忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443

スカイリム リマスター 2回目>
・メインクエストは「声の道」だけをクリア。そして、ウィンターホールド大学のクエスト(魔術師ギルド)は「アンダー・サールザル」まで、同胞団(戦士ギルド)は「栄誉の証明」までクリア。後は、サブクエストとミニイベントをいくつかクリアする。
・しかし、魔法使いでプレイしていると、基本紙装備なので結構大変だな。まぁ、その辺りのヒヤヒヤ感が良いんだけどな。普通の装備に「魔法コスト減少」などを付呪すればイイだけなんだけど、やっぱ、魔法使いはローブを装備していたいしな。
・ところで、オリジナルとは明らかに違うセリフがある。いくつか、新録しているっぽいな。


今日のアニメ
オカルティック・ナイン #6「アンタの方だったんだね」…256人による集団自殺の真相が判明。意外と、ありきたりだった。一方、最後にまたしても意外な展開が。考えられるのは、今いる我聞悠太が幽霊、もしくは主人公は自覚してないが、実は我聞悠太でなく、まったく別の人物。この辺りかな。

今日の映画
マン・オン・ワイヤー(イギリス/2008年)
「ザ・ウォーク(2015年)」でも描かれた、フィリップ・プティがワールド・トレード・センターのツインタワーの間を綱渡りした際の顛末に迫ったドキュメンタリー。「ザ・ウォーク」がデジタル合成だったのに対して、こちらは本当の映像だから(動画はほとんどないものの)、迫力が格段に違う。フィリップ・プティと言う人間に迫った辺りも実に良い。★★★★☆

拍手[0回]

PR

スカイリム リマスター 1回目>
・オリジナルはハマり捲ったゲームで、2年くらい延々とプレイしていた。それどころか、今でも時々プレイしているくらいだ。そんなゲームなので、リマスター版が出ればプレイしない訳にはいかない。…って事で、プレイスタート。ちなみに、オリジナルのプレイ日記は124回目まで書いたので、今回は125回目にしようかとも思ったが、ソフトが変わったことだし、心機一転と言う事で、1回目とした。
・まずはキャラメイキング。一キャラ目は片手剣も大剣もOKの脳筋インペリアル。二キャラ目は弓&隠密のスキルを中心に持った暗殺と窃盗のプロであるノルド。さて、さて、三キャラ目になる今回はどうしようかと思ったが、今までやったことがないプレイスタイルにしたいので、魔法使いにした。種族も今まで選択したことがないハイエルフ。私は名前を映画の登場人物からとる事が多いが、ハイエルフに普通の名前は合わないので、MMORPG「ロード・オブ・ザ・リングス」を参考にして、アイリエル((Ain-(聖なる)-riel(花冠をした娘))と命名した。本当はアルウェン(Ar-(高貴な)-wen(少女))にしたかったが、こちらは「指輪物語」にいるので断念した。ちなみに、容姿は写真左。気に入らないが、これが限界だった。眉の角度を変えることができたら、もう少しどうにかなったんだがな。MODで美化できんかな。
・プレイした感想としては、オリジナルより格段に美しくなっている。しかし、何よりも凄いのはオリジナルと比べ物にならないくらいロード時間が短いこと。これには、さすがにビックリした。
・相変わらずプレイしだすと、止められなくなるなぁ。一気にメインクエスト「ドラゴンの目覚め」まで進めた。次のメインクエストのため、イヴァルステッドに行ったので、ついでに「隠匿の炉床墓地」もクリアした。しかし、結構忘れていることも多いな。イヴァルステッドに行く道をすっかり忘れていて、迷ってしまったよ。
・それにしても、このゲーム、やっぱ凄いわ。あれだけオリジナルをプレイしたのに、改めてプレイしだすと、初遭遇のクエストやイベントに会ってしまう。今日だけでも、道端でハチミツ酒を飲んでる人たちや、密造酒を作っているウッドエルフ、川の近くの浅い洞窟に住んでいるトロールに遭遇した。後、森の一軒家に住んでいる老婆も初めて。家の地下室に入っていくと、「秘密を見たな」と言って襲ってくる。
・MODに関しては、動作が不安定になったり、動かなくなったりする恐れがあるので、吟味して出来るだけ少なくと思っている。私はとりあえず、「Female walks for Warmaidens(男性モーションをする女性NPC(例えば、リディアとか)を女性モーションに変更するもの)だけを入れた。ちなみに、MODを入れると、トロフィーが取れなるので注意。あと、MODをダウンロードするのには、ベセスダのアカウントが必要になる。登録の仕方を説明しているサイトがあるので、そちらを参考にしたほうが良い。なんせ、全部英語なので非常に分かりづらい。まぁ、私でも出来たんだから、誰でも大丈夫。


今日のアニメ
聖戦士ダンバイン #48「チャム・ファウ」(最終回)…チャムとシーラ・ラパーナ以外、ほぼ死亡。次々とメインキャラが死んでいく様は、今観ても凄まじい。今じゃ、こう言う展開は無理だろうな。

今日の映画
ビー・バップ・ハイスクール(東映/東映セントラルフィルム/1985年)
シリーズ中でこれが一番面白いので再見した。しかしアクションシーン、よくやるわ。今の日本映画ではまず無理だな。あと、今回初めて気が付いたんだが、この頃、小沢仁志が北高の新吾をやってないんだね。小沢仁志も出ているが、彼は戸塚水産のへび次を演じていた。★★★★☆

拍手[0回]

今日のアニメ
終末のイゼッタ #6「穏やかな日々に…」
聖戦士ダンバイン #48「クロス・ファイト」…エレさま、死す。続いて、リムル死す。奇麗どころが立て続けに死んでしまった。思い出した。このアニメ、「イデオン」と並ぶ、人殺しアニメだった。確か、最終回である次回、かなり凄まじい展開になるはず。

今日の映画
SOSタイタニック(イギリス/1958年)
タイタニック号の海難事故を描いた作品の中で、たぶんベスト1。確かに、後に作られた同題材の作品のような派手さはないものの、脚本の出来が実に良いし、海難事故の恐怖も群を抜いている。あのジェームズ・キャメロンの「タイタニック」でさえ、本作を模倣しているのがよく分る。文句なしの傑作。★★★★☆

拍手[0回]

銀のコインは愛を伝える(西谷史/ルルル文庫)」、読了。
「黄金の剣は夢を見る」、「聖杯は迷宮に誘う」から続く、シリーズ3作目。10年位前に1作目と2作目を読んだが、3作目である本作は何故か積本にしてしまった。さすがにマズいと思い、今回読むことにした。内容的には、神器をめぐるトレジャーハントものに、誘拐事件を合わせたもの。その為、どっち付かずの印象があるが、ラノベにしては面白いほうだと思う。ただ、ラスト近くの怪獣映画もどきの展開はさすがにどうかと。★★★☆☆

ドラゴンズドグマ オンライン>
とりあえず、今回はクリアすべきイベントはないな。これで、「ライズ オブ トゥームレイダー」と「スカイリム リマスター」に集中できる。それにしても「スカイリム リマスター」、まだ届かないんですけど。

今日のアニメ
聖戦士ダンバイン #47「ドレイク・ルフト」

今日の映画
ファンハウス(アメリカ/2015年)
精神病院から逃げ出した殺人鬼たちが、お化け屋敷で殺人を繰り返すと言うサイコホラー。エグしシーンが多いが、映画自体はコメディタッチ。ただ、アイデアとしては面白いが、全体的にモタモタしていて面白味に欠ける。ちなみに、ロバート・イングランド出演となっているが、最初のほうでちょこっと出るだけ。★★★☆☆

拍手[0回]

トランプが大統領って。なんで、あんな親父を大統領にするかなぁ。正気じゃない。アメリカ、終わったな。勿論、日本も。

ドラゴンズドグマ オンライン>
「秋のシルチケ祭り」のデイリーミッション、すべて終了。これで、「ライズ オブ トゥームレイダー」と「スカイリム リマスター」に集中できる。…っと言っても、明日のメンテナンス後、また別のイベントが始まるんだろうな。

今日のアニメ
夏目友人帳伍 #6「音無しの谷」…悪くはないけど、前回が良すぎたからなぁ。ちょっと物足りない。
カードキャプターさくら #31「さくらと名前のない本」…ビッグ、クリエイトのカード、登場。
聖戦士ダンバイン #46「リモコン作戦」


今日の映画
ゾンビ・コップ(アメリカ/1988年)
捜査中に殉職した刑事が死体蘇生装置でゾンビとして生き返ると言った内容。昔劇場で観たとき面白かったので再見した。すると、今観ても十分に楽しめた。食材がゾンビ化して襲ってくるなんて、アイデア賞もの。こんなゾンビ映画、他にはないよ。圧巻は登場人物の一人がゾンビの正体を現すシーン。体中が腐敗していき、顔が崩壊し、片手がぼとっと落ち、骨だけになるシーンは、今観てもインパクトがある。★★★☆☆

拍手[0回]

もう、今日は一日、博多駅前の陥没事故の話題だけだったな。あそこは、博多に行った際によく通る場所なので、ゾッとしたよ。

今日のアニメ
バーナード嬢曰く。 #5「三大奇書」…三大奇書(ドグラ・マグラ、黒死館殺人事件、虚無への供物)、私全部読んでるわ(笑)。
ブレイブウィッチーズ #4「戦いたければ強くなれ!」…ひかりが真っすぐで頑張り屋なので、観ていて清々しい。
聖戦士ダンバイン #45「ビヨン・ザ・トッド」

今日の映画
華麗なる対決(フランス/イタリア/スペイン/1971年)
ブリジット・バルドーとクラウディア・カルディナーレ共演のウエスタンコメディ。はっきり言って、全然面白くない。要は主役である奇麗どころ二人見るだけの作品なのだ。色っぽいシーンも多いし。★★☆☆☆

拍手[0回]

ドラゴンズドグマ オンライン>
「秋のシルチケ祭り」のデイリーミッションと、月曜日恒例の支援品回収作業。先週、イベントのために各エリアでクエストをクリアし捲ったので、回収が大変だった。

今日の映画
ウルフ・コップ(カナダ/2014年)
「ロボコップ」の狼男版…っと言った内容。だが、ストーリーも演出もイマイチであまり面白くない。要はイロモノ映画も良いところ。妙にアナログな特撮は嫌いじゃないけど。★★☆☆☆

拍手[0回]

04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[01/09 九月風]
[01/09 ダムダム人]
[11/28 九月風]
[11/27 ダムダム人]
[11/01 九月風]
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe