忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[555]  [556]  [557]  [558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565

最近話題になっているけど、未だに和ゲーにしがみついてる奴って、何なの?。確かに昔は酷い洋ゲーが多かったが、今は改善され、非常に遊びやすくなっている。それどころか、ゲームバランスもシステムもボリュームも面白さも、洋ゲーが遥かに上。和ゲーの唯一の取り柄であったキャラデにしても、和ゲーに引けを取らない萌えゲーが出ている始末。たぶん、抜かされるのも時間の問題かと。はっきり言って、和ゲーは終わっている。個人的には挌ゲー以外(…って言うか、「DOA」と「ソウルキャリバー」以外は)は、和ゲーはまったくプレイする気が起きない。

今日のアニメ
アカメが斬る! #1「闇を斬る」…ファンタジー世界を舞台にした殺し屋の話か。しかし、なんか面白くないなぁ。視聴中止でイイや。それにしても、なんで最近の若手って、ファンタジー世界が舞台なのに今風の衣装や髪形しか描けないんだ(時代劇でも同じ)。才能無さすぎ。
精霊使いの剣舞 #1「剣と学院と火猫少女」…最近、こう言う眼のでかいキャラデに嫌悪感を感じるようになった。内容も面白くないし、視聴中止。しかし、これも衣装や髪形が世界観に合ってないなぁ。最近の絵描きはホントダメだな。

今日の映画
マン・オブ・スティール(アメリカ/2013年)
邦題がアレなんで、「何の映画か?」って感じだが、実は「スーパーマン」。ただ、、製作&原案があのクリストファー・ノーランで、監督がザック・スナイダーなので、「どうせ、つまんねぇだろう」と思っていたら、ホントつまらなかった。確かにデジタル映像は凄いが、それだけ。それ以外はまったく見どころなし。クリストファー・ノーランが監督してない分、「バットマン」よりは少しはマシかな…って感じ。しかし、才能らしい才能がないクリストファー・ノーランが何でこうも評価が高いのか、個人的には不思議で仕方ない。★★☆☆☆

拍手[0回]

PR

ウォッチドッグス>
・「パンくずの道しるべ」までクリア。さすがにここまでくると、難しいミッションが出てくる。敵もヘルメットをかぶったり、防弾チョッキを着たりしているので、狙い撃ちが難しくなる。特に「招かれざる客」内の「レンガ工場に攻めて来る敵を倒す」では、あの完全武装した敵が二人も現れるので大変。粘着爆弾で上手く倒さないと、目も当てられない。また、ハッキングにも制限時間が設けられるようになり、結構焦る。
・「巻き添え」は中盤最大の見せ場かな?。むちゃくちゃ盛り上がった。…にしても、クララの台詞じゃないが、敵が多すぎ。一発でクリア出来たのが奇跡だな。あと、話題になっているクララ無双が見れた。彼女、マジで強ぇ。主人公より強いんじゃないかな。
・根城にしていたモーテルがなくなったので、クララと共に廃墟と化した設備に移った。「スカイリム」と言い、このゲームと言い、どこか秘密基地ごっこ的なとこがあってイイよなぁ。
・PS4限定の「限定契約」をクリア。ほとんどが「ターゲットを追いかけて、データを奪う」と言う内容で、車の運転ばかりしていた気がする。更に警察に追いかけられると言う展開が多く、何回海に逃げ込んだか(海に逃げるとかなり高確率で逃げのびる事が出来る。但し、ヘリが出てきたときは橋の下に身を隠さないと、上から狙い撃ちされる)。
・「増援無効」のスキルを覚えたけど、これが結構役に立つ。敵が援軍を呼ばなくなるので、かなり楽になる。ただ、偶に全員を「増援無効」にしているのに、援軍が来るのは何故?

今日のアニメ
アルドノア・ゼロ #2「地球の一番長い日」…気に入らない部分も多いが、これだけクオリティが高いと観ない訳にはいかないかな。とりあえず。視聴継続にするか。
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 #1「【ろこどる】はじめてみた。」…ローカルアイドルの話か。かなり微妙な出来だが、ちょっと気になる。様子見だな。
東京喰種 トーキョーグール #2「孵化」…#2まで観たけど、好みじゃない。しかも、グロシーンは規制し捲りだし。視聴中止。
東京ESP #1「白い少女」…エスパーvsエスパーの格闘ものかな?。しかし、敵エスパー、バカすぎ。どうでもいいような施設や一般市民を襲う暇があったら、他に襲撃する場所があるだろう。ところで、いきなり神楽と黄泉が出てきたのにはビックリした。「喰霊-零-」の#1で死亡した四課の連中も出ていたし。この作品って、「喰霊-零-」とリンクしているようだな。時系列的には、あれの前の時間軸の話か。「喰霊-零-」とリンクしているなら、観ようかな。

今日のドラマ
牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花- #14「変身」…マユリの出生の秘密がわかる回。人間の姿時のホラーの胸の谷間がエロい。

今日の映画
富士山頂(日活/1970年)
難工事・富士山レーダー建設の顛末を描いた作品。「黒部の太陽」に似た内容だが、今回は大自然の脅威と心理葛藤劇が中心。「黒部の太陽」のようなスペクタクルがなく、その為に映画としての盛り上がりに欠ける。★★★☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
ハナヤマタ #1「シャル・ウィ・ダンス?」…これは結構好みかも。踊りまくるOPも好きだ。丁寧な作画や、どことなく百合っぽい部分も良いし、何よりも大人しい主人公が最高に良い。視聴継続だな。

今日の映画
呪怨 終わりの始まり(ショウゲート/2014年)
OV版「呪怨」の1作目のリメーク。かなり評判の悪い作品なので、まったく期待してなかったが、それほど酷い作品ではなかった。もっとも、OV版より格段に落ちるのは間違いないが。はっきり言って、落合正幸は清水崇ほど演出力がない。とにかく、見せ方が単純な上に何の工夫もないので、先読みが出来る。その為、観ていてちっとも怖くない。OV版にあった不気味さも皆無。大体、不気味な存在であった伽耶子の生前の姿を見せたのは完全に失敗だし(しかも、よく喋る)、怪異現象の原因をちゃんと説明したのも良くない。元々演出力がないのに、OV版の良かった部分を改悪すりゃ、そりゃ落ちるわな。まぁ、それでも、そこいらのC級Jホラーよりはよく出来ているので、お化け屋敷に入る感じで気楽に観れば、それなりに楽しめると思う。★★★☆☆

ダイヤモンドの犬たち(アメリカ/イギリス/1975年)
南アフリカのシンジケートの倉庫からダイヤを強奪する5人の男たちの話。キャストがピーター・フォンダ、テリー・サバラス、クリストファー・リー、モード・アダムス、O・J・シンプソンとそれなりに豪華。また、軽快なテーマ曲が実に良い。ただ、肝心の内容がなぁ。アクションも迫力ないし、ストーリーも面白味がない。結局、B級アクション映画も良いところの出来だった。★★☆☆☆

拍手[0回]

ウォッチドッグス>
・「こわれもの」までクリア。ついでにサイドミッションである「車列襲撃」も二つほどクリア。
・数日で少しづつクリアしていったが、夜、酒を飲んでプレイしたので、ミッションクリアの際に一般市民を巻き込んで死亡させ捲り。その為、市民の評判がガタ落ち(苦笑)。

今日のアニメ
残響のテロル #1「FALLING」…テロリストの話か。切るつもりだったが、観ている内に「面白いかも」っと思い始める。とりあえず、次週まで。

今日のドキュメンタリー
コズミックフロント 「奇跡の生還~ロシア編」…面白いけど、あまり興味のある話ではない。

今日の映画
バトル・ロワイアルⅡ【特別篇】REVENGE(東映/2005年)
劇場公開作に20分の未公開シーンを加えた特別編。ただ、劇場で観たのが10年以上前なので、どのシーンが増えているのかよく分からない。あと、劇場公開時には絶賛したが、今観るとそれほどでもないなぁ(苦笑)。まぁ、深作欣二らしい「権力への反逆」は相変わらず良いけど。それにしても、竹内力、やっぱイイなぁ。個人的はかなり好きな俳優だ。★★★★☆

拍手[0回]

台風、通過。昨日今日は思ったほど酷くなかったな。それより、月曜日の豪雨の方が遥かに酷かった。

今日のアニメ
モモキュンソード #1「憑依合体!モモキュンソード!!」…桃太郎の女人化か(ちなみに、桃太郎はあずにゃん)。どうせなら、犬雉猿も女人化して欲しかった。何れにしろ、いらねぇ。視聴中止。

今日の映画
ゾンビ・ブライド(2013年)
不倫相手に殺され、ゾンビになったOLの話。C級ホラーも良いところの最低ホラー。観るだけ時間も無駄。★☆☆☆☆

拍手[0回]

台風接近中。昨日の時点では、明日は台風の為に会社が休みだったが、「勢力も衰えたし、たぶん大丈夫だろう」って事で、出勤になった。明日休んだら土曜日に出なくちゃいけなくなるので、まぁイイけどね。

今日のアニメ
まじもじるるも #1「あなたののぞみかなえます」…エロバカアニメ。切ってもイイけど、観るものがなくなってしまうなぁ。とりあえず、様子見。

今日の映画
アニメミライ2014(2014年)
「アニメミライ」の第四弾。
「アルモニ」→絶対音感のある少年と音楽に関する過去を持つ少女の物語。青春ものかと思ったら、ちょっと不思議系の話だった。悪くはないけど、内容の割に尺が短すぎ。その為、少々消化不良気味だ。★★★☆☆
「大きな1年生と小さな2年生」→体は大きいけど弱虫な小学校一年生の男の子と、体は小さいがしっかり者の小学校二年生の女の子の話。キャラデが子供向きだし、内容も子供向き。ただ、ほのぼのとした内容で、観ていて良い気分。弱虫の男の子が勇気を見せる後半は、如何にも…って感じだが、悪くない。★★★☆☆
「パロルのみらい島」→海の向こうの小さな島に住む不思議な生き物のパロルたちが、人間の世界に行くと言う話。キャラデも内容も完全の子供向き。とても大人が観るアニメじゃない。★★☆☆☆
「黒の栖 –クロノス-」→死神が見える少年の話。死神がやたらと人間臭くて、妙に良い奴なのが面白かったが、それ以外がイマイチ。話もありきたり過ぎ。★★☆☆☆
[総評]…今回は全体的に低レベル。以前は独創的で、面白い作品が多かったんだけどな。

拍手[0回]

・「サイコブレイク」、10月23日に発売。
何か最近、PS4ソフトの発売が次々に決まるなぁ。既に自分の中で年明けくらいまでの購入ソフトが決まっているので、これ以上増やされてもなぁ。第一、そこまでプレイする時間がない。…なので、これはスルーするか。ただ、予約特典のゴアモードが気になる。

今日のアニメ
ひめゴト #1「女として負けた気がする」…まぁまぁか。尺が短いので視聴継続でもイイか。
さばげぶっ! #1「入部!」&「入部と言ったな?あれは嘘だ」&「本当はリアルなサバゲをやるつもりでした」…内容がイマイチだし、作画レベルが低いので視聴中止。…っと思ったのだが、ガン捌きの演出が良かったので観てイイかなぁ…っと(ガンマニアなもので(笑))。どうしよう。もう一週観て決めるか。
魔法科高校の劣等生 #14「九校戦編Ⅶ」…OP&EDが変わった。妹が何気にエロい。
人生 #1「相談」…大して面白くないのだが、何か癖になるアニメだなぁ。こちらも、もう一週観てから決めるか。

今日の映画
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE 大戦 CORE ディレクターズカット版(東映/2011年)
仮面ライダーオーズと仮面ライダーWがタッグを組んで、邪悪なエネルギー体である仮面ライダーコアを倒すと言う話。オーズ編とも言うべき「仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望」、仮面ライダースカル(吉川晃司)編とも言うべき「仮面ライダースカル メッセージ for ダブル」、そしてオーズとダブル(&アクセル&バース)がタッグを組む「MOVIE大戦CORE」の三部構成。昨日の「仮面ライダー」が結構面白かったので調子に乗って観たが、こちらは全然ダメダメだった。ストーリーがつまらないし、アクションもイマイチ。何よりも三部構成のため、ある程度話に繋がりはあるものの、オムニバスのような印象で物足りない。やっぱ、劇場版はお祭りにして欲しいよな。★★☆☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe