忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568

IA/VT -COLORFUL->
これ、面白そう。要は音ゲーなんだが、この為にVitaを買ってもイイかも。


今日の舞台
舞台「真田十勇士」
中村勘九郎×松坂桃李×堤幸彦って事だけど、出来はイマイチ。今どきの軽いノリ、不良少年のような真田十勇士などなど、個人的にあまり好みでない。後半延々と続く殺陣もあまり出来がよくないし。後半の展開はそれなりにシリアスになるが、あまり心に残らない。時代劇なら劇団☆新感線の方が遥かに面白い。★★★☆☆

拍手[0回]

PR

スカイリム>
・PS4のソフトが出るまでの繋ぎでプレイ。
・同胞団のメインクエストの最後に行くダンジョンの出口の近くに、シャウトがあった。前キャラのときには、すぐにFTしたから、まったく気がつかなかった。それにしても、ここから見るウィンターホールド大学は絶景だ(写真左)。
・同胞団のフリークエスト「一族の家宝」でブラッドレットの玉座に行く事になったが、ダンジョンの出口近くに吸血鬼の王がいた。こいつって、別のクエストで倒すんじゃなかったけ?。勢いで倒したけど、良かったのかなぁ。まぁ、今更だけど。
・今まで胸ぐりと後ろからの首筋がエロかった(笑)スケールの鎧を着ていたが、上乳がエロい吸血鬼の鎧が手に入ったので今はこれを着ている(写真右)。色も赤でなかなかカッコ良い。勿論、鍛冶で強化している。
・しかし、ヘタなゲームをプレイするより、このゲームをプレイしていた方が楽しいな。


今日のアニメ
シドニアの騎士 #11「衝突」
メカクシティアクターズ #11「オツキミリサイタル」…モモの歌のシーンだけは楽しかった。
犬神さんと猫山さん #11「猫山さんと風邪の日」

今日のドラマ
牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花- #11「漫画」

拍手[0回]

「メイドM」、前回とは別のところで発見。さっそく廻してみたが、4回のうち2回が前回と重複した。orz


七つの海を照らす星(七河迦南/東京創元社)」、読了。
家庭を持たない子供たちが生活する児童養護施設「七海学園」。ここで次々と不可解な怪異現象が起こっていた。日常的な謎が中心の連作短編集。
「今は亡き星の光も」
死んだ筈の先輩が助けに来てくれる話。逆転の発想が楽しい。だが、中盤まで何が謎か分からないのが難。それにしても、真相がちょっと偶然過ぎないか。納得がいかない。★★★☆☆
「滅びの指輪」
天涯孤独の少女が、思いがけないほどの貯金を持っていた。何故か。…っと言う話。「そりゃ、○○をしてたんでしょ」と考えてしまうわな、普通。そんな事を考えていたから真相が見抜けず、それが提示されたとき、呆気にとられた。そうか、そう言う話だったのか。もっとも、何故そう言う行動をとったのかと言うと、当たらずとも遠からずなんだけどね。そして迎えるラスト数行のどんでん返しも凄い。少女の強かさと言うか、計算だかさと言うか、その生き様が凄まじい。もっとも、こちらのどんでん返しについては、途中で察しがついたけどね。…っとは言うものの、かなり良く出来たミステリーだ。ちなみに、サブタイトルの「滅びの指輪」は、「指輪物語」に登場する「一つの指輪」のこと。勿論、これが本作のキーポイントになっている。★★★★☆
「血文字の短冊」
父親が自分を嫌っていると思ってる少女と、「殺される」と書かれた短冊の謎。実はこれは謎でも何でもなく、肝心な部分を書いていないだけ。ある意味、ズルい。まぁ、ミステリーでは偶に使う手ではあるんだけどね。つまり、見方を変えれば、その意味が変わってくると言ったところ。★★★☆☆
「夏期転住」
12年前、まるで天使のようなワンピースの少女が現れ、行き止まりの階段からまるで空に飛び立ったように消えてしまった。…っと言う話。一見、凄く不思議な話のようだが、読んでいくと、これが謎でも何でもない事に気がつく。話の展開が、ほぼ解答を言っているようなものだ。最大のトリックであるある事実も、川でのある○○○で私は気が付いてしまった(…っと思っていたが、最後のエピソードの「七つの海を照らす星」で、これがとんでもない私の勘違いだと気がつくんだけど(汗))。★★★☆☆
「裏庭」
裏庭に現れる幽霊のような子供の手。…と言う話の筈なのに、延々と他の施設とのイザコザばかり書かれている。もっとも「子供の手」と「イザコザ話」は裏でつながっているんだけどね。それにしても、真相に納得がいかないな。手のトリックなんて、そんなに上手く行くのかね。実は目に見えないところで、もうひとつ意外なトリックが使われているが、こちらは大して印象に残らなかった。★★☆j☆☆
「暗闇の天使」
6人の女の子で通ると、いる筈のない7人目の女の子の声が聞こえてくると言う暗闇のトンネルの話。怪異は2度起こるが、時間的な隔たりがある。…と言う事は、別々のトリックが使われていると考えられる。ここまでは誰にでも分かるし、本作も実際そうだ。ただ、そのトリックが微妙。1回目は機械的なトリックだし、2回目は心理トリックではあるが、あまり面白味がない。謎自体は魅力的だが、真相がイマイチな感じだった。★★★☆☆
「七つの海を照らす星」
このエピソードに関しては「あらすじ」が書けない。思いっきりネタばらしになってしまうから。ただ言えるのは、完全に独立した話だと思われていた、これまでの6話のエピソードが、なんとここで一つにまとまってしまう。つまり本作は短編集ではなく、一本の長編小説だった訳(連作短編と言う見方でも構わないと思う)。確かに纏め方に若干苦しい部分もあるが、それまでのエピソードが次々と繋がっていく様は圧巻。それまでの謎解きで私が「納得がいかねぇ」と思っていたいくつかの部分に、新たな真相が提示され、「ほぉー」と感心してしまった。これはなかなかの傑作だ。★★★★☆

今日のアニメ
ご注文はうさぎですか? #11「少女は赤い外套を纏いウサギを駆りて聖夜の空を行く」…クリスマスの話。心愛はサンタと言うよりは不審者だ(笑)。
蟲師 続章 #10「冬の底」…珍しくギンコの一人芝居。
金田一少年の事件簿R #12「「獄門塾殺人事件」File.3」

今日の映画
パリ猫ディノの夜(フランス/2010年)
警視だったゾエの父親を殺した殺人狂を逮捕する為、母親であり警視であるジャンヌと飼い猫のディノ、そして怪盗ニコが協力する。…っと言ったフランス産アニメ。キャラデが日本のそれとは180度違う為、「萌え萌え」言っている日本アニオタにはまず受け入れられない。私自身、萌えキャラが最高とは思ってないし、海外のイラストのようなアニメも結構好きだが、これに関してはさすがにどうかと。何かセンスがないんだよねぇ。話自体もありきたり過ぎて面白味がないし。B級アニメもいいところかな。★★★☆☆

拍手[0回]

曇り、蒸して暑い。

今日のアニメ
ソウルイーターノット! #11「それぞれの覚悟!」…結局、アーニャを選んだと言うことか。しかし次回が最終回なのに、一週開くのかよ。
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 #11「八真重護が決める覚悟」(最終回)…悪くはないけど、面白いってほどでもなかった。続編が出来そうな終わり方だけど、別にいらないや。

今日のドキュメンタリー
コズミックフロント 「ファーストコンタクト」…今回はイマイチ。内容がSF過ぎて、番組の趣旨から離れている。

今日の映画
アフターショック(アメリカ/チリ/2012年)
チリ・サンチャゴで観光客が巨大地震に遭う話。地震の恐怖に脱獄した凶悪な囚人の恐怖を加えて、サービス精神満載だが、少々焦点がぼやけた感じだ。個人的には囚人の恐怖は必要なかったと思う。あと、地震が起こるまでがむちゃくちゃ長過ぎる。その為、前半が非常に退屈。それでも低予算ながら(たぶん)、地震のシーンがそれなりに迫力があるので(ハリウッド産と比べてはいけない)、B級映画にしては出来の良い方だろう。ただ、ゴアシーンがやたらと多いし(人間を生きたまま燃やすシーンがかなりエグイ)、かなり陰惨で救いがない話なので、そう言うのが苦手ない人は観ない方が良いかもしれない。★★★☆☆

