忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236

何じゃ、今日の寒さは。九州で氷点下とか異常だよ。しかも、通勤時に大雪が降りだすし。

今日のアニメ
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ #9「大迷宮」
闇芝居(第8期) #6「釣りの成果」

今日の映画
夜の訪問者(フランス/1970年)
昔の仲間に妻子を人質に取られた男が闇の仕事を強要される。…っと言う話。チャールズ・ブロンソン主演の映画では下の部類かな。やっぱ、ブロンソンを骨抜きにしたジル・アイアランドが出てくると、質が下がる。とは言うものの、ラスト近くのカーアクションは今観ても凄いけど。★★★☆☆

拍手[0回]

PR

昨日は比較的暖かかったのに、今日は雪で、むちゃくちゃ寒い。なんと言う天気だ。

今日のドキュメンタリー
探検ロマン 世界遺産 「インカ帝国 驚異の空中都市 ペルー・マチュピチュ」

今日の映画
暗殺のオペラ(イタリア/1969年)
「暗殺の森」と勘違いして視聴(苦笑)。本作の内容は、英雄である父の死の真相を探ろうとする息子の話。一見ミステリーであるが、そこはベルナルド・ベルトルッチ、一筋縄でいかない。確かに事の真相の意外性など、見応えがあるが(個人的には男の子を思っていた子供が実は女の子だったのが一番驚いたけど)、全体的に非常に分かりづらい。純粋なミステリ-として観ないほうがイイかと。★★★☆☆

拍手[0回]

今日のアニメ
のんのんびより のんすとっぷ #6「みんなでキャンプに行った」…定番の幽霊ネタ。。
超電磁ロボ コン・バトラーV #37「女王の罠!豹馬危うし」&#38「ロペットは蛙が苦手!」

拍手[0回]

今日の映画
(東映/1957年)
農漁村で暮らす人々の生活を描いた人間ドラマ。人間の持つエネルギーやエロスを前面に出した今井正のタッチはどうしても好きになれないし、これっと言う出来事もなく、淡々とした展開も面白いとは思えない。悪い映画ではないと思うが、個人的には好きな映画ではないな。★★★☆☆

拍手[0回]

アサシンクリード ヴァルハラ>
・メインクエスト「霜の国のサーガ」編、クリア。最後は巨人の長、そしてロキとの連戦。巨人はそこそこ強かったが、ロキは弱すぎ。しかし、北欧神話編、まだ話が続くんだ。
・引き続き、メインクエスト「ハルフダン語録」編、開始。ドネカストレに行くところまで進める。しかし、王の間の近くにいる薬草士の姉ちゃん、可愛すぎ。なんで、モブキャラに可愛いのが多いのに、女主人公、色気がないんだ。


今日のアニメ
超電磁ロボ コン・バトラーV #35「コネクション応答なし」&#36「消える敵ドローンの謎」

拍手[0回]

アサシンクリード ヴァルハラ>
・「さらなる深みへ…」から始まるメインクエスト「霜の国のサーガ」編、開始。「忘れられない宴」の最初の辺りまで進める。今回は北欧神話の巨人の国の話なので、とにかく幻影が多い。位置が少し変わると、まったく違う風景が見えだすところがやたらと多い。なので、結構戸惑う。特に魔法の塔はその最たるもの。むちゃくちゃ苦労したよ。


今日のアニメ
超電磁ロボ コン・バトラーV #33「死闘!六十秒が勝負だ」&#34「Vをのみ込むマグマ獣」

今日の映画
悪魔の人形(アメリカ/1936年)
無実の罪で投獄された男が、共に脱獄した男の縮小人間の研究を使い、彼を陥れた元同僚に復讐していくという内容。「魔人ドラキュラ」や悪名高い「フリークス」のトッド・ブラウニングの監督作だけあって、これも結構独特な作品。主人公の性格に少々問題があるのが難だが、縮小人間の犯行シーンが面白いし、ラストシーンも感動的。意外と拾い物だった。ところで冒頭、「人間が縮小すれば、その分、食料がいらなくなる」と言うセリフがあるが、もしかしたら本作って、「ウルトラQ」の「1/8計画」の元ネタなのかもしれないな。★★★★☆

拍手[0回]

今日のアニメ
ゆるキャン△ SEASON2 #6「大間々岬の冬」
超電磁ロボ コン・バトラーV #31「電磁を奪う強敵モグマ」&#32「猛威!恐怖のツララ弾」

今日のドラマ
宇宙家族ロビンソン(シーズン2) #48「宇宙船の反乱」

拍手[0回]

06 2025/07 08
S M T W T F S
12
31
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe