真夜中のティータイム
気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。
「ブレイブリーデフォルト」の体験版の第3段が配信されていたので、さっそくプレイしたが、ダメだ、こりゃ。戦闘シーンが全然楽しくない。未だに日本のRPGって、このレベルかよ。なんか最近、日本のゲームはプレイする度に失望するな。もう、日本のゲームはダメかもしれない。今の日本のゲームで楽しめるのは、僅かに格ゲーくらいだろうな。何れにせよ、「ブレイブリーデフォルト」は購入中止だ。
・松本零士×ちばてつやトークショー開催。
8月3日に北九州市漫画ミュージアムが開館。そのオープニング記念イベントとして、松本零士とちばてつやによるトークショーを開催される。これは人が多いだろな。まぁ、個人的には両氏とも、あまり好きなマンガ家ではないので参加する気はないけど。…って言うか、この日時では会社を定時に終わっても間に合わないよ。
今日の映画
・ロシュフォールの恋人たち(フランス/1966年)
年に一度の祭りを目前にした南フランスの小さな町ロシュフォール。そこで繰り広げられるソランジュとデルフィーヌの姉妹を中心にした恋模様。なんと珍しや、フランス産ミュージカル。監督は「シェルブールの雨傘」のジャック・ドゥミ。彼は「シェルブールの雨傘」でもミュージカルに挑んでいるが、今回はもっと本格的。しかもカラフルで、ポップで、明るくて、楽しく、観終わった後、幸福感に浸れる映画だ。確かにハリウッド産のミュージカルと比べれば、どうしても落ちる。でも、これはこれでよく出来ていると思うよ。さて、そのハリウッドからジーン・ケリーが参加。出番こそ少ないが、彼が出てくるだけで、画面がぐっと引き立つ。これは、彼のカリスマ性と音楽センスの良さだろうな。
・「スカイリム」のDLC「ドーンガード」、日本での配信決定。
時期は7月下旬。現時点ではXbox360のみ。価格は1600MSP。
意外と早かったな。これじゃ、他のゲームに浮気している暇ないな。
今日のアニメ
・ヨルムンガンド #12「滅びの丘 phase.2」(最終回)…最終回らしくない最終回だった。まぁ、秋から第2シーズンが始まるからな。
・Fate/Zero #25「Fate/Zero」(最終回)…そうか、これが「Fate/stay night」に繋がっていくのか。…にしても、良い最終回だったな。特に「ただ、これだけは言える。アーサー王、あなたこそが最高の王であった。あなたの下に仕えた誰もが、そう思っていました」の台詞は名台詞。
今日のドラマ
・魔術師マーリン #13「偉大なる魔術師」…第1期の最終回だけあって、なかなかドラマチックな展開。第2期辺りで、モルガーナが裏切りそうな予感する。
「矢の家(A・E・W・メースン/創元推理文庫)」、読了。
ハーロウ夫人が死んだ。そして、彼女の遺産は養女のベティへと送られることになった。これに納得がいかないハーロウ夫人の義弟のワベルスキーは、ベティを恐喝し、さらにベティが夫人を毒殺したと警察に告発する。孤立無援に追い込まれたベティは、顧問弁護士のジムに救いを求める。一方、パリ警視庁のアノー探偵も現地に向っていた。
本作は推理小説であるが、不可能犯罪が起こる訳でもないし、アリバイ崩しがある訳でもない。あるのは、単に誰が犯人か…と言う謎だけ。…なのだが、これが実に面白い。構成自体は非常にシンプルで、登場人物の心理描写から犯人を割り出していくと言うもの。この構成の為、かなり読み応えがあった。ところでその犯人だが、私はかなり早い時期に誰だか分かった。…と言うのも、どう考えても、その人物以外、犯人らしき人物がいないから。これは私が凄いのではなく、少し感の良い人なら誰でも気がつく筈。その程度のレベルの謎だ。だから、この作品の出来が悪いと言うのではなく、あくまでも探偵と犯人の心理戦がメインの作品…っと言うことに過ぎない。そう言う意味でも、本作は推理小説と言うよりは、サスペンス小説と言うべきかもしれない。そんな訳でミステリーマニアには物足りないかもしれないが、本読みには実に楽しい作品と言って良い。…にしても、犯人が正体を現したときの豹変ぶりは凄過ぎ。この辺りは一読の価値がある。
今日のアニメ
・夏色キセキ #11「当たって砕けろ!東京シンデレラツアー」…なるほど、そう来たか。
・白鯨伝説 #11「さよなら、レディウィスカー…」…もう、この辺りは観てないな。
今日の映画
・愛と誠 完結篇(松竹/1976年)
シリーズ3作目にして完結編。今回の誠役は加納竜。今までの中で、彼が一番誠役に合っているようだ。また、内容も今回が一番面白い。ただ、不良アクションとして始まりながら、汚職、政財界の陰謀、ヤクザの暗躍と無駄に話のスケールがでかくになって行くのには笑ってしまった。…にしても、ラストはやはり、ああなるのか。まぁ、あれ以外、決着の付け方がないとは思うけど。
・声優トークイベント「王様ジャングルEX」
7月はあるあるCityに岸尾だいすけも来るのか。
あるあるCityと言えば、今週の「アニぱら」は「あるあるCity」での「アコギな二人旅だぜ」ライブを放送するらしい。
http://www.kids-station.com/minisite/anion/demae/index.html
今日のドラマ
・魔術師マーリン #12「憎しみと哀しみの間に」…そろそろ、アーサーが王になっても良いと思うんだがな。
今日のアニメ
・アクセル・ワールド #11「Obligation;宿命」…石田彰、また悪役かよ(笑)。
・氷菓 #10「万人の死角」…あの推理に納得したんだがなぁ。まだ、正解じゃなかったのか。
・咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #11「決意」
・乙女はお姉さまに恋してる #2「けせない消しゴム」(再見)
Xbox360版「スカイリム」をプレイ。
前回で終わるつもりだったが、1週間もしないうちに未クリアのクエストの情報が入った。そんな訳で、そのクエストに挑戦。
「ハグレイヴン・ペトラを殺す」
マルカルスの近くにブラインドクリフ洞窟と言うダンジョンがあり、この中はフォースウォーンの巣になっている。ここを抜けると、ブラインドクリフ砦と言う場所があり、ここにメルカと言うハグレイヴンが囚われの身になっている。どうやら同族のペトラと言う者に砦を乗っ取られたようだ。牢から出して、砦奪還に手を貸して欲しいと頼まれる。OKすると、上記のクエストが発生。クエストと言っても、メルカが結構強いので、見ているだけでOK…って感じ。もっとも、ペトラ戦のときは援護してやったけど。このクエストの報酬は「メルカの目」と言う杖で、威力は「エクスプロージョンの杖」と同じ。これが結構役立ったりする。
「呪われた部族」
ラーガシュブールの前でオークと巨人が戦っているので、オークに加勢し、巨人を倒す。すると、砦の前にいるオークが「我々は呪われた部族なので、儀式をして呪いを解きたい」と言う。その儀式の為に、トロールの脂肪とデイドラの心臓が必要。この二つを取ってきて欲しいと頼まれる。OKすると、上記のクエストがスタート。トロールの脂肪はすぐに手に入るが、デイドラの心臓はどこで手に入れるんだったかな?。すぐに思い出すのは「過去の破片」のクエストだが、あのクエストは時間がかかるからなぁ。しかし、他の方法が思いつかなかったので、仕方なく再度挑戦。「過去の破片」のクエストの詳細は以前書いているので、今回は省略。とにかく、このクエストをクリアして、デイドラの心臓を手に入れる。これらの材料を持って、ラーガシュブールへ戻り、儀式を見届ける。すると、デイドラの王子マラキャスの声が聞こえ(…って、これもデイドラクエストかよ)、巨人の森の巨人が持つシャグロルのハンマーを持ってこいと言われる。さっそくオークのヤマーズ隊長と巨人の森へ繋がるファロウストーン洞窟へ向う。中に入ると、そこは巨人と熊の巣。更に洞窟を抜けると、巨人の森にたどり着く。するとヤマーズが、「最近寝不足なので替わりに戦ってくれ」とふざけた事を言う。仕方ないので替わりに戦ってやり、「シャグロルのハンマー」を手に入れる。すると、こいつが当然斬りかかってくる。つまり、使うだけ使った後は、口封じに始末しようと言う訳。なんて、汚ねぇ野郎だ。返り討ちだと反撃したら、こいつ異様にHPが高くて結構苦労する。何とか勝利して、「シャグロルのハンマー」をラーガシュブールに持ち帰り、祭壇に飾ったらクエストクリア。
…って事で、今度こそ、一旦終…。いや、やっぱ言うまい(笑)。
今日のアニメ
・宇宙兄弟 #13「3次元アリ」
今日の映画
・アンチクライスト(デンマーク/ドイツ/フランス/スウェーデン/イタリア/ポーランド/2009年)
狂っていく人間の心理を描いた問題作。公開当時、その大胆な性描写が話題になったが、それより印象的なのは残酷シーン。後半見るに堪えない残酷シーンが続くので、辟易する。特にハサミによる○○○切断のシーンはエグ過ぎ(ボカシが入っているので、はっきり分からないのが救い)。これが単純なホラー映画ならどうってことないが、こう言う心理ドラマだとキツイわ。それにしても、ラース・フォン・トリアー監督が一体何をやりたかったのか、首を傾げる。…って言うか、ウィレム・デフォー、仕事を選べよな。はっきり言って、二度と観たくない作品だった。
「銀河大戦」の次は「スターウルフ」だろう…って言われた。はい、はい、ありますよぉ。今回もOPのキャプを張っておきます。もっとも、OPには宇宙船がほとんど出てこないので、下段の宇宙船のみ、EDからです。しかし、これも再放送して欲しいなぁ。特に#1の地球攻撃のシーンなんて、かなり凄かったからな。
今日のアニメ
・モーレツ宇宙海賊 #24「傷だらけの弁天」…やっぱ、艦隊戦になると、むちゃくちゃ楽しくなるよ。あと、クーリエの素顔が美人過ぎ。
・坂道のアポロン #11「レフト・アローン」…だから、律子のCVが南里侑香だったのか。
今日の映画
・アポロ18(アメリカ/カナダ/2011年)
17号を最後に突如打ち切られたアポロ計画。しかし、実際は18号も打ち上げられていた…と言うフェイク・ドキュメンタリー。最近やたらとフェイク・ドキュメンタリーが多いが、その大半は低予算映画。その中でも本作は、比較的金をかけている作品だと思う。宇宙船内部もちゃんと作られているし、月面のセットもよく出来ている。また、結構調査をしているようで、設定もよく出来ているし、脚本もしっかりしている。あと、宇宙人が出てくるのは確信していたが、たぶんグレータイプだろうと思っていた。ところが意外や意外、これがまったく違うタイプで、この辺りの意外性も面白かった。特に、こいつらが地中からゾクゾクと現れるシーンは圧巻。もっとも後半の展開が、もろ「エイリアン」になるのはご愛嬌(笑)。何れにせよ、数あるフェイク・ドキュメンタリーの中でも、かなり楽しめた作品に違いない。
ところで着陸船の中の物が、地球と同じ速さで落ちるのはおかしくないかな?。月の重力は地球の1/6なんだから、もう少しゆっくりと落ちる筈だと思う。ちゃんと調べた訳ではないので、確証はないのだが。