拍手[0回]

昨日とはうって変わって晴れ。 それにしても、暑いなぁ。

今日のアニメ
彼女がフラグをおられたら #11「みんなで踊るまでもない、ここは俺一人が踊れば十分だ」

今日のドキュメンタリー
コズミックフロント 「宇宙一明るく輝く星」…この番組も遂にネタ不足か。…っと最初思っていたが、これがむちゃくちゃ面白かった。ヒッパルコスから、エディントン限界、ガンマ線バーストまで。もう楽し過ぎ。

今日の映画
バレット(アメリカ/2012年)
相棒を殺された殺し屋が、事件を追う刑事と共に裏に潜む巨悪を追う。…っと言うバイオレンス・アクション。ウォルター・ヒルとシルベスター・スタローンがタッグを組んだ作品だが、意外や意外、二人は初顔合わせ。よく考えると、バイオレンス映画の道を歩んできたウォルター・ヒルと娯楽アクションの道を歩んできたシルベスター・スタローンでは水と油。タッグを組める訳がないのだ。両者とも年を取った今だからこそ、タッグが組めたんだろうな。ただ、個人的にはウォルター・ヒルって、あまり好きじゃないんだよな。彼の作品って、映画としての盛り上がりに欠けると言うか。観終わった後、イマイチ物足りない。本作も同様で、これと言うシーンもないし、ストーリーもアクションも物足りない。せいぜい、B級アクションって言う印象だ。ちなみに、彼の作品で好きなのは「ウォリアーズ」くらいかな。あれは、彼にしては珍しく傑作だった。★★★☆☆

拍手[0回]

今日も一日雨、夕方に少し晴れ間。

今日のアニメ
一週間フレンズ。 #11「大切なトモダチ。」…藤宮香織が記憶をなくす理由が判明する。それにしても、沙希って、ぼ~~っとしているだけの子かと思ったら、気がきく良い子じゃん。あと、九条も思っていたより良い奴だったし。次回は最終回、どう言う結末を迎えるのか。

今日の映画
道化死てるぜ!(アイルランド/2012年)
悪ガキのイタズラで死んだピエロが6年後に蘇り、大人になった悪ガキに復讐すると言うスラッシャームービー。タッチは結構コミカルなんだが、ゴアシーンはかなりエグイ。脳ミソを穿ったり、内臓を引き出したり。中でも一番凄まじいのは、傘で顔面を突き刺すところかな。ただ、私が観たのは元々のR18+版を修正したR15+版だったので、何をしているのかは分かるが、はっきり映ってなかった。せっかくなので、R18+版の方が観たかったな。もしレンタルビデオがR18+版なら、再見するかな。確かに荒削りだが、映画自体はかなりパワーがあって面白かったし。★★★☆☆

拍手[0回]

ほぼ一日雨。

今日のアニメ
魔法科高校の劣等生 #11「九校戦編Ⅳ」…とても高校生の大会とは思えない。

今日の映画
赤い靴(イギリス/1948年)
アンデルセンの「赤い靴」をモチーフにしたバレエ映画。だが、メインはあくまでも人間ドラマ。前半は舞台を成功させるまでの話だが、後半は嫉妬や愛憎のために歯車が狂って行き、破滅へ向かっていく人たちの話。その為、前半は少々展開がだるいが、後半はかなり見応えがあるドラマになる。踊ることを止められないヒロイン、そして死による終焉。まさに「赤い靴」のような展開がなかなかのもの。ラスト、プリマがいないままで展開する舞台が実に物悲しい。…とは言うものの、この映画の最大の見せ場は、何と言っても中盤の15分にも及ぶ「赤い靴」のバレエシーンだろう。舞台では絶対に表現できない、映画ならではの幻想的なシーンで、実に素晴らしい。★★★★☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe