忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[611]  [612]  [613]  [614]  [615]  [616]  [617]  [618]  [619]  [620]  [621

朝から雨。鬱陶しい。台風も接近中だし。

・XboxOneの仕様変更
オンライン認証の必要なし(最初のセットアップ時は必要)、中古販売OK、リージョンフリー。まぁ、当たり前と言えば当たり前なんだが、さすがに危機感を感じたんだろうな。ただ、一度付いたMSへの不信感は早々に消えない。私も現状、XboxOneを購入する気はないし。

今日のアニメ
シュタインズ・ゲート #11「時空境界のドグマ」
ゆゆ式 #11「こーゆー時間」…天然な千穂、可愛すぎ。
今日のあすかショー #14「汗」

拍手[0回]

PR

ビブリア古書堂の事件手帖~栞子さんと奇妙な客人たち~(三上延/メディアワークス文庫)」、読了。
鎌倉の片隅にある古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主の栞子は、若く清楚な女性だ。五浦は祖母の遺品から見つかった古書を価値を知る為、この古本屋を訪れた。そして、足を怪我して入院中の栞子と出会う。

四つの短編からなる連作短編集。表紙と出版社から想像して、ラノベ系のミステリーかな…っと思ったら、意外にも本格ミステリーだった。しかも、かなり面白い。あまりの面白さに二日で読んでしまったよ(帰宅後、数時間だけで)。内容は北村薫系の日常ミステリーだが、安心して読んでいたら、最後の方で意外な展開になったりする。その辺りは読んでからのお楽しみだが、なかなか侮れない作品だ。あと、主人公の五浦と探偵役の栞子の、友達以上恋人未満的ないちゃいちゃっぷりも良い感じだ。以下、短編ごとにコメントを。

「夏目漱石「漱石全集・新書版」(岩波書店)」
祖母の遺品である漱石の本から、表面からは考えられない祖母の熱い思いを知る話。しかも、かなり切ない話で結構私好み。
「小山清「落穂拾ひ・聖アンデルセン」(新潮文庫)」
盗まれた古書を探す話。結構切ない話なのに、この話に登場する二人の人間の性格が悪すぎて、同情出来ない。些か残念。
「ヴィノグラードフ・クジミン「論理学入門」(青木文庫)」
犯罪を思わせる始まりだが、実はほのぼの系。
「太宰治「晩年」(砂子屋書房)」
実はここでタッチが一気に変わり、本格ミステリーと化する。しかも、最初の三つの話がここで一本に繋がり、そこで張っていた伏線が次々と生きてくる。こう言う構成もあるのかと感心した。つまり、最初の三つの話はこの話を書きたい為のものだったのだ。考えるに、たぶんエラリー・クイーンがバーナビー・ロス名義で書いた、あの作品群を参考にしているんじゃないかな。何れにしろ、これには脱帽した。★★★★☆

今日のアニメ
進撃の巨人 #11「偶像 -トロスト区攻防戦⑦-」

今日の映画
危(やば)いことなら銭になる(日活/1962年)
ニセ札を題材にした犯罪映画。一応、アクションコメディと言う事になっているが、アクションはほぼ皆無で、基本はコメディ。脚本の山崎忠昭は、後に「ルパン三世」に関わる人(ファーストの#1「ルパンは燃えているか?!」と#5「十三代五ヱ門登場」の脚本を担当)。そう思って観ると、確かに「ルパン三世」のタッチに近いような気がする。ただ、やはり今となっては古臭くて、あまり笑えないと言うのが正直な感想だ。それより個人的には、宍戸錠のガンファイトシーンをもっと見たかったよ。★★☆☆☆

拍手[0回]

MSが色々とコメントを出しているが、何か見苦しいなぁ。はっきり言って今回の敗北は、360ユーザーがMSを見限るような発表の為だったと思うよ。私も、次世代機は箱を思っていたが、今の状況じゃ、とても買う気になれない。

今日のアニメ
あいうら #10「問題」

今日の映画
ジェーン・エア(イギリス/アメリカ/2011年)
シャーロット・ブロンテの同名小説の映画化。この原作の映画化では、なんと言ってもジョーン・フォンテイン主演の1944年版が最高だが、これもなかなかのもの。ジェーン・エアに扮したミア・ワシコウスカも悪くない。ただ、今回は恋愛色が強すぎるような気がする。個人的にはやっぱ、ゴシックロマン色が強かった1944年版の方が断然好きだな。★★★☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
ちはやふる2 #23「をのへのさくら さきにけり」…新vs現クィーン。二人共、強さが化け物染みている。
這いよれ!ニャル子さんW #10「ユゴス・アタック!」…デカルチャー!。つまり、今回のパロは「マクロス」がメインだったと。サブタイトルの元ネタも「ミンメイ・ アタック」だしね。

今日の映画
テール しっぽのある美女(ノルウェー/2012年)
北欧に伝わる森の精霊「フルドラ」を題材にした幻想映画。はっきり言って地味だし、ストーリーもそれほど面白いものではない。でも、それで片付けてしまうのは勿体ない。ありそうで意外にないタイプの作品だし、作品自体に良いものを持っている。全然違うタイプの作品だが、「ピクニック at ハンギング・ロック」に近いような気がする。何れにしろ、個人的には結構好きなタイプの作品だな。フルドラに扮した女優も魅力的だし、最後のエピソードも良い感じだし。ただ、問題があるとすれば、ラスト近くのCGがチャチなところかな。★★★☆☆

拍手[0回]

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」>
・「弱者の選択」、別の結末にしようとしたが、結局同じ結末になった。
・黒呪島の1週目で進んだところまで進める事が出来た。しかし、またあの巨大な眼にやられてしまったよ。こういう状態異常の攻撃をしてくる奴はホント鬱陶しい。まぁ、石化回復などの薬を揃えれ来なかった自分にも問題はあるのだが。一応、アイテムを揃えてきたら倒せそうだが、もう少しレベルが上がってから再挑戦しよう。
・1週目のときは、比較的簡単に地上に降りてきたグリフィンだが、2週目だとなかなか降りてこない。牛だけ咥えて、すぐに飛び去る。弓で追撃しても、全然届かないし。
・「森の呪術師」から始まる一連のセレナ関係のクエストを進めているが、このクエスト、なかなか良い。ホント良い話だし、セレナも魅力的。「ポーンの夢」で判明するセレナの意外な正体も良かった。もしかしたら、セレナはこのゲームの最大のヒロインかも(キナや王妃エリノアも魅力的だが)。ちなみに現在、セレナはマイキャラの自宅にいる。

今日のアニメ
革命機ヴァルヴレイヴ #10「恋の選挙公約」…面白くない。もう切ります。
宇宙戦艦ヤマト2199 #11「いつか見た世界」

今日のドラマ
牙狼<GARO>~闇を照らす者~ #11「虜 ~Desire~」

拍手[0回]

蒸す、蒸す。不快指数100%

栞子さんのガチャがあったので、二回ほどやってみた。出てきたのは、↓の2個。第3巻の表紙と、見た事がない浴衣姿。そう言えば原作、購入したまま、まだ読んでないや。


今日のアニメ
とある科学の超電磁砲S #10「原子崩し(メルトダウナー)」
宇宙兄弟 #62「遥か遠くを望む人」

今日のドラマ
ヴァンパイア・ヘヴン 第9話

今日の映画
忍者秘帖 梟の城(東映/1963年)
秀吉を暗殺しようとする伊賀忍者の話。篠田正浩のリメーク版よりはマシだが、あまり面白くない。アクションとしても見応えがないし、ドラマとしてもイマイチ。★★☆☆☆

拍手[0回]

暑いなぁ。もう、真夏日だ。

今日のアニメ
はたらく魔王さま! #10「魔王と勇者、いつもと違った日常を過ごす」…声が裏返る勇者、ワロタ。

今日の映画
暴走パニック 大激突(東映/1976年)
銀行強盗犯を中心に、ごろつき、悪徳警官、ヘンタイ、異常者など、ロクでもない人間ども登場する集団犯罪ドラマ。それら脈絡のないドラマが最後に一本のドラマに集約される辺りは、さすがは深作欣二って感じで上手い。だが、先ほどの登場人物に暴走族、大阪の小母ちゃん、放送局員(明らかにNHK(笑))などを加わって、暴言を吐きながら狂ったように追跡を繰り広げるラストのカーアクションは、はっきり言ってコメディ。確かに日本映画にしては珍しくド派手なカーアクションだが、ハリウッド辺りの同シーンに比べれば明らかに落ちるし。やりたい事は分かるが、あまり成功したとは思えない。少々残念だ。★★★☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(05/19)
(05/18)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe