忍者ブログ

真夜中のティータイム

気になった事を気ままに書いていくブログです。 映画、アニメ、小説(SF、ミステリー、ファンタジー)、 ゲーム(主にRPG、格ゲー)の話題が中心になると思われます。

[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
今日の映画
宇宙大征服(アメリカ/1968年)
ソ連を出し抜くために、ジェミニ計画の延長で、月への片道飛行をするという話。先日観た「ファースト・マン」の元ネタと言われている作品だが、言われてみると確かにそうだな。もっとも、監督がロバート・アルトマンなので、一筋縄ではいかない。国家威信と言うくだらなさ。まさに、皮肉と毒の連続だ。しかも、本作を月面着陸の2年前に作ったというのだから凄い。ところで今回、町山智浩の解説で観たのだが、実際にロバート・アルトマンが撮影したラストは、現在観られるラストとはまったく違うものだったらしい。個人的にはロバート・アルトマンが作ったラストの方を観たかったな。★★★☆☆

拍手[0回]

PR
いつまで続く花粉症。

今日のアニメ
のんのんびより のんすとっぷ #9「おいしいごはんを作った」

拍手[0回]

今日の映画
ファースト・マン(アメリカ/2018年)
ニール・アームストロングの半生を描いた伝記映画。題材が題材だけに「ライトスタッフ」を思い出すが、あれとはほぼ正反対の作品。宇宙への憧れ、限界への挑戦、パイロットとしての誇りを描いている同作と比べて、こちらは宇宙飛行士の苦悩を中心に描いている。そんな訳で、あまり好みの作品とは言えないな。「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」と言う有名なセリフも意外と感動させないし。★★★☆☆

拍手[0回]

アサシンクリード ヴァルハラ>
・メインクエスト「信仰の街」編、クリア。結局、アルフレッド王は食えない人物だった。助けを乞う形で登場しながら、最終的に自分の思うようにしようとする。そんな訳で、今回の外交は成功とは言えない。ある意味、ウィンチェスターとは敵対関係になってしまったからな。
・とりあえず、ランヴィに報告すると、これで同盟活動は終了。ランヴィが何も言わなくなったので、「どうするんじゃ?」と思っていたら、シグルドがノルウェーに帰ると言い出した。…って事で、クエスト「ヴァルハラへの道」がスタート。まだまだ終わらない…っぽいな。

今日のドキュメンタリー
絶海!謎と神秘の巨石文明 モアイとイースター島 ~21のミステリーを徹底究明!~

拍手[0回]

アサシンクリード ヴァルハラ>
・メインクエスト「信仰の街」編、開始。「ウィンチェスターの代官」だけクリア。今まで名前だけ出ていた、本作の最重要人物と思われるアルフレッド王が遂に登場。多分、この声は子安武人さんだと思うよ。

今日のアニメ
超電磁ロボ コン・バトラーV #53「コネクションの最期!」&#54「平和の使者Vは不滅だ」(最終回)…やっと終わった。ところで最後に登場する平和の使者の声は、間違いなく柴田秀勝さんだね。

拍手[0回]

小さいノゾミと大きなユメ(1)~(2)(浜弓場双/モーニングKC)」、読了。
何故か12センチの体になったJKと、ニートのOLの話。「ハナヤマタ」、「おちフル」の浜弓場双の作品だが、最近までその存在を知らなかった。…って事で読んでみたが、結構面白かった。キャラは相変わらず可愛いし。ところで、ニートのOLに妙に親近感がある。私は女でも、ニートでもないし、部屋もここまで汚くないが、部屋でうだうだ酒を飲んでいるのはまさに私そのもの(笑)。


今日のアニメ
ゆるキャン△ SEASON2 #9「冬の終わりと出発の日」…やはり、第2シーズンのクライマックスは伊豆キャンか。
超電磁ロボ コン・バトラーV #51「奇策!十三ロボ群襲来」&#52「ダンゲル落日に死す!」

今日のドラマ
宇宙家族ロビンソン(シーズン2) #51「謎の洞窟」

拍手[0回]

今日のアニメ
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ #11「宇宙大海戦」
闇芝居(第8期) #8「柩仰」

今日の映画
ウエストワールド(アメリカ/1973年)
ロボットの反乱を描いた古典SF。…っと言ってイイと思う。久しぶりに再見したが、う~ん、ちょっと微妙だな。昔観たときは結構面白かったんだが。今観ると、色々と迫力不足。ユル・ブリンナーが「荒野の七人」のクリスそっくりな姿で登場するのは楽しいけど。★★★☆☆

拍手[0回]

06 2025/07 08
S M T W T F S
12
30 31
HN:
九月風
性別:
男性

忍者ブログ [PR]
 Template by repe