(後半、彼らが最後の砦とも言うべき操縦室を襲撃するシーンは、まさにゾンビ映画(破損して、操縦室がちゃんと閉まらない))。そのうえ、軍はこの失態を隠そうと旅客機を墜落させようとするし、航空会社も補償問題のため(脳損傷者の将来的な補償)、保険屋と組んでこの旅客機を亡きものにしようとする。主人公も小型機の操縦はした事があるものの、大型旅客機の操縦は初めて。しかも前方には暴風雨圏。外部にも内部にも味方がいない(味方は生き残ったスチュワーデスと幼い少女だけ)、最低最悪の状況の中、どうやってピンチを切り抜けていくのかが、この作品の最大の読みどころになっている。とにかく主人公が頭が良いので、何とかピンチを切り抜けていく様は読んでいて実に楽しい。そして最後の最後の大逆転は、もう最高に爽快。必読の名作だ。

今日のアニメ
デュラララ #13「急転直下」
喰霊-零-(ディレクターズカット版) #9「罪螺旋-つみのらせん-」
ストライクウィッチーズ2 #1「再び空へ」…作画レベルが高いなぁ。第1シーズンから観ていたので、当然視聴継続。しかし、ほとんどパンツしか印象が残ってないような(笑)。ところで坂本少佐、声が変わったんだね。
生徒会役員共 #1「桜の木の下で」+「毎回続くのこの感じ!?」+「とりあえず脱いでみようか」…ほとんど下ネタじゃないか。エロアニメ(エロネタも含む)は食傷気味なので、視聴中止しようかと思ってたが、これだけ下ネタを連打されると妙に可笑しくなってしまう。とりあえず、様子見。
ケロロ軍曹 #322「ギロロ 脱出不可能?! であります」
ARIA The ANIMATION #9「その 星のような妖精は…」&#10「その ほかほかな休日は…」…#9は良い話だ。「日々を楽しむ」っと言うのは賛成だし。

今日の映画
プレデターズ(アメリカ/2010年)
「プレデター」のリメーク…っと言う事になっているが、ストーリーが全く違っている。実はストーリーが1作目から続いていて、つまりオリジナルの続編と言った感じの作品なのだ。しかも舞台がジャングルだったり、登場人物の大半が戦争のプロだったりと、テイストが1作目に近く、なかなか良い感じに仕上がっている。また、監督が「モーテル」のニムロッド・アーントルなのでスリルやサスペンスが一級品だし、アクションシーンも大迫力だ。つまり、かなり楽しんで観る事が出来た作品だった。まぁ、大傑作のオリジナル版には敵わないけど。

拍手[0回]

π

今日のアニメ
裏切りは僕の名前を知っている #13「運命の皮肉」…前半のクライマックス終了…ってところかな。
Pandora Hearts #1「罪なき平穏」(再見)

今日の映画
π(アメリカ/1997年)
ざらついた前衛的な映像で、一見難解な映画に見えるので、結構観る人を選ぶと思う。だが、内容は結構面白い。理屈大好き、理系大好きな人間には堪らない映画だろう(私もそうだが)。はっきり言って、エンターティメントとは言えないが、個人的には非常に楽しめた映画だった。ただ、この手の理屈に興味がない人には、まったく面白くない映画だと思うけど。

拍手[0回]

暑いけど、昨日よりは少しマシかな。ただこれだけ暑いと、読書が進まない。まぁ、例年のことだが。

今日のアニメ
オオカミさんと七人の仲間たち #2「うそつきおおかみさんと亮士くん」…前回より格段に面白かった。文句なく、視聴継続。…にしても、ヘタレと思われていた亮士、むちゃくちゃカッコ良いじゃん。
屍姫 赫 #5「背信僧」&#6「妖走の果て」&#7「偽言魂」…#5→自動車にとりついた悪霊。#6→その続き。#7→ダメージをそのまま相手に返す悪霊、その前編。

今日の映画
老人と海(ロシア/カナダ/日本/1999年)
ヘミングウェイの同名小説のアニメ化。短編アニメなのだが、その映像美が凄い。絵画のような絵が動き出すんだから。その圧巻とも言うべき映像は、一見の価値がある。日本のアニメ作家も、これくらいのものは作って欲しいよ。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
26 27 28 29 30 31
[05/24 九月風]
[05/22 ダムダム人]
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe