忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヴァーデンフェル」のサブクエスト「家族の再会」をクリア。

今日のアニメ
Re:ゼロから始める異世界生活 3rd seaon #63「戦士の称賛」…敵ながら、最後の「見事!」のセリフがカッコイイ。それにしても、ガーフィールvsクルガンの戦いが凄い。

今日のドラマ
問題物件 #08「神隠しの部屋」…相変わらず、真相に無理がありすぎる。大体、あの一人三役はまず無理だろう。

今日の映画
死霊のえじき(アメリカ/1985年)
「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(Night of the Living Dead)」、「ゾンビ(Dawn of the Dead)」と続く、ジョージ・A・ロメロの「Living Dead」三部作の3作目。「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」と「ゾンビ」は結構観る機会があるが、本作はなかなかない。私も昔、劇場で観て、今回が二回目だったと思う。但し、前2作ほど面白くない。確かにシリーズ中一番グロい作品だが、ラストは「何?、それ」って感じだし、どうもパッとしない。とは言うものの、クライマックスのゾンビとの攻防戦はかなり凄い。中でもゾンビが人間に殺すシーンは、凄まじくグロい(※)。ホラー映画好きなら一見の価値があるだろう。★★★☆☆

(※)ゾンビが人間を引き裂くシーンでは豚の内臓が使われたが、スタッフが冷蔵庫の電源を切ってしまったため、撮影のとき、仕方なく腐った内臓を使うことになってしまった。あまりの臭さに、役者が鼻栓をして演技したが、「カット!」と言う声とともに、全員が「臭い、臭い」と絶叫したとのこと。そのメイキングを当時観ていたため、いまだにあのシーンを観ると、グロいシーンなのに笑ってしまう。

拍手[0回]

PR
The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヴァーデンフェル」のサブクエスト「意味のある令状」をクリア。

今日のアニメ
べヒ猫 #09「帝都へ!運命の再会」…この世界にも過去に日本人が来ているという事か。ワンパターンだな。
甘神さんちの縁結び #21「白日の逃げ水~異~」…白日、思った以上にグラマーだった。

今日の映画
オオカミの家(チリ/2018年)
家を逃げ出し、森の中の一軒家に逃げ込んだ少女。彼女は二匹の豚と共に暮らすが。…っと言うストップモーション・アニメ。なのだが、かなりグロテスク。造形とかもそうだが、登場人物や風景が常にグネグネ動いていて、気持ち悪い。例えば、手がくっ付いたり、離れたりしている。顔とかものっぺらぼうになったり、リアルになったりと。生理的に受付られないタイプの作品だった。★★☆☆☆

・骨(チリ/2021年)
骨と遊ぶ少女の話。日本では「オオカミの家」の同時上映となったストップモーション・アニメの短編。こちらは「オオカミの家」以上にグロ。最初は骨だが、やがてバラバラになった死体になる。この死体で遊ぶんだから、観ていて実に気持ち悪い。あと、最初に「1901年の作品で、偶然に発見して修復した」と言うテロップが出るが、これはまったくの嘘。はっきり言って、こんな演出をする必要があったのか。★★☆☆☆

拍手[0回]

The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヴァーデンフェル」のサブクエスト「忠誠と家庭」をクリア。

今日のアニメ
黒岩メダカに私の可愛いが通じない #09「アイツと親友」…モナの幼なじみが出てきて、またまた面白くなった。
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 #08「かつて友であったもの」…これで元パーティとのイザコザは終了か。
怪獣8号 #03「リベンジマッチ」&#04「フォルティチュード9.8」…#02の最後に出てきた女があまりにもアレなんで、「なんじゃ、こいつは」と思ったが、今回で意外と良い奴なんだと分かった。これは、あれか、段々可愛くなっていくタイプか?。

拍手[0回]

The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「ヴァーデンフェル」のサブクエスト「アーミガーの仕事」をクリア。

今日のアニメ
もめんたりー・リリィ #09「夜通し笑った隠し味に色々入れたら偶然おいしくなったカレー」…れんげって、小柄なのに妙にムチムチしていてエロい。
戦隊レッド 異世界で冒険者になる #08「戦隊レッドとバンソウキラー」…アニメオリジナルの回と聞いていたので期待したが、あまり面白くなかったな。

今日の映画
眠狂四郎 魔性剣(大映/1965年)
市川雷蔵版「眠狂四郎」シリーズの第六作目。狂四郎のふっと起こした情けが原因で一人の女が自殺した。この事に責任を感じた狂四郎は、女にゆかりのある少年を助けようとする。…今回は話がなかなか面白い。ただ、途中からネタ切れになったのか、罠かと陰謀とかのうだうだした展開になり、少々退屈。前半のレベルが続けば、傑作になったと思うんだが。但し、狂四郎がちらっと見せる優しさが良い。特にラストの「振り返るな鶴松、まっすぐ前を見て歩くんだ」のセリフは感動的。★★★☆☆

拍手[0回]

The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「リフト」のサブクエスト「地平線の煙」、「旗を掲げよ」をクリア。

今日のアニメ
ニートくノ一となぜか同棲はじめました #09「なぜかJKがLOVEの新境地を開きました」
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる #09「すごいぞ!イリオモテヤマネコ!」

今日の映画
怪人ドクター・ファイブスの復活(アメリカ/イギリス/1972年)
「怪人ドクター・ファイブス」の続編。前作から3年後、ファイブスが復活した。彼は不老不死になるため、エジプトを目指すが。…っと言う話から分かるように、面白い訳がない。行く手を阻むものを殺していくが、観ていて「なんだかなぁ」って感じ。前作のようなお遊びもないし、観ていて非常に退屈。★★☆☆☆

拍手[0回]

・今日の朝の霧はホント凄かった。ジョン・カーペンターの「ザ・フォッグ」か、スティーヴン・キングの「霧」か、ってくらい。


The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「グラーウッド」のサブクエスト「歓楽と謎」、「消えゆく希望」をクリア。

今日のアニメ
日本へようこそエルフさん。 #08「日本へようこそ、魔導竜さん。」…マリアーベルより理解が速い魔導竜さん。色々と規格外にデカいし。それにしても、将来的にマリアーベルとカズヒホは結婚するのか。やっぱ、日本パートのほうが面白いわ。
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 #09「妹心」…とりあえず、真帆の件、解決かな。何れにしろ、ハーレム要因が一人増えた。
薬屋のひとりごと #32「皇太后」
ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います #08「ふがいない回復役(ヒーラー)ですが、私のできることを全うしようと思うのです」…結局、最後は力技で解決。

拍手[0回]

The Elder Scrolls Online>
◎(ブレトン/ドラゴンナイト)
・「グラーウッド」のサブクエスト「アルバトロス号の幸運」、「永遠の呪縛」をクリア。

今日のアニメ
不遇職【鑑定士】が実は最強だった #08「ニグンの陰」…もう、ハーレム過ぎる。しかし、おねぇのヒドラって、もう完全にギャグだな。

今日の映画
怪人ドクター・ファイブス(イギリス/1971年)
医者が次々と殺されていく。どうやら、ファラオの10の呪いに模して、殺されているらしいのだが。…っと言うビンセント・プライス主演のホラー映画(なんと、医者役でジョセフ・コットンが出演)。とにかく、殺し方が凝りまくっている。ネズミやコウモリに襲わせたり、頭が絞まる装置がついた仮面を付けたり、変な機械で凍死させたり。なかでも凄いのが、スープをかけ、イナゴに襲わせる。これが見ていて、絵的に間抜けすぎる。寝てるとはいえ、スープをかけても気がつかないのが変だし、肝心のイナゴが全然動かないし。という事を書けば分かると思うが、相当のおバカ映画。陰惨な感じはまったくなく、妙にカラッとしていて、ポップな感じ。そんなこんなで、実に変な映画であるが、↑以外でも色々と変。ファイブスの館のシーンは何故かミュージカルぽくなるし、警察が無能過ぎてほぼコメディだし。なかでもビックリしたのは、エンドロールでオズの魔法使の「Over The Rainbow」が流れたこと。いや、凄い映画だわ。勿論、良い意味で。★★★☆☆

拍手[0回]

03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/28)
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe