忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523

妹夫婦と食事会。昼間から、ビールを飲む。

討鬼伝 極>
・第3章の任務をいくつかクリア。しかし大型の鬼、同じ奴ばかりだな。ところで、あの忍者男が使いやすいので、彼を含めた桜花と那木と速鳥でパーティを組む事が多い。
・温泉で橘花と出会うイベントが発生(↓の写真)。実は那木と出会うイベントも発生したのだが、撮影に失敗してしまった。orz


今日のアニメ
東京魔人學園剣風帖 龍龍 #3「人ならざる力」
たまこまーけっと #10「あの子のバトンに花が咲く」&#11「まさかあの娘がプリンセス」&#12「今年もまた暮れてった」(最終回)(再見)

今日の映画
ニューヨーク 冬物語(アメリカ/2014年)
映画の前半(2/3ほど)は、組織に追われる青年と不治の病の美しい令嬢との恋物語。後半(1/3ほど)は、その100年後に目覚めた青年の運命を描く。後半はファンタジー色が強くなり、それなりに面白い。ただ上手くやれば、かなりロマンチックな作品になったと思うが、少々やり過ぎでロマンチックさをぶち壊し。また、時を越えた愛を描いた作品とばかり思っていたのだが、あの展開はさすがにどうかと。もう少しどうにかした展開が出来なかったのかな。一歩間違えれば、かなり面白い作品になったと思うのだが。何とも残念だ。★★★☆☆

劇場版 稲川怪談 かたりべ(ローソンHMVエンタテイメント/松竹メディア事業部/2014年)
稲川淳二の怪談を再現ドラマにしようとしたスタッフやキャストに怪奇現象が襲う。…っと言うフェイクドキュメンタリー。出演者のヘタクソな芝居や明らかに作りものの怪奇現象に失笑。しかも、ドキュメンタリーと言いながら、起承転結のはっきりしたストーリーやぶっ飛んだ後半の展開はさすがにどうかと。まぁ、ここまでやり過ぎると、これを本物だと思う人はいないと思うけど。何れにしろ、面白くない作品だったな。★★☆☆☆

拍手[0回]

PR

討鬼伝 極>
・第3章の「倒れた神垣ノ巫女を助ける為、キツネ草を探すクエスト」までクリア。この辺りは完全に那木中心のエピソードで、個人的に結構お気に入り。ちなみに、写真は那木のアップと、プレイキャラと那木のツーショット。
・しかし、このゲームって単純作業の繰り返しなのに、ついついプレイしてしまうな。


今日のアニメ
RAIL WARS! #12「みんな待ってるよ」(最終回)…結局、ハーレムアニメだった。
攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE #3「Ghost Pain 後編」…個人的に、幼女ロボットの襲撃のシーンが好きだな。
たまこまーけっと #8「ニワトリだとは言わせねぇ」&#9「歌っちゃうんだ、恋の歌」(再見)

今日のドラマ
ナイトメア~血塗られた秘密~ #8「ショー・マスト・ゴー・オン」(最終回)…事件の発端である吸血鬼との死闘。集団で襲ってくるその様は大迫力。そして最後に狼男が登場して、第2シーズンへ。

今日のドキュメンタリー
コズミックフロント☆NEXT 「地球に最も似た惑星」

今日の映画
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦(松竹/2015年)
本作はOV「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の続編であり、劇場版アニメ「パトレイバー2」の続編でもある作品だ。前半の静かな展開と語り口は明らかに押井守のタッチであり、押井節全開である。実写であるにも関わらず、まさにいつもの押井守の作品を観ている感じだ(実際に彼は何本か実写を撮っているが)。劇場版アニメの1や2の前半のタッチに近いかな。後半は一転してアクション全開のエンターティメント志向。だが、これが意外なほど盛り上がりに欠ける。首都襲撃シーンも警視庁と都庁を攻撃するだけで、破壊さえしていない。なんとも小規模。また、ラストのイングラムvs戦闘ヘリ「グレイゴースト」の対決のシーンもかなり呆気ない。ある意味、これもいつもの押井守らしい。個人的には、少なくとも首都襲撃のシーンは首都がほぼ壊滅するくらいの大スペクタクルになると思っていたのだが。そんな訳で悪くはないのだが、なんとも物足りない作品になっていた。つまり、これが日本映画の限界だろうし、良い意味でも悪い意味でも押井守らしい作品だったと言う事だな。まぁ、初代OVAからのファンである私はそれなりに楽しめたが、「パトレイバー」に思い入れのない人にとってはOVに毛が生えた程度の作品にしか映らなかったと思う。それを考えると、少々残念な作品かな。ところで南雲隊長が登場するが、その際には顔は映さず、声だけ榊原良子と言う形になっている。だが、これが結構違和感がある。かえって登場させなかった方が良かったのでは。★★★☆☆

拍手[0回]

免許の更新に行って来た。1~2時間程度で済むし、5年に1回ではあるが、やっぱ面倒くさい。10年に1度くらいにしてくれないかな。

きのうの世界(上)(恩田陸/講談社文庫)」、読了。
上司の送別会から一人の男が姿を消した。一年後、男は遠く離れた、塔と水路の町で死体となって発見される。彼に一体何が起こったのか?。

…っと言う事件の謎を追うミステリー。確かに事件そのものが不可解で興味を引くが、それ以上に興味深いのが舞台となる町。実は事の起こりである殺人事件より、町の謎がストーリーのメインとなる。住民の誰もがはっきりと知らない町の伝説、塔に降りてくる正体不明の神、壊れた塔などの建造物の謎、掴みどころのない住民たちなどなど。町自体がどことなく現実味がなく、その薄気味悪さは絶品。ミステリーと言うより、SFかホラーに登場する町のようだ。当然、町では奇妙な出来事が多発しており、この一見脈絡のない出来事を下巻でどう収拾つけるのか、非常に楽しみだ。しかし恩田陸って、相変わらずストーリー作りや謎作りが上手いよなぁ。その為、吸引力が半端なく、止め時が見つけづらい。★★★★☆

ゼノブレイドクロス>
・プレイしていて、ちっとも楽しくない。なんか、プレイする気が失せた。やり込めば面白くなると思うが、とりあえず一旦中止だな。購入済みの他のゲームをクリアしたら、プレイ再開するかも。

討鬼伝 極>
・第2章までクリア。章の最後のクエストが大変だった。なんせ、一人で大型の鬼を倒さないといけないんだからな。…で、クリア後に気がついたんだが、いつの間にか最弱の装備を変えていた。あれぇ?、いつ装備を変えたんだ(苦笑)。そりゃ、苦戦するわな。
・写真の左が現在の装備で、写真の右がプレイキャラと仲間の初穂との温泉でのツーショット。しかし左の装備、いつ手に入れたんだろう?(購入した記憶がない)。


今日のアニメ
たまこまーけっと #7「あの子がお嫁に行っちゃった」(再見)

今日のドラマ
スリーピー・ホロウ #3「眠りの妖精サンドマン」&#4「ソロモンの小さな鍵」…#3→サンドマンと言っても妖精の方でなく、先住民に伝わる夢を操る砂の魔物の方。意外と呆気なく退治されるのが、少々残念だったな。#4→ソロモン72柱まで絡んできた。話がどんどんデカくなる。

拍手[0回]

家の用事に半日以上かかってしまった。こうして、連休が過ぎて行くんだろうな。

討鬼伝 極>
・ソフトが届いたので、早速プレイ再開。ただ体験版のデータを引き継いでも、プレイキャラの外観と所持品を引き継げるだけで、最初からクエストをクリアしていかなければならない。なんじゃ、そりゃ。また、最初からかよ。
・そんな訳で、体験版でクリアしたところまで、スキップし捲りで即行クリア。やがて、体験版では戦えなかった四足獣のような鬼と対決。ただ、外見ほど強くはなかったな。その後、現れた如何にも鬼って感じの敵もあまり大したことなかった。体験版をクリアした事で強くなり過ぎたのかな。
・ところでミタマ、数が多すぎてどれを装備したら良いのか分からない。最初、キャラが好きなので安倍晴明を装備していたが、あまり役に立たないような。現在は、塚原ト伝と常磐御前を装備している。これがベストなのかは不明だが。個人的には、攻撃系の良いミタマが欲しいところ(一時、源頼光を装備してたがレベルが上がらなくなったので外している)。ところで宮本武蔵と柳生十兵衛、出ないかなぁ。この2人、好きなキャラなので、即行で付けるんだがな。
・↓の写真は、現在の装備。里の巫女様とツーショット。


ゼノブレイドクロス>
・GEOに行ったら、安売りしていたので思わず買ってしまった。…ってどうするんだよ、自分。「討鬼伝 極」はプレイ中だし、「アサシン クリード ユニティ」もサブクエストが残っているし、一か月もしない内に「ウィッチャー3」も来るし。しかも、このゲーム、軽く300時間はかかるらしいし。困った、困った。
・とりあえず、最初の方だけプレイ。ブレイドに所属するところまで進めたが、ここまでがほぼ一本道で、しかも長過ぎる。しかも決まり事とか世界観とかが細か過ぎて、逆にゲームに入り込みづらい。組織とか役職とか別にどうでも良いんだがなぁ。個人的には「スカイリム」のように最小限のチュートリアルだけあれば、剣を一本だけ手渡されて、後はご自由に…って感じで良いのに。
・ところで、このゲームの戦闘って、アクションじゃないんだな。リアルタイムで展開させるので、てっきりアクションだと思って、Aボタンを連打していたよ(笑)。あと、戦闘シーンの操作が未だによく分からない。どうでも良いところはくどく説明するのに、肝心なところは説明不足だ。最初の戦闘のとき、何やっても操作キャラが攻撃しないので、三回くらいゲームオーバになってしまったよ。何だかなぁ。
・ちなみに、↓がマイキャラ。キャラデが独特過ぎて、ちょっと気持ち悪い。


今日のアニメ
たまこまーけっと #5「一夜を共に過ごしたぜ」&#6「俺の背筋も凍ったぜ」(再見)

今日の映画
サファリ(アメリカ/南アフリカ/2013年)
アフリカで行われたサファリツアーに参加した観光客が、車が故障したために野生の肉食獣から狙われる。…っと言うパニック映画。おっ、久しぶりに動物パニックものかと思ったら、またしてもPOVもの。もう、いい加減飽きたよ。しかも演出がヘタクソ過ぎで、一つとして面白いシーンがない。尺は非常に短いのに、もう退屈で退屈で。これだけ良いところなしの映画も珍しい。★☆☆☆☆

拍手[0回]

明日から8連休。さて、何をしようかな。…っと言っても、すぐに終わるんだろうな。

今日のアニメ
たまこまーけっと #4「小さな恋、咲いちゃった」(再見)

今日のドラマ
ストレイン 沈黙のエクリプス #1
ベルリン発ニューヨーク行きの旅客機の乗員乗客が4人の生存者を残りして、残り206名が死亡。しかも、その原因がまったく不明。さっそく疫病予防管理センター(CDC)が調査を開始すると、正体不明の生物の存在を明るみに出てくる。…っと言ったホラーTVドラマ。一種のヴァンパイアものらしいが、出てくる謎の生物はドラキュラと言うよりはもっとモンスター然としている。もしかしたら、ヴァンパイアものではないのかも(習性は似ているが)。あと、本作の製作総指揮をあのギレルモ・デル・トロが行っており、#1は彼自身が監督している。その為、TVドラマながら、なかなか見応えがあった。ただ、続けて#2を観ようか言うほどの魅力を感じないんだよなぁ。#2の視聴はどうしよう(…って言うか、リリース時期はいつなんだ)。

今日の映画
呪(のろい)(カナダ/2013年)
青木ヶ原樹海で自殺した母親の遺体を探すため、日系アメリカ人のマイコはサークルの仲間4人と共に樹海へ向かう。…っと言うJホラーに影響を受けたカナダ産ホラー。ただ、はっきり言ってまったく怖くない。幽霊がやたらと暴力的なのが如何にも洋ホラーだし、出てくる日本人がカタコト日本語なのも笑ってしまう。まぁそれ以前に、演出に切れがなく、一ホラーとして観てもあまり出来が良くない。尺はそれほど長くないのに、もう退屈で退屈で。★★☆☆☆

拍手[0回]

あと一日仕事したら、連休。

今日のアニメ
ハロー!! きんいろモザイク #4「雨にもまけず」…不良化したアリスと綾が可愛すぎ☆
たまこまーけっと #3「クールなあの子にあっちっち」(再見)

今日の映画
楽園追放 -Expelled from Paradise-(ティ・ジョイ/2014年)
人類の大半が電脳空間で暮らすようになった未来。ある日、この電脳空間がリアルワールドからのハッキング攻撃を受けてしまう。捜査官アンジェラは調査の為、リアルワールドに向うが。…っと言ったSFアニメ。電脳空間からリアルワールドへと言うのは普通のアニメとは逆で、それが新鮮だった。また電脳空間の窮屈さや、外宇宙へ旅出つラストなども面白く、久しぶりに面白いSFを観た感じがする。何よりも、ラストの電脳空間からリアルワールドへ続くアクションシーンが大迫力で楽しい。スピード感も半端ない。後で知ったのだが、迫力があるのも当然、板野一郎が参加してるんだもんな(板野サーカスが存分見れる)。やっぱ、彼凄いや。あと、虚淵玄らしくない希望に満ちたラストも良いし、主役のアンジェラも魅力的(外見や内面も良いし、CVがくぎみーなのも良い)。何れにしろ、個人的にはほぼ文句が付けようがない、非常に満足した作品だった。★★★★☆

拍手[0回]

アサシン クリード ユニティ>
・残っているサブクエストを消化中。フランシアードのサブクエストはほぼクリアしたかな。それにしても、本編のメインクエストもDLCのメインクエストもクリアした後では、さすがにモチベーションが下がるな。

今日のアニメ
長門有希ちゃんの消失 #4「Be my Valentine」…ハルヒのあの太股、反則だ。
Fate/stay night [UBW] #16「冬の日、願いの形」…ようやく反撃開始…かな?。パニくる凛が可愛すぎ☆
シドニアの騎士 -第九惑星戦役- #3「針路」
レーカン! #3「美味しい、卵焼きです。」…成美、マジで怖い話が苦手なんだな。
たまこまーけっと #2「恋の花咲くバレンタイン」(再見)

今日のドラマ
牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔 #3「蝶」
スリーピー・ホロウ #2「復讐に燃える魔女」…魔女復活。#1もそれなりに面白かったが、#2は格段に面白くなった。これは先の展開が楽しみ。

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe