忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644]  [645]  [646]  [647]  [648]  [649

昨日は遅くまで飲み会だったので、1日遅れで日記を書く。

午前中、福岡人なら誰でも知っている(…っと思う)宝くじ売り場に行き、年末ジャンボを購入。ついでに、先日オープンしたばかりのコトブキヤに行く。店内をぐるっと見て周ったけど、特に欲しいものがなかったので、そのまま店外へ。夕方は持ち合せの場所に行き、友達と忘年会。今回は焼き肉で、腹いっぱいになった。
p0910.jpg





昨日の映画
リターン・トゥ・ベース(韓国/2012年)
基本的に韓国映画って、ロクな作品がないのであまり期待してなかったが、これは面白かった。韓国版「トップガン」って感じの作品で、内容も大体あんな感じ。主人公の成長にはあまり焦点を当てず、メインはあくまでも主人公の恋とドッグファイト。確かに韓国映画らしい泥臭い笑いが多いし、内容にも突っ込みどころ満載だ。しかし後半、ド迫力なドッグファイトが始まると、そう言う部分が気にならなくなる。ホント、ドッグファイトの迫力は半端ない。特にクライマックスのドッグファイトは手に汗握る迫力。市街戦なんて、よくやるわ…って感じ。韓国vs北朝鮮と言う内容も良い。こんな面白い作品なのに、なんでこんなに公開館が少ないのか疑問だよ。時期が時期だけに、タイムリーな内容だと思うし。★★★★★

拍手[0回]

PR

明日明後日と連続で忘年会。明日は会社で、明後日は友達。…なので二日間、このブログはお休みします。

今日のアニメ
ヨルムンガンド PERFECT ORDER #21「NEW WORLD phase.2」

今日のドキュメンタリー
・ロマンチック街道(ドイツ)

今日の映画
寄性獣医・鈴音 EVOLUTION(東映ビデオ/ショウゲート/年)
シリーズ2作目。ストーリーは前作からの続き。そして、エロもグロもパワーアップ。もっとも、エロと言ってもR15程度だし、グロと言ってもアマチュア映画のレベルだけど。…にしても、面白くないなぁ。面白さは、前作より明らかにダウン。何だかなぁ。★★☆☆☆

拍手[0回]

ANIMAX MUSIX Café 黒崎真音クリスマストークショー
黒崎真音が、あるあるシティにくるのか。時間があれば、行ってみたいものだ。

今日のアニメ
神様はじめました #10「巴衛、神使になる」+「神様、合コンにいく」

今日の映画
寄性獣医・鈴音 GENESIS(東映ビデオ/ショウゲート/2011年)
人体に寄生し、宿主を発情させる寄生虫。その寄生虫を駆除する専門医・有薗鈴音の活躍を描くSFホラー。要は低予算のエロホラーだが、この手の映画にしては破綻してなく、それなりに楽しめる。もっとも、あくまでも比べての話なので、過度の期待をしないように。とりあえず、シリーズ2作目もあるので、そちらも近いうちに観る予定。★★☆☆☆

拍手[0回]

年末が近くなったせいか、仕事が妙に忙しくなってきた。

今日のアニメ
ギャラクシーエンジェる~ん #13「出現!ワルワルワる~んエンジェル隊!?」(最終回/再見)

今日のドラマ
スーパーナチュラル(シーズン4) #8「願いの井戸」&#9「命の恩人」…#8→願いを叶えるコイン。なんかコミカル。#9→今期のメインである天使と悪魔の戦い。メインになると突然つまらなくなるなぁ。とりあえず、話が続くっぽい。

拍手[0回]

昨日録画していた「アニぱら」を見ると、なんとZAQがゲストで出ていた。「中二病~」のとき以外で初めて彼女の歌を聞いたけど、ちょっと微妙(苦笑)。

秋津島2 惑いし宿命の乙女(鷹野祐希/GA文庫)」、読了。
シリーズ2作目。話がほとんど進んでないし、(前巻のような)ドラマチックな展開がないため(最後の最後でちょこっとあるけど)、前巻ほど面白くない。しかも、肝心な(剣の)アクションシーンが迫力なさすぎ。すべてにおいて、もう少しどうにかならないものかな。★★☆☆☆

今日のアニメ
中二病でも恋がしたい! #9「混沌の…初恋煩(カオス・ハート)」…恋を知った為に、壊れ捲る六花が可愛すぎ☆。

今日の映画
間諜X27(アメリカ/1931年)
スパイ映画の傑作。だが、アクションは皆無だし、サスペンスも大したことない。実は本作は、戦争の残酷さや、一人の女性の悲劇が中心になっている。つまりスパイ映画ではあるが、どちらかと言うと人間ドラマに近い。それにしても、主役のマレーネ・ディートリッヒの存在感が凄い。愛の為に祖国を裏切る情熱さと、何事にも動じないクールさ、その両極端な性格を持つキャラが何とも魅力的だ。銃殺を指揮する将校に目隠しで涙をぬぐってやるシーンや、銃殺が中断した間に口紅を使うシーンなどは、ゾクッとくる。このキャラを演じきれるマレーネ・ディートリッヒがいたからこそ、成立した映画と言って良いだろう。また、全編で流れる「ドナウ河のさざ波」も印象的。★★★★☆(再見)

拍手[0回]

Xbox360版「キングダムズ オブ アマラー:レコニング」をプレイ。
「紙の手掛かり」
アイルズの図書院で、「アデッサ」の第1章を読むことで発生。以下、第8章まで手に入れる。簡単なクエストだが、結構疲れる。

「献金」
掲示板から発生。三人の商人に話しかけ、富の再配布を説得する。説得のスキルが現在マックスなので、簡単にクリア。

「手渡し」
掲示板から発生。手紙を監獄にいる男に届けるだけ。

「輸送ミス」
掲示板から発生。武器庫に入り、不正な荷物を三つ破壊すると言う内容。武器庫に入ると不法侵入になるので、隠密のスキルが必要かも。私は物陰に隠れて侵入して行ったが、途中で見つかってしまった。捕まる前にダッシュで奥に行き、荷物を破壊して、クエストクリア。その後、衛兵に捕まったが、罰金を払って許してもらった(笑)。現在、金は腐るほどあるので問題なし。

「社会奉仕」
救護区域の事務所にいる男から発生。掲示板に書かれている仕事をクリアすればイイだけらしいが、すでにクリア済み(上の三つ)。すぐにクエストクリア。

「街の新顔」
アイルズの十人長からの以前依頼されていたクエスト。三人の人間の誰かに会い(誰でもイイっぽい)、その人物が出すクエストをクリアする。私が会った人物が「社会奉仕」の依頼者だったので、何もしないでクリアになる。この後、「監視下」のクエストが発生する。

「監視下」
「街の新顔」から続くクエスト。何人かに事情を聞いた後、十人長が悪だと判明する。十人長を殺せばクエストクリア。クリア後、サンドストーン邸は完全に自分の物になる。

「送り主に返送」
コーダンの手紙を手に入れるクエスト。太陽のキャンプや採石所に行って、手紙を入手する。簡単なクエストだが、報酬が防具一式なので、妙に得した気分。

「サンドストーン邸」
サンドストーン邸を3段階にアップグレードするクエスト。金が有り余っているので、一気にクリア。

「雄弁」
学者が出す問題に答えるクエスト。適当に答えたら、クリアしてしまった(汗)。

「幹部命令」
モータス・マイニング社の本社にある手引書を、ホローランドの支社に届けるクエスト。簡単にクリア。

「石の収集」
モータス・マイニング本社にいる男から以前受けていたクエスト。カルミナイトの鉱床を五つ集める。偶然入った「スネークテイル洞」で最後の一つを見つけたので、依頼者に持って行って、クエストクリア。

「奉仕活動」
トラベラーズ(盗賊ギルド)のファクションクエストと、いくつかのタスククエスト(マップに場所の表示がされないので、すぐにはクリア出来ない)以外は、西の大陸のクエストをクリアしたようなので(見落としがなければ)、ナロスの牙へ行き、こちらのサブクエストの残りをクリアさせることにした。まず最初のサブクエストは、アイデラにいる巨人からの依頼。内容は彼の妻の像を調べることと、妻を殺したトロールを退治すること。大して苦労せずにクリア。

「行方不明の連祷書」
エセンの連祷書を五つ回収する…っと言うサブクエスト。四つは簡単に回収できるが、一つだけ、ダンジョン内にあり、ここに登場するトロールが、現レベルでも苦戦する。まぁ、ライフポーションを使うほどではないけど。

「遺言と水」
枯れかけたイーブンルートのため、ジョーティアの泉に行き、湖の水を手に入れる。それを花に与えれば、クエストクリア。…ってところで、プレイ時間がすでに100時間オーバー。それでも無くならないサブクエスト。一体、どれだけあるんだ。

今日のアニメ
「K」 #8「Kindling」
さくら荘のペットな彼女 #7「どでかい花火をあげてみろ」…このアニメ、ノーパンネタが好きだなぁ
絶園のテンペスト #8「魔女を断つ、時間」…成程。今後はストーリーに頻繁に時間要素が絡んできそうだな。
ひだまりスケッチ×ハニカム #7「10月5日~10月6日 パンフコンペッペ」+「10月6日~10月8日 ひみつのデート」…ある意味、デートと言って良いんじゃないかな。
宇宙兄弟 #35「だだっ広い施設のほんの一角から」…引っ張るなぁ。

拍手[0回]

「純情スペクトラ」のCD、やっと買ってきた。やっぱ、良い曲だ。

今日のアニメ
ロボティクス・ノーツ #8「天王寺綯です。よろしく!」…前回の緊張感溢れるラストの真相が、この脱力の展開かよ(笑)。いや、好きだけど。…にしても、何回聞いてもフラウの声、名塚佳織と思えない。

今日のドキュメンタリー
・アルペン街道(ドイツ)

今日の映画
ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館(イギリス/カナダ/スウェーデン/2012年)
スーザン・ヒルの「黒衣の女」の映画化。…なんだが、色々と内容を変更しているため、原作とはかなり印象に違う作品に仕上がっている。まぁ、原作があの大傑作なので、どう足掻いても勝てる訳ないんだが、これはこれで面白い作品だと思う。誰もいない筈の館の中から聞こえてくる物音、窓から覗く亡霊、後ろからスッーと近寄る亡霊など、マジで怖いシーンが多い。何もしないでボーッと立っている、「回転」を思わせる亡霊の描写なども良い。ハッピーエンドと見せかけて、実は…っと言う二重のラストも結構好みだったりする。だが反面、欠点も多い。でかい音で驚かすシーンが多いのもその一つだが、一番の欠点は主役をダニエル・ラドクリフにした事。どう見ても、「ハリー・ポッター」にしか見えなくて、興ざめだったよ。それにしても酷い邦題だな。センスの欠片もないな。★★★★☆

ダーケストアワー 消滅(アメリカ/2011年)
内容が内容なのに、なんでこんなに公開館が少ないんだ?…っと疑問に思っていたが、作品を観て納得した。低予算も良いところのB級SF映画だった。登場人物は極端に少ないし、スペクタクルシーンもほぼ皆無。加えて言うなら、ラスト近くに登場するエイリアンの正体も、CGがむちゃくちゃチャチ。もう、すべてが寒すぎる。こりゃ、無理だわ。それでも、サスペンスを濃厚にして、ホラータッチにすれば、まだしも見れたと思うのだが。はっきり言って、劇場では相当にキツイ。DVD鑑賞が良いところだろう。電磁波生命体と言うアイデアは面白いし、決して駄作じゃないんだけどね。★★★☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/20)
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe